カメラ
EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

人生が豊かになるおすすめ趣味18選!ジャンル別に自分に合う活動を探そう◎

これといった趣味がなくて「なかなか夢中になれるものに出会えない…」と悩んでいる人もいるのでは?仕事や家庭の時間以外に、ひとつでも打ち込める趣味があれば、きっといつもの日常がより楽しくなるはず!そこで今回は、趣味を持つメリットやジャンル別におすすめの趣味を紹介します。

更新 2022.09.13 公開日 2022.09.15
目次 もっと見る

私に合う趣味って何だろう…?

BASE

――特にこれといった趣味がない私。
でも、あった方が人生がもっと楽しくなりそうだなと思って探してはみるけれど、なかなか見つからず…。

そんなあなたに向けて、趣味を持つメリットや、インドア系やアウトドア系などジャンル別におすすめの趣味をご紹介します。

気になる項目をチェックして、自分にぴったりの趣味を探してみましょう♪

趣味を持つメリットをcheck!

趣味を持つメリットは、ただ“楽しい時間が過ごせるだけ”ではないんです。趣味に熱中することで、あなたの人生がもっと充実するかもしれませんよ◎

人生を豊かにさせてくれる

趣味を持つと新しい人間関係、価値観との出会いが増えるので、きっと日々の充実度が高まるはず。趣味以外にも、仕事・恋愛・子育てなども人生をぐっと豊かにするものです。

何も趣味がない…と悩んでいる人は、まずは時間を忘れて取り組めるもの、「これ、好きかも!」と思えるものをピックアップしておくと、趣味を見つけるきっかけになりますよ。

ストレス発散につながる

生活の中でたまっていくストレスを解消できるのも、趣味を持つメリット。趣味に集中していると、自然とほかのことを考える隙がなくなります。そのため、仕事や人間関係の悩みを忘れられ、頭の中にたまったモヤモヤを追い出せるのです。

特にランニングやダンスなどのスポーツ系の趣味は、体を動かして汗を流すことでストレスの軽減につながります。インドア系の趣味でも、自分の世界にどっぷりと浸れば、ストレスと関わりのない時間を過ごせるはず◎

趣味を通じて友達が増えることも

友達づくりができるのも趣味のメリットです。今まで接点のなかった人と、趣味という入り口から新しいつながりが生まれますよ。

社会人になると、学生時代の友達や親しい同僚など、決まった人とばかり付き合いがちになり、新たに友達をつくるのはなかなか難しいことも…。ですが、教室やサークルなど新しいコミュニティに入れば、同じ趣味を持った仲間に出会えるので◎

趣味を通して友達を増やしたいなら、教室やサークルがあったり、複数人でないと楽しめなかったりする活動に取り組むのがおすすめです。同じ趣味を持つ人は話が合うケースも多いので、きっと仲も深めやすいはず!

お家時間が充実するインドア系の趣味3選

気軽にチャレンジできたり、お金があまりかからなかったりする趣味を探している人は、インドア系の趣味を選んでみましょう。自分のペースで楽しめますし、お家時間の暇つぶしにもなって◎

①読書

BASE

読書のメリットは、リアルではなかなか体験できないような、別世界の物語を手軽に楽しめる点にあります。

自分の部屋の中や近くのカフェからなど、場所も時間も問わず深く広がる物語の世界に飛び込めるのも◎

また、単に楽しいだけでなく、本の種類によっては知識が増えるのも読書の魅力です。自分では思いも寄らない考え方や、本を読まなければゲットできなかった情報に巡り会えることも!

読書で得た知識を生かせば、仕事のスキルアップやプライベートの充実につながるかもしれませんよ。

②コーヒーや紅茶

コーヒーや紅茶が好きな人は、いっそ飲むだけでなく淹れ方にもこだわってみるのはどうでしょうか?コーヒーや紅茶は、豆・茶葉の種類や淹れ方によって味が変わります。

いろいろなパターンを試して好みの味を探す旅は、宝探しにも似たワクワク感を与えてくれるはずです!

