理想の前髪を作るためには、量が重要なんです!
前髪ってけっこう繊細で、ちょっとでも量が多かったり、少なすぎたりすると、どう頑張ってもうまくセットできない…ってなっちゃうんです。
でも、前髪だけカットをしに美容院へ行くのはちょっぴり面倒だし、セルフカットは失敗しそうで怖いし、どうすればいいのやら…。
そんなお悩みを持つあなたに、今回はカットをせずに前髪の量を調整する方法やお役立ちアイテムを紹介していきたいと思います!
【前髪の量を減らすなら…】抜け感も同時に演出できちゃう!シースルーバングの作り方4step
前髪の量を減らしたい方におすすめなのが、抜け感を演出できる“シースルーバング”です!
シースルーバングはカットなしでも簡単に作ることができるので、ぜひ試してみてね。
step.1|ドライヤーやストレートアイロンでうねりやクセを取る
前髪にうねりやクセが残っていると、ボリューム感を出してしまう原因に!
まずはセット前にドライヤーやアイロンでまっすぐな状態に整えて、前髪をボリュームダウンをさせてあげましょう。
ドライヤーでブローをする時は、根元から髪を十分に濡らして、いろんな方向に髪の毛を引っ張りながら乾かすのがポイント。
アイロンを使う場合は、細身のタイプを選んであげると根元のうねりやクセもしっかり伸ばせるのでおすすめです。
step.2|表面にある前髪をサイドに分けて、ワックスやコテで馴染ませる
髪がまっすぐな状態に整ったら、前髪を適量間引いていきます。
前髪の表面を少し取ったら、左右に分けてサイドの髪となじませます。(ちょうどよいシースルー具合になる量を目安に)
取り分けた部分は、ワックスをつけてサイドの髪と一緒にもみこんだり、コテで一緒に巻いてあげると自然になじんでくれますよ。
前髪が短すぎて上手くなじまない場合は、ピンで止めてもOK!
step.3|毛先に丸みをつける
シースルーの部分が作れたら、毛先を軽く巻いて丸さを出していきます。
一気に巻くよりも少しずつ束にとってアイロンやコテを通していくのが、より束感を出しやすくするポイント。
ここでは、前髪短めさんと前髪長めさんのパターンに分けて、やり方をチェックしていきます!
〈前髪短めさんver.〉アイロンやコテでさっと巻く
前髪が短めの方は、お好みのアイロンやコテで毛先を挟んで、軽く手首をひねるようにすっと巻いてあげましょう。
アイロンやコテを通す時間は短めに、その後巻いた部分を持ち上げて数秒間キープしてあげると、ナチュラルなシースルーバングが作れるので試してみてね。
〈前髪長めさんver.〉ホットカーラーで太めに巻く
前髪が長めの場合は、ホットカーラーを使って毛先を巻いてあげると、少し大きめに丸みをつけられるのでより可愛いシルエットに♡
シースルーバングにしたい部分のみを上に持ち上げて、カーラーにくるくると巻きつけます。
根元の方まで巻けたら、カーラーを手前に軽く引っ張ってあげるのがしっかりと固定させるポイントです。
数分待ってからゆっくりとカーラーを抜いた後、仕上げに手で少しほぐしてあげると、ナチュラルなシースルーバングに仕上がりやすくなりますよ!
step.4|仕上げにセット剤で束感を作る
シースルーバングの方が完成したら、最後にセット剤で束感を演出してあげましょう。
さらっと仕上げたいならオイルを、しっかりめに束感を作りたいならバームをチョイスしてみて。
セット剤をつける時は、後ろの髪をセットするついでに前髪にささっとつける方が失敗も少なく安心です◎
セット剤を塗布した後はコームを通してあげると、より束感が出て、ボリュームも抑えられるので、このひと手間も忘れずに!
【前髪の量を増やすなら…】自分に合ったやり方はどれ?ボリュームアップさせるスタイリング方法4つ
「前髪の量って減らすことはできても、増やすのは難しいんじゃ…」と不安に思っている方も多いのでは?
ドライヤーやロールブラシ、セット剤などのアイテムを駆使すれば、ボリュームアップさせて前髪の量を多く見せる方法はたくさんあるので、自分に合ったやり方を一緒に探してみましょう!
style.1|根元を立ち上げる
根元がぺたんとしていると、どうしても前髪が少なく見えがち。
ぺたんこ前髪の場合は、ドライヤーを使って根元を立ち上げてあげましょう!
まずは前髪を持ち上げて、下の方から根元に向かってドライヤーの温風を数秒間当てていきます。
根元が立ち上がった後は、同じように根元に冷風を当ててあげるとキープ力が増すので、このひと手間も忘れずに!
style.2|毛先を内巻きにする
ささっとボリュームを出したいという時は、毛先を内巻きにするのが手っ取り早いかも!
