カラフルなアイロンビーズで簡単手作りアクセサリー♡

手作りのアクセサリーを作りたくとも、「不器用だし、道具もないし……」という方にもおすすめなのが、アイロンビーズを使ったアクセサリー!
子どもの頃に遊んだ、あの、ビーズを並べて、アイロンをかけるとくっつくおもちゃです。
チープっぽさがありつつも、レトロな雰囲気が今の気分!ということでじわじわとTikTokやインスタの投稿が増えているんです。
不器用だけれど手作り好きなライターが挑戦してみました。
100均でもIKEAでも手に入る♪「アイロンビーズネックレス」の材料

アイロンビーズはおもちゃコーナーでも、100円ショップでも販売されているので、好きな色を購入しましょう!
その他の材料は、ネックレス用のチェーン、「Cカン」と呼ばれるビーズをつなぐパーツ(丸カンでも可)です。こちらも100円ショップのほか、手芸用品店で販売されています。
手芸用品店では、作りたいものがはっきりしていれば、店員さんが相談に乗ってくれることが多いので、どんな材料がいいのかわからなければ聞いてみてくださいね。
道具としてはアイロン、クラフト用の先の細いペンチが必要です。アイロンビーズ用のピンセットがあると便利ですよ。
アイロンビーズをはめていくプレートにはいくつか種類があるので、作りたいモチーフに合わせて買う必要があります。

透明のプレートはビーズをはめる突起の列が直角に交わっていて、線をつなぐと正方形ができるタイプ。オレンジのプレートは、列が斜めに交わっていて、線をつなぐとひし形ができるタイプです。
今回はお花モチーフを作るので、ひし形になるオレンジ色のプレートを使います。
オレンジ色や星型以外のプレートでもひし形になるタイプのものがありますので、突起の位置をよく見てからプレートを購入してくださいね。
色を決めて、並べていくよ♪

中心の色を置いて、周りに花びらの色を置いていきます。ひとつのプレート上にいくつかのお花を作ることができますが、あまり多く作ると、アイロンをかける時に失敗しがちなので、少しずつ作っていくようにしましょう。

並べ終わったら、アイロンをかけます。
アイロンとビーズがくっつかないように間にシートを挟んで、中温のアイロンをかけます。キットを買うとシートがついていることが多いですが、なかったらオーブンペーパーでも代用できます。これも100円ショップでゲットできますよ。

表面にアイロンをかけ終わったら、シートとプレートを持って、180°ひっくり返します(下からシート→ビーズ→プレートの順になるように)。プレートを取り除いて、裏面にもアイロンをかけます。アイロンを乗せる前に、シートをかけるのをお忘れなく。
両面にアイロンをかけたら、冷めるまで放置します。熱いうちに動かすと火傷の心配がありますし、モチーフが柔らかいので変形してしまうことがあるので注意!
こうして10個分のお花モチーフを作りました。
つなげて、ネックレスに仕立てます♪

ここからCカン(または丸カン)というパーツをはめていきます。もし、アイロンをかけたときにビーズの穴がつぶれてしまった場合は、先の尖ったもの(目打ちやキリなど)で穴を広げておくといいですよ。今回は手元にあったネジを使っています。

Cカンの隙間を広げます。ペンチで左右ではなく前後にビーズが入る幅だけ広げます。

ビーズを通して、Cカンを閉じます。ひとつのお花につき、2か所、Cカンを通します。10個全部やりましょう。

お花をつなげていく作業に入ります。
今回はお花の間にひとつ、Cカンを入れることにしました。Cカンの数を増やしたり、他のビーズを入れたりしてもいいですよ♪
できあがりの形に並べて端からつなげていくと、順番を間違えずに作業しやすくなります。

ひとつのCカンにふたつのお花をつなげる感じになります。

ネックレス用のチェーンもCカンとつないで完成です! 長さもお好みにできるので、自由に調整してくださいね。
ネームタグも作ってみた!

SNSの投稿で人気のあるネームタグも作ってみました。
材料はアイロンビーズ、ボールチェーン、プラバン(透明)、接着剤です。
アイロンビーズは実は接着剤ではくっつきにくいので、接着剤の説明書をよく読んで、「ポリプロピレン・ポリエチレン」が用途にあるものを選んでください。
今回は「セメダインスーパーXハイパーワイド」という強そうな名前の接着剤を準備しました。
プラバンは100円ショップに売っていますよ。

タグの形にビーズを並べます。自由な大きさにしてOKですが、2か所以上が他のアイロンビーズとくっつく形にした方が丈夫にできます。

アイロンを両面にかけます。シートを挟むのをお忘れなく!
お花のときと同じように、冷めるまで待ってから触るようにしましょう。

外枠ができたら、プラバンで窓を作ります。大体のサイズでハサミでカットすればOK!

接着剤でプラバンとアイロンビーズをくっつけます。
接着剤の使い方は商品によって違いますので、パッケージなどの説明書をよく読んでください。「セメダインスーパーXハイパーワイド」の場合は、プラバンとアイロンビーズの両方に塗って、5分くらい置いてから貼り合わせるという使い方でした。

そして、接着剤が完全に固まるまで24時間置いて、ボールチェーンを通すとこんな感じ。
無事にネームタグができました。文字入れをする場合は、貼り合わせる前にプラバンに油性マジックなどで書くと良さそうです。
推しのカラーで作ると気分が上がりそうですよね。
ぜひ推しカラーのアイロンビーズで自由度の高いアクセ作りを♡

手軽に買えるアイロンビーズで作るアクセサリーやネームタグ。作っている間も楽しくて、わくわくできました♪ 色違いでいくつか作ってもかわいいですよ。
ぜひいろいろな自分だけのアイテムを作ってみてくださいね♡