コーヒーや紅茶を趣味にするなら、まず“カフェ巡り”を楽しむところから始めるのがおすすめ。お店に足を運んでいろいろな豆や茶葉にチャレンジし、どんな味が好みなのかを探ってみてください。

好きな豆や茶葉の種類がわかったら、自宅でもベストな1杯が淹れられるよう、ぜひ淹れ方にもこだわってみましょう♪

③編み物

手先が器用な人には、細かい作業が求められる編み物がイチオシです。針と糸さえ揃えればいつでもすぐに始められるので、100円ショップなどを活用してコスパよくチャレンジできるところもポイント高め。

また、何か悩みごとがあるときでも、リズミカルな編み物の動きに集中すれば頭が空っぽになって、心が少しすっきりするかもしれません。

これから編み物を始めるなら、ベーシックな編み方をひたすら繰り返すだけでつくれるマフラーがおすすめです。太目の糸で編むざっくりとしたマフラーなら、あっという間に完成できるので、編み物の達成感をすぐに味わえるはず!

自然に触れられるアウトドア系の趣味3選

自然が好きな人ならアウトドアで楽しめる趣味がおすすめです。美しい景色や澄んだ空気に触れながら趣味の時間を過ごせば、日頃のストレスもどこかへ吹き飛んでしまうはず!

④キャンプ

アウトドアの趣味といえば、代表格であるキャンプは外せませんよね!キャンプの魅力は、都会では決して味わえない大自然にあります。

木々に囲まれた空間でのんびり過ごすもよし、青空の下でキャンプ飯をたらふく食べるもよし、川遊びやバードウォッチングに興じるもよし、楽しみ方の幅が広いところが◎

「キャンプを始めたいけれど、何を準備したらいいかわからない…」という人は、先輩キャンパーに頼んでキャンプに連れて行ってもらいましょう!どんなアイテムが必要なのか、実際にキャンプをする中で学べますよ。

⑤登山

「よりアクティブに自然を楽しみつくしたい!」という人には登山がイチオシです。都会ではなかなか出会うことができない雄大な景色を見られるのが登山の良いところ。山頂からの眺めはもちろん、山道を歩き進めるたびに変わる景色も見逃せません。

また、登山は苦しさの先にあるゴールを目指し歩みを進めるアクティビティなので、山頂に着いたときに得られる達成感もその分大きいはず!

ちなみに、登山初心者におすすめなのは、2~4時間で山頂にたどり着ける標高1,000m以下の山です。体力に自信がない人は、ロープウェイが備えられている山を選ぶのもよいでしょう。

⑥釣り

海に行ったり海鮮料理を食べたりするのが好きなら、釣りに挑戦してみるのはいかが?友達同士で釣れた魚の数を競って、その後には新鮮な魚をいただいてお腹を満たせば、海好き・海鮮好きにとってこれ以上ない幸せなひとときを過ごせそう♡

もちろん、魚との駆け引きも釣りの魅力です。簡単に釣れる魚ばかりではないので、魚との真剣勝負に思わず夢中になってしまうかも。

釣りを始めるには、まず“どんな魚を釣りたいか?”を決めることから始めましょう!なぜなら、釣りたい魚によって必要な道具が異なるからです。近くの釣り場でどんな魚が釣れるのかリサーチしてから、釣りたい魚に合った道具を揃えてくださいね。

体を動かすスポーツ系の趣味4選

汗をかいてすっきりしたい、とにかく体を動かしたい!という人は、スポーツ系の趣味をチョイスしてみましょう。時間を忘れて打ち込めるアクティビティなら、ストレス発散になったり、運動不足も解消できたりと良いことづくめかも◎

⑦ランニング

ランニングは、手軽にスポーツを楽しみたい人におすすめの趣味です。ウェアとシューズだけあればすぐに始めることができ、コスパ面でも優秀◎

このほか、特別難しいルールがないこともランニングの魅力で、安全のため正しいフォームさえ守れば、走るペースも距離も自分で決められます。そのためランニングは、マイペースにスポーツを楽しみたい人にもgoodです。

