そろそろ記念日なのに、彼氏からの連絡がどんどん減っていく…
付き合った当初は、毎日何度もLINEを送り合ったり、長電話をしたり、まさにラブラブカップルって感じだったんです。
でも、そろそろ1年の記念日が迫っているという今現在、“おはよう”のLINEすらも返ってこないことが増えました…。
もしかして、気持ちが冷めちゃったとか?
でもそんなこと単刀直入に聞けないし、どうしたらいいの~(泣)
LINEや電話をするのが自分からばかりになると、「私のこと好きじゃなくなっちゃったのかな?」とつい不安になってしまいますよね。
ですが、もしかしたら他に原因があるかもしれないので、連絡頻度だけで愛の大きさを図るのは危険です…!
どうして彼からの連絡頻度が落ちてしまったのか、そうなった場合の対処法を解説していきます。
カップルのパターン別に理想の連絡頻度の目安も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてね◎
まずは理由をcheck!連絡頻度が減ったときに考えられる彼氏の心理5つ
type①他のことで頭がいっぱいで、返信する余裕がない
仕事で大事な要件を任されていたり、趣味に熱中しているタイミングだったりすると、ついスマホを確認するのを忘れてしまうこともありますよね。
他のことで忙しいと心の余裕がなくなりがちなので、気持ち的にもこまめに連絡を返すのが難しい状態なのかもしれません。
仕事や趣味のことでバタバタしていそうなタイミングは、連絡を控えめにして待ちの姿勢でいる方が、お互いにほどよい距離感を保つためにも◎
type②最初の頃は頑張っていたけど、元々マメなタイプじゃなかった
そもそも彼が“こまめに連絡を返すタイプじゃなかった”というケースも考えられそう。
付き合う前やカップルになりたての頃は彼も頑張って連絡を取っていたけれど、それがだんだんと辛くなってきてしまったのかも…。
「もしかしてLINEとか電話を毎日するのって苦手…?」と彼に聞いてみて、ふたりで改めて話し合いをして解決策を練ってみるのもひとつの方法です。
type③話す話題がなくなって、自然と連絡をする回数が減った
こちらからのLINEや電話を無視されているわけではないけれど、彼氏から連絡してくることが減ったという場合は、単純に話す話題がなくなってしまったのかも…。
頻繁に顔を合わせているカップルさんなら、話したいことは直接伝えることができるので、より可能性が高まりそうです。
連絡が少ない分、会ったときにこんなことを話そうかな?と会話のネタを考えてみてはいかが?
流行りの海外ドラマを観てみたり、SNSでデートによさそうなスポットをいろいろ探してみたり、暇をつぶしながら、彼に話したら面白そうな話題を集めてみましょ。
type④付き合いが長いから、気を遣わなくなった
付き合ってからしばらく経っているカップルさんだと、お互いに安心感があるのでわざわざ気を遣わなくなることも増えていくはず。
なので、彼的には「もう駆け引きはしなくても大丈夫だから、連絡頻度も必要最低限にしておこう」という気持ちなのかもしれません。
そうはいっても彼氏にはまめに連絡してほしいというのが乙女心ですよね…。
「もっとたくさんLINEとか電話したいな」とかわいくおねだりすれば、彼も考えを変えてくれるかも!
type⑤だんだんと、気持ちが離れ始めてしまった
連絡頻度が減った=彼の気持ちが離れ始めたという可能性もありえます。
ただ、連絡の多さだけで気持ちが冷めたかどうかを図るのではなく、“デートに誘ってくれなくなった”、“会うとそっけない態度をされる”など他の要素も考慮した上で判断するのが大切。
LINEや電話の回数は少ないけれど、ちゃんとあなたと向き合ってくれているのなら、まずは別の理由を考えてみましょう。
私が求めすぎなの…?彼氏との最適な連絡頻度を【パターン別】に教えて!
▷付き合い始めてすぐ~1か月のカップルさん_なるべく毎日
付き合ってすぐ~1か月のカップルさんの場合は、毎日連絡を取り合って初々しい期間を思う存分楽しんじゃいましょ♡
毎日は難しくても、1日のやり取りの回数を増やしたり電話をする時間を長めにしたりするとgoodです。
LINEや電話の頻度を増やして、お互いの好きなものや興味のあることについて語り合えば、付き合いたてでも相手のことを知れて距離もぐっと縮まるはず。
▷付き合いが数年以上のベテランカップルさん_週に2~3回
付き合い始めてから数年以上というベテランカップルさんたちは、週に2~3回ぐらいがちょうどよいかも!
