東京にも進出した福岡の人気パン屋「アマムダコタン」

朝10時の開店前になると、小さなお店の中はパンの幸せな匂いに満ちあふれ、お店の前には開店を心待ちにするお客さんでたくさんになるお店があります。
それが福岡市の人気住宅地・六本松にある「アマムダコタン」。2021年の10月には東京の表参道にも店舗を構えたお店のコンセプトは、「石の街にある小さなパン屋さん」。店舗の中は、まるでおとぎ話に出てくるようなかわいらしい空間になっています♡

オーナーの平子さんは「パスタ食堂 ヒラコンシェ」「カフェ ヒラコンシェ クラシック」などの飲食店を営むほか、ドライフラワー専門店「コテ ジャルダン」も手掛けていて、そちらのドライフラワーを使用して「アマムダコタン」の店内を装飾しているんだとか。
細部までこだわり抜かれた雰囲気のある店内にうっとりしちゃいます♡

「マリトッツォ」ブームの火付け役でもある「アマムダコタン」の店内にずらりと並ぶパンの種類は、約100〜120種類。
ここはパンの博物館? それとも美術館なの? 訪れた人は、きっとそう思わずにいられないはず。
2022年3月18日には「生ドーナツ」シリーズをベースにしたドーナツ専門店「I’m donut?(アイムドーナツ)」を中目黒にオープンするなど、常に話題を振りまく「アマムダコタン」に、おいしさの秘密やフードロスに対する取り組み、おすすめのパンなどを伺いました♪
こだわりだらけのおいしさの秘密に迫る!

「アマムダコタン」のパンを食べた人が驚くのが、生地のもっちり感。この食感にトリコになってしまう人が多いんです。
一体どうやって作られているんでしょうか?
長時間発酵と水分量の多い生地が特徴

生地には国産小麦を使っていて、すべてのパンを15時間以上かけて長時間発酵、高加水と呼ばれる水分量の多い生地を使用しているのがおいしさの秘密なんだそう。
パンの断面には大きめの空洞が! ハード系のパンは、内側はもっちりしていながらも外側は歯切れがいいのが特徴になっています。
福岡の超人気パン屋「パンストック」にスタッフを派遣して技術を学んだそうで、そのおいしさはお墨付き!
中に入れる具材も手作りです!

料理人が手掛けたパン屋とあって、中に入れる具材もイチから手作りしているんだそう。クリーム、サンド系に使われるマリネ、マヨネーズに至るまですべてここだけでしか食べられないものになっています。
また市場に出向き、旬な食材を吟味し商品を開発しているとのこと。今の季節は、春菊が使われたバーガーも販売されていますよ。
フードロスをなくすための取り組みも!

アマムダコタンのパンはおいしいだけじゃありません。そのサステナブルな取り組みにも注目が集まっているんです♡
店内には、緑のプライスカードがでているパンがあります。
このプライスカードの商品は「サスティナブレッド」と呼ばれ、なんとパンを作り販売する過程で廃棄されてしまうパンを再生したパン!

サスティナブレッドは、全部で7種類。その日によって並ぶものが違います。食パンやバケット系のシンプルなパンを甦らせているんですって。

フレンチトーストは、一晩しっかりアパレイユに漬け込まれてから産まれ変わっています。卵の風味が豊かでとってもおいしい〜! ふわふわとろけるフレンチトーストではなく、もっちりとした食感のフレンチトーストで新感覚でした♪

フルーツが乗せられていて、見た目にもキュートなボストックは、フランボワーズのショコラボストックバナナとチョコのボストックの2種類が販売されていましたよ。
同じパンを使って作られたサスティナブレッドを食べ比べてみるのもおもしろそうです♪