⑧ボルダリング

ボルダリングとは、基本的に約1~5mほどの高さがある壁を自分の体力を生かして登っていくアクティビティです。全身を使うスポーツをしたい人に向いています。

ボルダリングの魅力のひとつは、ゴールしたときの達成感にあります。ボルダリングのコースには、必ずといっていいほど難しいポイントが設けられています。それをクリアしてゴールにたどり着けば、きっとこの上ない達成感で満たされるはず。

ボルダリングを始めるなら、まず身近なボルダリングジムを探しましょう!勤務先や自宅から近いジムを選べば、仕事帰りのリフレッシュや休日のアクティビティとしてボルダリングが楽しめますよ♪

⑨ダンス

リズムに合わせて体を動かすダンスなら、運動が苦手な人でも楽しみやすいかもしれません。まずは、好きなアーティストやアイドルの楽曲の振り付けをマネすることから始めてみてはいかが?

もし本格的にダンスを始めるなら、ダンススタジオに通うのがおすすめです。初心者の場合は、スタジオでレクチャーを受けれることで基礎をしっかり固められるため、その分上達するまでのスピードも速くなるはず。

ダンススタジオを探す際には、どんなダンスを教えているかチェックすると◎ダンスには、ヒップホップ・ジャズダンス・ベリーダンスなどさまざまな種類があるので、「入会したはいいけれど、やりたいジャンルじゃなかった…」とならないよう、前もって確かめておきましょう!

⑩ピラティス

ピラティスは、しなやかな体を手に入れたい人におすすめの趣味です。ピラティスとは、元々はけがをした人のリハビリとして生まれたエクササイズといわれています。

また、あまり運動経験がない人でもチャレンジしやすいという点も魅力的です。

強度は高いものから低いものまで幅広く、正しい体のバランスや呼吸などを整えていくプログラムもあるため、年齢や性別に関係なくどんな人でも実践できます。

ピラティスの基礎から学びたいという人は、専門のスタジオに通ってみましょう。ピラティスには正しく再現するのが難しいポーズもあるため、インストラクターからレクチャーを受けることで上達への近道に!

友達が増える!みんなで楽しめる趣味3選

趣味を通して友達をつくりたいなら、教室がある活動や、複数人でないとプレイできないスポーツを趣味にするのがおすすめ。同じ楽しみをわかち合ったり、協力して作業をこなしたりすれば、ぐっと心の距離が縮まるはずです♡

⑪料理教室

「自炊を頑張りたい」「料理のレパートリーを増やしたい」というあなたにおすすめなのが料理教室です。

料理教室では、参加する人とチームを組んで調理をしたり、つくった料理をおしゃべりしながら一緒に食べたりするため、人と人との距離が自然と縮まりやすいところがポイント!

また、1人暮らしをしていると、コンビニのお弁当やスーパーのお惣菜に頼る機会が多くなり、栄養のバランスが偏りがちに…なんてこともあるはず。

教室に通うことで料理することが習慣になれば、自然と自炊する場面も増え、バランスの取れた食生活を維持しやすくなります。自炊は食費の節約にもつながるため、一石二鳥ですよ◎

⑫ゴルフ

ゴルフは、友達が増えるスポーツ系趣味の代表格です。コースに出てゴルフをプレイする際、基本的に1組4人で行われることが多く、事前にメンバーを集める必要があります。

もし、親しい友人にゴルフをやっている人がいなければ、しばらく連絡を取っていない友達や、あまり交流のない同僚などに声をかけてみるのもいいかもしれません!

ゴルフは“お金のかかるスポーツ”というイメージを持たれがちですが、練習場やレッスンではレンタルのクラブを使えば事足りる場合もあります。初めからフルセットを買うのではなく、事前によく調べてみましょう。

⑬オンラインゲーム

インターネット上で世界中のプレイヤーと一緒に遊べるオンラインゲームは、自宅にいながら誰かとつながりたい人にぴったりな趣味です。

ゲーム内で知り合った人と協力して敵を倒したり、アイテムをやりとりしたりしていくうちに、自然と仲が深まって友達関係になることも♪

これからオンラインゲームを始めるなら、まずはお金をかけずに遊べるタイトルを選ぶのがおすすめ!基本プレイ無料のゲームなら、そのゲームが自分に合っているかわからなくても気軽にチャレンジできますよ。

スキルアップを目指せる趣味2選

「特に趣味にしたいものがなくて…」という場合は、仕事や資格取得のための勉強を趣味にしてみるのもありです。スキルアップを目指せる趣味を極めれば、仕事の幅が広がったりプライベートが充実したりとメリットが多いところもgood!

