トートバッグは自宅で洗濯できる?
「トートバッグを自宅で洗ったら、形崩れしない?」「洗濯機で洗っていいの?」そんな疑問を持ったこと、ありますよね??
トートバッグはそもそも洗う前に、専門家に頼んだ方がいいのか、自分で洗濯ができるのか…を知っておくことは重要。
というわけで、トートバッグの素材別の「自宅で洗える、洗えない」見分け方を紹介します◎
洗濯できる素材とできない素材
トートバッグにはさまざまなデザインがあり、使われている素材によって手入れ方法が変わります。例えばキャンバス(帆布)やコットン、ナイロンなどの素材なら、自宅でも洗濯できます。心配な場合は洗濯表示を見るといいですよ。
問題は大切なハイブランドのものや、革を使ったトートバッグです。ハイブランドの商品の場合、特殊な素材が使われている場合があるので、専門業者に頼むか、ブランドの指定する手入れ方法で扱いましょう。革バッグの場合、専門的にレザーの洗浄を行っている業者さんもいますし、普通のクリーニング店で受け付けている場合もあります。
トートバッグの洗い方のコツ
「バッグを洗ったら、シワシワになってしまった」「使っているうちにハリがなくなってきた」ってやらかし、一度はしたことありません??
トートバッグを洗うときに注意したいことや、新品のようにハリが戻る、洗濯のりの付け方をご紹介します。
洗濯洗剤はおしゃれ着用がベスト
装飾付きトートバッグのようなデリケートなタイプは、中性洗剤で洗うのがベスト。一般的に洗濯洗剤は、汗染みや皮脂汚れを落としやすいように弱アルカリ性になっています。
アルカリ性は酸性の汚れに対して洗浄力が強い代わりに、生地を傷めやすいのがデメリット。トートバッグを洗うには、おしゃれ着用洗濯洗剤や、台所用洗剤などの中性洗剤を選びましょう。
洗濯機での脱水や乾燥機はNG
注意したいのは、トートバッグを洗うときに洗濯機での脱水や乾燥機は避けた方がいいということです。コットンは乾燥機にかけると縮んでしまう可能性があるためです。
洗濯機での脱水はシワが強く残るため、トートバッグを乾かすにはタオルドライが理想。軽く手で絞った後、タオルで水気を拭き取りましょう。時間がないなど、どうしても洗濯機で脱水する場合は1分以内にとどめてくださいね。
洗濯のりを使ってみよう
何度も使っている間に、キャンバストートバッグの生地がよれよれになってしまうこともあります。バッグにハリを出したい場合は洗濯のりを使いましょう。
方法は簡単。洗面器などの容器に水を張り、のりを溶いて1分ほどキャンバスバッグを浸します。のりと水の割合は、パッケージに書かれた規定量の5倍が目安です。
軽く絞ってから干して、アイロンをかければできあがり。買ったばかりのようなパリッとした状態が取り戻せたら、気分も上がりますよね♪
トートバッグの洗い方
汚れを落とすにしても、部分洗いと丸ごと洗いでは多少対応が変わります。トートバッグはデリケートなため、手洗いが基本ですが、時間や気力がなくて洗濯機で洗いたいときもありますよね。それぞれのシチュエーションに合った洗い方を見ていきましょう。
ワンポイントだけ洗いたいとき
「全体を洗うほどではないけど、部分汚れが気になるなぁ」なんてこともありますよね。特にトートバッグの持ち手は汚れやすく、時間が経つと黒ずみが目立ってきます。
ワンポイントだけ洗いたいときは、せっけんで汚れたところをなで、布地に入り込んでいる汚れをヘラや歯ブラシなどで優しくこすり落としましょう。あとは水ですすいで乾かせばOKです。
せっけんで落ちなかったら、クリーニング店でも使われている業務用せっけん『エネロクリーン』を使うといいですよ。
全体を手洗いする方法
少し手間はかかりますが、難しい作業はありません。基本的な洗い方は次の通りです。
1. バッグの表示を見て、家庭で洗える品物か確認する
2. 汚れの目立つところに中性の固形せっけんを塗る
