EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

MBTI・かわちぃ・はにゃ?現役大学生に学ぶ、最新ワードの使い方【Z世代座談会①】

MERY×Z世代の現役大学生との座談会を開催!今回は、最新ワードについて話してもらいました。「MBTI」「かわちぃ」「派生系ミーム」「渋い」「〇〇モチベ」など、みなさんはいくつ知っていますか?

更新 2024.11.26 公開日 2024.07.26
目次 もっと見る

現役大学生4人に最新ワードを聞いてみました!

日々様々なトレンドワードが生まれていますが、みなさんはちゃんと知って、使いこなせていますか?

今回は、MERY編集部が現役大学生にヒアリング。
実際に最新Z世代ワードをどのように使っているのか、座談会形式で詳しく聞いてみました。

※2024年6月28日時点での情報です

本日の座談会メンバーは?

今回座談会に参加してくれたメンバーはこちら。

大学の学祭委員会に入っていて仲良しという
みゆ、あらもえ、委員長、はまなな の4人組です。

かわちぃ、飛ぶ、〇〇ミーム、耐え…などなど、最新ワードを使う場面や使い方についてたくさん話してくれたので、早速その様子をお届けします◎

いくつ知ってる?最新ワード座談会開始!

MBTIはみんな語れちゃう

あらもえ:MBTIはもう全員(4人の)わかってるし、語れちゃいます!私、領事官でESFJで…

はまなな:私は擁護者でISFJです。

委員長:ENFP、運動家です!

みゆ:冒険家でISFPです。

編集部A:今や、アイドルのオーディション番組とか見てても、練習生のプロフィールにMBTIが書かれてるぐらいメジャーですよね!

編集部B:血液型とかの診断は昔からあるけどあれは4タイプだもんね。MBTIは16タイプも分類されて把握できてるのがすごい。

全員:むしろみんなの血液型は逆に知らないかも。

もはや常用語?「かわちぃ」「沼る」「推せる」

編集部A:事前にMERY社内で聞いてみたものだと、「かわちぃ」とか…「沼る」「推せる」が出てきました。

全員:えーそれは使う!めっちゃ使う!
かわちぃは、なんかちょっと友達同士で煽るときにも使うかも…。沼るとか推せるとかはもはや常用語。

編集部B:ちなみに、そういう今っぽい単語って親に対しても使う?

みゆ:あ、めっちゃ使っちゃってます!で、めっちゃ食いついてきます(笑)「それ何!?」みたいな。

編集部B:気心知れた人になら比較的誰にでも使えるんだね…!

「飛ぶ」にはいろんな意味がある

編集部A:社内で聞いた時に「飛ぶ」とかも出てきました。

全員:「飛ぶ」もめっちゃ言うね!

委員長:(例としては)「美味しすぎて飛ぶ」みたいな。

編集部B:元ネタはテレビ番組の相席食堂だよね?

委員長:相席食堂のやつなんですね。元ネタ知らないで使ってるかも。

編集部B:サボるという意味での「飛ぶ」も使うみたい。

全員:ああ言うね〜!でもこれも一般化してる感じする。

猫ミームから、派生系ミームへ

編集部A:「猫ミーム」はもう流行ってないよね?

委員長:「猫ミーム」はもう見なくなったけど、そこから派生して「秋山(ロバート)ミーム」「狩野英孝ミーム」が流行ってるかも。

あらもえ:(狩野英孝さんが)「なんなんだよ!」って言ってるゲーム実況シーンが、好きな人に振られた時としてミームで使われたり。

委員長:ゲーム配信の切り取りから作っていることが多いよね。切り取りしやすい「とうあ」くんとか、「このりり」さんとかのYouTuber系とかも使われてる!

編集部B:インフルエンサーもミーム化されてるんだ!

〇〇しか勝たん は言う?

編集部A:あと、ちょっと古いかも?と言う疑惑が社内であった、「大丈夫そ?」とか「〇〇しか勝たん」とかは?

あらもえ:あーでも、言うよね?全然。

編集部B:どういうときにこれはもう流行ってないなと思う?

あらもえ:SNSのおすすめに出てこなくなった時じゃない?

委員長:〇〇しか勝たんは、推しとかを検索する時に使ったり、TikTokとかのハッシュタグでは生きてるけど、『勝たん』単体だったら(言葉としては)流行ってはないよね。

言う相手を選ぶ、「はにゃ?」「チャン」

委員長&みゆ:あと「はにゃ?」は言うよね。どういうこと?って意味で。

編集部A:それは友達同士の会話でよく使う?ある程度人を選んで使ってる?

あらもえ:よくはまななが使ってる(笑)

はまなな:あざといとかではないです!あくまで「は?」のテンションで「はにゃ?」って言う。

委員長:ふざけた時とかテンションが上がった時には言うけど、普段使いはしてないかも。

編集部A:あとはKPとかも使う?

みゆ:あ、私はKPじゃなくて、「チャン」って言います!韓国語で乾杯の意味。でも、韓国が好きな子が集まった時とか、ふざけた時に使うから、人は選びます!(笑)

大学生になって言い出した「渋い」「耐え」

あらもえ:あ、渋いはめっちゃ言うわ。「今日メンツ渋いね」みたいな。やばい、最低な例文かも!(笑)

編集部B:これはBadな意味?微妙だね、盛り上がらなそうだね、みたいな?

全員:そうです、大学生になって急にみんな言い始めたよね。あと「耐え(=持ち堪えた)」とか。

あらもえ:気まずくならなかったとかの意味で使うかも。「今日のメンツ渋かったけど耐えたね」とか。あと「シャバい」は口悪いけど、渋いよりもさらに微妙な意味で使う、ほぼ悪口だけど、でもポップに言いたい時に。

編集部B:「渋い」「シャバい」は飲み会で主に使う?

はまなな:いや、(普通の場面で)「この日雨渋いからちょっとやめる?」みたいなのでも使う。

委員長:チャンとかよりは、普通に使います。

みゆ:え!なんかチャン使うの恥ずかしくなってきた!(笑)

編集部A:耐えとか渋いは大学生用語かも。先輩が使ってて伝播してる感じ。授業耐えたとか。そこから常用語としても派生してる気がします!

大学終わりの「〇〇モチベ」

編集部A:あと「オケオ(=カラオケオール)」は言う?

全員:「オケオ」大好き!(笑)

みゆ:あ、ねえ「〇〇モチベ」は?オケオモチベとか言う。「オケオモチベ、あるわ今日」とか。あとは「飲みべ(=飲みのモチベ)」とか。

編集部B:あ、じゃあオケベ?

みゆ:あ、オケベは言わない(笑)それはオケオモチベ。

一同:爆笑

はまなな:飲みべあるって言うと、その日はいっぱい飲めるって思われる。

編集部A:飲み会がデイリーにあるその大学生内で独自に流行ってる言葉もたくさんありそう!

飲み会ワードもたくさん!詳しくはMERY Z世代研究所の結果をチェック

以上、最新ワード座談会でした。

コロナ禍に高校生だった今の大学生Z世代は、当時の反動もあり、大学ではみんなで集まるイベントに積極的な人も多い様子。
そこで生まれる最新ワードもありそうです。

MERY Z世代研究所では、そんな今そんな今どきの「飲み会」ワードをさらに深堀り。
今回の座談会の内容とアンケートを踏まえた結果を、PR TIMESのMERYプレスリリースにて公開していますので、こちらもぜひチェックしてみてください。

こちらの記事もチェック

spacer

RELATED