⑭英会話

語学に興味がある人には、英会話を趣味にするのがおすすめです。英会話の大きなメリットは、キャリアアップが見込めることです。

グローバル化が進む近年、英語が話せる人材への期待は大きくなっているため、英会話をマスターすることで、職種によってはキャリアアップのチャンスがぐっと広がりますよ。

英会話の上達には、英語に触れるシーンを増やすのがポイント。スクールに通えば、自ずと英語を聞いたり話したりする機会が多くなるため、うまくなるスピードも上がるはず。

⑮資格の取得

資格の取得を趣味にできれば、自分の持っているスキルに磨きをかけられます。仕事に関わる内容を選べばダイレクトにスキルアップができ、昇進や昇給にもつながるかもしれません。

また、仕事に関係のないジャンルの資格取得にもメリットはあります!なぜなら、思いがけないところで今の仕事にプラスの効果が表れたり、より力を出せそうな分野が見つかり、転職につながったりするからです。

自分に自信がつくのも資格の取得を趣味にするメリットです。“頑張れば報われる”を体感できるので、何事にもチャレンジできるマインドが身につくはず。

副業につながる趣味3選

趣味の中には、うまくなると副業に変わるかもしれない活動もあります。まずは好きという気持ちを大事にして、熱を持って趣味に打ち込めば、趣味が仕事へと進化する可能性はより大きくなりますよ◎

⑯カメラ

SNS映えする写真を撮るのがうまい人は、カメラを趣味にしてみてはいかがでしょうか?あらゆる技を用いて、日常の景色や身近なモノ・人などを写真に収めれば、ありふれた風景がアートに変わります。

カメラの腕が上達したら、撮った写真をサイトで販売してみましょう!このほか、撮影の依頼を受けるのもカメラを使った副業のひとつです。

カメラマンの派遣サービスや、自分の時間やスキルを売るサイトに登録すると、カメラマンとして仕事がもらえるかもしれませんよ。

⑰アクセサリーづくり

アクセサリーづくりは、手先が器用でセンスに自信がある人ならきっとハマるはず!

アクセサリーづくりの魅力は、この世にひとつしかないオリジナルアクセサリーを生み出せるところです。同じアクセサリーパーツを使っても、合わせるパーツや組み合わせ方によって、個性豊かな作品に仕上がります。

さらに、自作のアクセサリー作品を販売すれば立派な副業に!『メルカリ』をはじめとするフリマアプリや、『minne』や『Creema』などのハンドメイド作品に特化したサービスを使えば、気軽に自分の作品をオンライン上で売ることが可能です。

⑱イラスト制作

絵心があるなら、本格的にイラストの制作に取り組んでみると人生が充実するかもしれません。

ただイラストを描くだけなら、紙とペンがあれば十分なので、費用をかけずに始められるところもポイント高め。「もっといろんな表現を試したい」「イラストを極めて副業にしたい」などの思いが出てきたら、その都度、必要なものを揃えていきましょう!

イラスト制作を副業にする場合、作品そのものやイラストをモチーフにしたオリジナルグッズをインターネット上で売るのがおすすめ。自分のイラストのテイストに合ったサイトを探してみましょう。

夢中になれる趣味で、人生に彩りを与えよう!

座っている女性BASE

趣味は人生をより充実させてくれる活動のひとつです。平日は仕事に力を注いで、休日は仕事の疲れを癒やすためだけに使う生活では、どんどん心が疲れていってしまうことも…。

大好きな趣味を見つけて没頭すれば、毎日を楽しく過ごすことにもつながるはず。この機会に「これなら私もハマれそう!」と思う趣味を、探してみてはいかがでしょうか?

spacer

RELATED