スパイシーで辛めのカレーが入った「味噌グリーンカレーパン」。味噌が入っていることで、味に深みがでているのが特徴のカレーパンです。
なんとこちらのカレーパンには、パンの耳が使用されているんですって!
サスティナブレッドは数量が限定されているので、見かけたらぜひ手に取ってみてください。取材日は抹茶のフレンチトーストが人気だったようで、すぐに売り切れていましたよ〜!
冷凍したパンが届くサステナブレッド便
また、アマムダコタンでは、余ってしまったパンを冷凍し「サステナブレッド便」としてネット販売しています。
何が届くのかはお楽しみ。とてもリーズナブルな価格で買えるので、ぜひチェックしてみてください。(※売り切れの場合もあります)
迷ったらまずコレ!「アマムダコタン」の人気&オススメパン
数多くのパンがあるアマムダコタン。どのパンを買えばいいか悩んでしまうという人のために人気&オススメをピックアップしてご紹介しちゃいます。
やみつきになるおいしさ「明太ペペロンチーノ バゲット」

人気ナンバーワンの「明太ペペロンチーノ バゲット」。にんにく、パセリ、胡椒が効いた特製明太子バターがたっぷり詰まっています。
明太子が使われていますが、そんなに辛くなく食べやすいので、手が止まらなくなってしまいます♪ 冷凍しておくこともできるので、何本か買って行く人も多いそう。
明太ペペロンチーノ バゲット ¥421
あまじょっぱくて最高♡「種のチーズとはちみつの クロックムッシュ」

チェダー、ゴーダ、ゴルゴンゾーラ、グラナパダーノとグラタンソースがたっぷり塗られ焼き上げられたクロックムッシュ。上にはハチミツがたっぷりとかけられていて、甘じょっぱさがクセになるお味です。
種のチーズとはちみつの クロックムッシュ ¥238
美しすぎるハンバーガーの「ダコタン バーガー」

自家製サルシッチャと季節の野菜グリル、そして紫キャベツのマリネがトッピングされた「ダコタン バーガー」は見た目にも美しいバーガー!
サルシッチャは、お肉の味をしっかり感じられるジューシーさがたまりません。野菜とのバランスが最高で、ボリューミーに見えますが意外とペロリと食べられますよ。
ダコタン バーガー ¥497
コールスローがいいアクセント♪「amam dacotanのソーセージドッグ」

アマムダコタンのオリジナルソーセージ、そしてコールスローが挟まれたソーセージドッグ。香ばしいルヴァンコッペが使われていて、ハーブの香るソーセージとの相性が抜群です。
粒マスタードやはちみつなどが使われた自家製マヨネーズで作られたコールスローがとってもいいアクセントになっていますよ。
amam dacotanのソーセージドッグ ¥497
新商品の「生ドーナツ」もおすすめ!
開店時には並んでいないのですが、最近は「生ドーナツ」も話題になっています。
中にはちきれんばかりのクリームが入ったドーナツも登場し、甘党さんは見逃せませんよ。
東京に専門店も誕生したばかり。マリトッツォに続くネクストブームは「生ドーナツ」で決まりかも!?
商品が出た際はInstagramで告知しているそうなので、ぜひチェックしてみてくださいね♡
エスプレッソドーナツクリーム ¥367
並ばずに買う裏ワザもチェック♡

行列ができてしまう人気店ですが、並ばずに買う裏技もあるんです!
実は、全種類ではないもののオンライン上での予約が可能。指定日の朝9:00まで予約ができるので、食べたいパンが決まっているという方はぜひチェックしてみてください。
また遠方で、福岡の六本松店にも東京の表参道店にも行けないという人は、オンラインショップを活用してみて!
先ほど紹介したサステナブレッド便に加え、ダコパン便、マリトッツォ便、ヒラコンシェコラボ便の購入ができますよ〜。
「アマムダコタン」で新時代のパンに出会える!

シンプルなパンから菓子パン、お惣菜系のパンまでどのパンにもこだわりがぎっしり。どれを手に取っても、きっとそのおいしさに感動するはずです♡
小さなお店のドアを開いたら、そこは童話の1ページのようなパンの世界。お近くに来た際は、ぜひ訪れてみてくださいね。
※記事内で紹介した商品の価格はすべて福岡・六本松店のものです。東京・表参道店は価格が違うことがあるのでご注意ください。
【店舗情報】
『アマムダコタン』
住所: 福岡県福岡市中央区六本松3丁目7 -6
電話番号:092-738-4666
営業時間: 10:00~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日:水曜(4月から、第2・4木曜日も定休予定)