デートの前後や話したいことがあったときなど、自然と連絡を取りたいと思ったタイミングでLINEや電話をして、ぜひ定期的に連絡を取ってみて♪
付き合いが長くなってくると、何を話そうか迷って連絡を取る回数もつい減りがちですが、その日に食べたご飯や今ハマっているドラマや漫画など、ちょっとしたことを彼に伝えてみるのも楽しいですよ。
▷日々仕事でバタバタの社会人カップルさん_1日おき~週に数回
日々仕事に追われる社会人カップルさんは、1日おき~週に数回ぐらいで頻度を抑えておくと、お互い無理せずに連絡を送り合えるはず。
仕事で忙しいタイミングは“できれば自分のことを優先したい”という人もいるはずなので、お互いにあらかじめ連絡する頻度や時間帯のルールを決めておくのもひとつの手です。
社会人になると、会える日が仕事帰りだったり土日だったりと限られてしまいがちで、彼氏の心が離れてしまわないか不安になりますよね。
だからこそ、「最近調子はどう?」「次のデートはちょっと奮発しておいしいもの食べに行こう!」といった感じで連絡を取り合って、お互いを気にかけてあげるのはけっこう大事かも◎
▷心の距離の近さはピカイチな遠距離カップルさん_毎日orこまめに
なかなか会う機会をつくるのが遠距離カップルさんは、“心の距離は他のカップルに負けないぞ!”という気持ちで毎日orこまめに連絡を取り合ってみて。
「おはよう」「おやすみ」のLINEは毎日、電話も週末や休日は長めにしたりと、スマホを手に取る時間は少しでも相手のために捧げてあげましょ。
お互いに寂しい思いや不安な気持ちにさせないよう、普段から「好き」や「愛してる」といった言葉もしっかり伝え合うことも忘れずにね。
仲良しカップルの秘訣は思いやり◎彼氏と連絡頻度が合わないときの対処法&NGポイント
way①自分からの連絡も減らして、様子見してみる
彼氏からの連絡頻度が下がってきたときは、自分からの連絡も減らして反応を見てみましょう。
単純に忙しくて返せなかったという可能性もありますが、もし彼が「きっとあっちからまた送ってくれるから…」という考えでいた場合、焦って送り返してくることもあるかも。
ちょっぴりめんどくさがりな彼には、付き合ってからも適度に駆け引きをするのもありです。
ただ、もっと気を引こうとしてわざと文章やLINEの内容をそっけなくすると、彼氏が悲しい気持ちになってしまいかねないので避けた方が◎
way②デートの回数を増やして、直接話す機会をつくる
デートの回数を多くして直接話す機会を増やせば、連絡頻度が少なくても寂しさを感じづらいはず!
学校帰りや仕事終わりにちょこっとご飯を食べに行ったり、どちらかが外に出かけるのが難しいときはお家デートに切り替えたりと、「今週は会えないな…」と思っても、工夫次第で意外と会う時間ってつくれるんです。
でも、相手が体調を崩しているときやどうしても外せない用があるときなどは、無理をさせず自分のことを優先させてあげてね。
way③彼の負担にならないように、短文で送る・通話時間短めを意識
長文のLINEや長電話は、どうしても彼氏の負担になってしまう可能性が…。
彼としては「LINEor電話をしたら、しばらく他のことができなくなっちゃうんだよなぁ…」と、連絡することを億劫に感じているのかも。
そうなるのを避けるために、LINEやメッセージは短文で送る・電話はなるべく短めで切り上げる、といったポイントを意識してみて。
もっとLINEや電話をしたいと辛くなってしまうかもしれませんが、普段は我慢する分、一緒にいるときは彼に思う存分甘えちゃいましょ♡
way④こまめに、お互いの状況を伝え合うようにする
彼がいくらLINEや電話が苦手といっても、連絡もこずどんな状況なのかわからないままだと、不安になりますよね…。
連絡頻度が落ちてしまっても相手に心配をかけずに済むよう、こまめにお互いの状況を伝え合っておくのがおすすめ。
デートのときにさりげなく「最近、仕事はどんな感じ?」と彼の状況を確認して、忙しそうな様子だったら相手からの連絡をゆっくり待ってあげる、またはLINEや電話の頻度を落としてあげる方が◎
こちらも事前に状況を知っておけば、待っている時間も悲しい気持ちになりづらいはず!
way⑤あらかじめ相談して、連絡を返す期限を決めておく
あらかじめ連絡を返す期限を決めておくと、こちらも返事を催促する必要がなくなるのできっとお互いに気が楽になるはず。
ただ、あまり早い間隔で返すことを相手に求めてしまうと、逆に負担になってしまうのでNGです。
例えば、学校や仕事が終わったら・帰宅後・当日中までなど、2人で話し合った上で無理のない範囲の期限を設定してみてね!
連絡頻度の多さよりも、彼氏の「好き」という気持ちの方が大切だから
大好きな彼氏からの連絡頻度が落ちたら、誰だって寂しい気持ちになるはず。
でも、お互いの勘違いやすれ違いが原因になっている可能性もあるので、まずはその気持ちを溜め込まずにふたりで話し合ったり解決策を練ったりするのが大切です。
思いやりの心を忘れずに、自分たちのちょうどよい連絡頻度を見つけて、適度にLINEや電話を楽しみましょ。
連絡の回数だけじゃなく、彼氏の「好き」の気持ちもちゃんと見てあげてね。
恋するオトメはもう卒業。余裕と落ち着きをまとった“大人の恋愛”の始め方
恋愛に夢中で、常に頭の中は彼のことばかり。返信がなくて落ち込んだり些細なことで喧嘩したり…そんな恋愛に少し疲れてしまったという方に提案したいのが“大人の恋愛”なんです。“大人の恋愛”とは、自分の生活をしっかりと持っていて、お互いに尊重し合える素敵な関係が築ける恋愛のことです。今の自分の恋愛を見つめ直してみませんか?
出典mery.jp
私の彼氏はちょっとドライです。寂しがりガールの心情と2人の向き合い方
ドライな彼の言葉や対応が寂しくなる時ってありますよね。付き合う前もそうだったっけ…って過去と比較してしまったり。この記事では、ドライな彼氏を持つ女の子の心情と、彼と上手に向き合う方法を考えていきましょう。ドライだと思っている彼氏さんも、話し合えば何か変わるかも?
出典mery.jp
彼女にしてほしいこと&してほしくないこと講座。口下手な彼氏が思っていることとは?
彼氏が何をしてほしいのか、してほしくないのかわからなくて悩んでいる、という方はいませんか?口下手な彼だと余計そう思いますよね…。今回の記事では、そんな方々のために、男性が“彼女にしてほしいこと&してほしくないこと”10項目をご紹介します。彼女にしてほしいことを実践して、もっと魅力的な彼女になっちゃいましょう♡
出典mery.jp