3.洗面器に水を張り、中性洗剤を溶かしたらトートバッグを30分浸けておく
4.トートバッグを手のひらなどで優しく押し洗いする。落ちない汚れは、歯ブラシなどでこする
5.水を入れ替えて、泡が出なくなるまで押し洗いと同じ要領ですすぎ、軽く絞ったらバッグの水気をタオルで拭き取る
6.軽くたたいてトートバッグのシワを伸ばす。口の開いた状態で固定し、風通しのいいところで1日陰干しする
洗濯機で洗う方法
基本は手洗いと同じですが、洗濯機では弱い水流で洗う点と、脱水しないことがポイントになります。まず、汚れの強いところに洗剤をたらします。洗濯機の場合は、固形せっけんよりおしゃれ着用の洗剤を使う方がいいですね◎
次にバッグを洗濯ネットに入れたら、手洗いコースやドライコースなどの穏やかな水流に設定します。プリント物は剥がれないように裏返しましょう。このとき洗濯物はぎゅうぎゅうに詰めず、できるならバッグだけで洗うのが理想です。
臭い対策には重曹がおすすめ
臭い消しには、ホームセンターや100均で買える重曹がよく効きます。使い方も簡単で、バッグに重曹を直接入れて口を閉じ、ポリ袋に入れて半日寝かせましょう。臭いが消えたら、重曹を掃除機で吸い取って完了です。
それでもダメなら、重曹を溶かしたぬるま湯に布を浸し、堅く絞ってバッグを拭くのも役に立ちます。ただし、革の場合は変色するかもしれないので注意してくださいね。
天日干しも、消臭殺菌効果があります。変色を防ぐためにバッグを裏返して、太陽に当てるといいですよ。
洗濯後のお手入れの仕方
トートバッグを長くきれいに保つためには、洗った後の扱いも大切です。せっかく洗ったのに形崩れしてしまったり、黄ばみや色褪せが起こったりしたら嫌になりますよね。
ここではトートバッグの干し方のポイントや、正しいアイロンのかけ方、保管方法をまとめてみました。
トートバッグの干し方のポイント
洗ったトートバッグの仕上がりは、干し方で決まると言ってもいいほど。干した状態で固まるので、軽くたたいてシワを伸ばし、形を整えましょう。黄ばみや色褪せ、臭いを避けるためには、風通しのいいところで陰干しするのがポイントになります。
コツは2個のハンガーに持ち手をひっかけ、口の開いた状態で干すこと。内側まで空気が通り短時間で乾くので、雑菌の繁殖が抑えられます。ハンガーを使えば洗濯ばさみの跡も残らず、風でよれて形が崩れることも防げますよ。
正しいアイロンのかけ方
トートバッグにアイロンをかけるときは、中温でかけるか、霧吹きで湿らせてからかけるのが基本です。当て布をしてスチームを使うのもいいですね。
綿100%の場合を除き、高温でアイロンがけをすると、装飾や生地を傷めたり変色を引き起こしたりします。
プリントは剥がれる危険があるので、裏返してかけましょう。シワが残ってしまう場合は、布地をやや引っ張りながらアイロンを当てるといいですよ。
保管方法にも気を配ろう
トートバッグは、保管方法にも気をつけましょう。キャンバストートは白系のデザインが多く、黄ばみが目立ちやすいのが困りものですよね。黄ばみの原因はさまざまですが、織り目にたまったホコリや汚れの場合、定期的にブラッシングすると、白さが保てます。
雨や汚れをはじく防水スプレーを活用するのもおすすめ。1週間に1回くらい、完全に乾いた状態でスプレーをかけると◎
ちょっとした汚れなら消しゴムで消せます。普段から、バッグを使っていないときは中身を出して、風通しのいいところに保管してくださいね。
トートバッグを自分で洗ってみよう!
以上、トートバッグの洗い方を一通り見てきました。
トートバッグは普通の洗い方をすると、シワになったり縮んでしまったりするケースもあります。愛用しているバッグがそんなことになったら大問題ですが、これでもう失敗しないはず。紹介したトートバッグの洗い方を実践して、お気に入りのバッグを長くきれいに使ってくださいね♡