アイロンやコテを使って、気持ちしっかりめに内に巻いてあげましょう。
ボリュームを上手く出せない場合は、2段に分けて巻いてあげると、より前髪をふわっとさせやすくなるので試してみてね。
style.3|ロールブラシで韓国風に
韓国風にロールブラシを使ってブローをすれば、“今っぽいふんわり前髪”が作れちゃいます。
前髪をロールブラシに巻きつけて、前髪を挟み込むようにドライヤーを当てます。
徐々にブラシを回転させながら、ゆっくり毛先の方にずらすのが、ナチュラルにふわっと感を出すコツです。
ロールブラシは100均でも簡単に手に入るので、持ってないという方もぜひこの機会にゲットしてみては?
style.4|ふんわり感を出せるセット剤をつける
さらにボリュームを出したいなら、根元へスプレーを吹きかけたり、ワックスを軽くもみこんでボリュームを出すのもおすすめです。
スタイリングで作ったシルエットを崩さないように、適度に量を調整するのがポイント!
このときに使用するスプレーやワックスは、かちかちに固めるタイプよりも、エアリーに仕上がってくれるタイプをチョイスするのが◎
前髪の量を調整したい時に!~理想の前髪作りに役立つおすすめアイテム5選~
1:根元からしっかりアイロンを通したい時に【SALONIA】
SALONIA ストレートヘアアイロン ネイビー 15mm
¥2,942
15mmとスリムなプレートになっているので、前髪のディテールにこだわる人や、アイロンをしっかり根元から通したい方におすすめです。
繊細なスタイリングができるので、ショートヘアでメンズっぽくセットしたい方にも。
2:大きめロールブラシでボリュームup【HAUM】
HAUM ヘアロールブラシ
¥3,499
韓国の有名サロンHAUM(ハウム)が手掛けたロールブラシ。
セラミック加工がされたブラシ部分に髪を巻きつけてドライヤーでブローをすると、簡単に韓国風のふんわりヘアが作れちゃいます。
人間工学をもとに設計された持ち手もポイントで、前髪を扱う時もセットしやすそうです◎
3:前髪の立ち上げやふんわりカールに【コイズミ】
コイズミ ヘアカーラー 4本入り 海外対応 ピンク KHC-V400/P
¥1,555
前髪を立ち上げたい時や、部分的にカールさせたい時にとっても便利な4本入りのヘアカーラーです。
柔らかい軟質樹脂を使用したコームは、髪がすべりにくく巻きやすいのが嬉しいポイント。
簡単にセット可能なワイドクリップタイプで、止めあとが残りにくいのもgood!
4:前髪をナチュラルにキープしてくれるスプレー【ケープ】
ケープ ONE やわらかキープ
¥658
こちらはふんわりとヘアスタイルをキープしてくれるヘアスプレー。
ワンプッシュごとに一定量だけ噴射される仕組みになっているので、前髪の細かい部分にもピンポイントでスプレーできます。
コンパクトなサイズ感なので、持ち運びにも便利なのが嬉しい◎
5:シースルーバングにおすすめな軽やかオイル【ETVOS】
ETVOS ヘアオイルセラム
¥2,750
髪なじみのよいノンシリコンタイプのヘアオイルで、軽やかなテクスチャーがシースルーバングのセットにもgood!
こだわりの植物由来オイルを配合しており、パサつきや乾燥が気になる時もしなやかなツヤ髪に仕上げてくれます。
ドライヤー・コテの熱ダメージや、ヘアカラー後の褪色をガードしてくれるところもポイント高め♡
前髪をいい感じにセットできた日は、なんだかハッピー♪
今回は前髪の量で悩んでいる方向けに、カットなしで理想の前髪を作るコツを解説してみました!
前髪が多かったり、少なかったりと、悩みは人それぞれ。
ドライヤーやコテといったアイテムたちも、使い方次第で前髪を自由自在に操れちゃうんです♪
自分にあったスタイリング方法を見つけて、納得のいく前髪が作れますように…。
いつでも完璧な私で会いたいの〜!初心者でも崩れない前髪を作る方法を教えちゃいます
学校に行く前、絶対に欠かせないヘアセット。なかなかうまく巻けなかったり、学校に行くと巻きが取れてしまったり前髪に悩まされたことはありませんか?今回はストレートアイロンでの2種類の前髪の巻き方とあると便利なアイテムをご紹介します。いつ彼に会っても大丈夫な完璧な前髪を手に入れましょう♡
出典mery.jp
前髪アレンジであか抜けます。お洒落がもっと楽しくなるグレードアップのHOW TO
可愛いと思って購入したお洋服。私が着るとなんとなく地味になってしまう。なんてこと経験したことありませんか?そんな方にオススメなのが、前髪アレンジを施すことなんです。今回は「カチューシャアレンジ」「クルクル前髪」「センター分け前髪」「シースルーバング」4つの前髪アレンジを、ヘア周りのおすすめアイテムとともにご紹介します。
出典mery.jp
前髪浮くんだけど、どうしたらいいの?浮いちゃう原因4つとしつこいクセの直し方5つ
前髪が浮くの、どうしたらいいですか?クセを直すのは大変だし、なかなか言うことを聞いてくれない前髪問題で頭を抱えています。毎朝、さっと前髪セットができたらいいのに...。今回は前髪が浮いてしまう原因と、時短テクや簡単な解決策など様々な直し方をご紹介。完璧な前髪を目指す女の子、全員集まれ。
出典mery.jp