MERY PRESSロゴMERYPRESS
お気に入り

女性の未来のために…「デジタルリテラシー」を高めるプロジェクトをランコムが始動

ランコムの支援プロジェクト「Write Her Future」のご紹介です。日本の女性がデジタルリテラシーを高め、未来を切り拓くことを支援するためのプロジェクトで、オンラインセッションは全4回行われます。第1回はインターナショナルリテラシーデー(国際識字デー)でもある2021年9月8日(水)。ゲストにモデル、クリエーターである伊原葵さんを招き、「未来の選び方~デジタルを活かして切り拓く~」をテーマにお話を伺います。

更新 2021.09.15 公開日 2021.09.03
目次 もっと見る

日本の女性たちに、今こそデジタルの力を!

デジタルネイティブのZ世代だけど「デジタルリテラシーに自信がない」女性は65%

突然ですが、みなさんは「デジタルリテラシー」に自信がありますか?

デジタルネイティブ世代とも呼ばれるZ世代(18〜26歳)の女性400名を対象に、ラグジュアリー化粧品ブランド「ランコム」が行った調査では、65%の女性が「デジタルリテラシーに自信がない」と答えています。

「世界デジタル競争力ランキング2020」においても、日本のデジタル競争力は主要63か国中27位となっており、世界各国と比較してもデジタルリテラシーが低いことが課題となっているんです。

Z世代の女性の71%が「デジタルリテラシーについて学びたい」と回答

一方で、同じくZ世代400人のうち、71%が「デジタルリテラシーについて学びたい」と回答。

さらに半数以上もの女性が、目指したい将来の実現のためには「デジタルリテラシーが必要になる」と考えていることが調査によってわかったそうです。

デジタルを活用する力を身に着け、活かしていくことで、今よりももっと将来の可能性が広がり、自分らしく輝くチャンスがあることを知ってほしい。そんな想いから生まれた、デジタルリテラシー向上のためのプロジェクトが「今」、日本でも始動します。

「ランコム」の支援プロジェクト「Write Her Future」とは?

「ランコム」では、環境と社会をめぐる課題が拡大する今、グローバルなサステナビリティプログラム「Caring Together for a Happier Tomorrow(より幸せな明日へともにケアを)」を立ち上げ、持続可能性と社会的包摂をめぐるさまざまな課題に向けた、ブランドとしての取り組みをスタートさせています。

その一環として、2017年より女性の識字(リテラシー)率向上を目指すグローバル規模の支援プログラム「Write Her Future(女性たちが綴る未来)」を世界各国で展開しており、この度日本においてもプロジェクトが始動することになりました。

「女性のデジタルスキル不足」に着目

日本においては「女性のデジタルスキル不足」という社会課題に注目。女性のリーダーシップと創造力を育み、未来の社会変革の担い手を輩出することをミッションとしたNPO法人「ハナラボ」と協働して、デジタルリテラシーの教育機会を提供。

日本の女性が自信を持って、前向きに未来へ向き合えるよう支援するプロジェクトとして始動されます。

では、このプロジェクトは、具体的にどんなプロジェクトなのでしょうか。

1:デジタル領域で活躍するロールモデルに学ぶ!オンライントークセッション

このプロジェクトでは、全4回のオンライントークセッション「彼女の選択」が実施されます。

各回ごとにテーマを設定し、それぞれデジタル領域で活躍するゲストを招き、仕事や人生におけるターニングポイントなどを伺うトークセッションとなります。

オンライントークセッションの各テーマは、第1回「デジタル キャリア」、第2回「デジタル マーケティング」、第3回「デジタル プログラミング」、第4回「デジタル起業」が予定されていますよ。

気になるテーマはありましたか?

第1回のゲストには、総フォロワー数100万人以上の伊原 葵さんが登壇!

第1回のゲストにはSNSやYouTubeなどで活躍する、モデル兼クリエイターの伊原 葵さんが登壇。

彼女のSNS総フォロワー数は100万人以上。ファッションやメイクなどを中心に、若い世代だけでなく幅広い層から圧倒的な支持を得ている24歳。まさにZ世代のロールモデルとなるような女性ですよね。

MERY読者の中にもファンは多いのではないでしょうか?

トークセッションではハナラボ代表理事の森下晶代さんと「未来の選び方〜デジタルを活かして切り拓く〜」をテーマに対談します。

第1回目は、2021年9月8日(水)20:00〜

第1回目は、インターナショナルリテラシーデー(国際識字デー)でもある2021年9月8日(水)20:00〜。

予め事前収録された映像が、上記日時にランコム公式Twitterアカウント(@Lancome_JP)にてオンライン配信されます。また同日21:00には、ランコム公式YouTubeチャンネルにてアーカイブ動画が公開される予定です。

このオンライントークセッションをより有意義に活用するため、自分の適性について知る機会として、仕事の適正チェックができるワークシートが用意されています。詳しくは特設サイトをご確認くださいね。

2:デジタルリテラシーを持って一歩を踏み出す「クリエイティブ ワークショップ」

また、オンライントークセッションを通じて「自分の未来についてより深く考えたい、学びたい」と感じた方のためのワークショップが開催されます。

時期は2021年12月頃。ハナラボ主催で、未来の暮らしや仕事に必要な新しいサービスをデザイン思考で考えるワークショップとなる予定です。

ワークやディスカッションを通じて、デジタルリテラシーや問題解決スキルを身につけるとともに、リーダーシップを持って未来の自分と積極的に向き合えるマインドを手に入れることを目指しているそうですよ。

ほかにもハナラボの運営するLINEオープンチャットで、多様な世代間でのキャリア相談ができるなど、自分の未来を考えるための場が数多く提供されていく予定です。

いずれもデジタルリテラシーをより身につけ、未来への一歩を踏み出すための貴重な機会となりそうですね。

迷っている人、悩んでいる人、どうしたら一歩踏み出せるのかわからない人。きっとそんな人たちの指針になってくれるはず…!

日本の“ランコム ミューズ”である戸田恵梨香さんからのメッセージも

今回の「Write Her Future」に寄せて、日本の“ランコム ミューズ”である戸田恵梨香さんからの応援メッセージが公開されています。

ランコム公式YouTubeチャンネルもしくは公式Twitterアカウントにてご確認くださいね。

Twitterでは2021年9月7日(火)17:30までの期間、リツイートキャンペーンも開催中。抽選で「あなたの輝く未来を応援する」ことをテーマとした、限定ギフトセットのプレゼントがあります。

改めて自分のデジタルリテラシーを見つめ直してみませんか?

他にも「Write Her Future」特設サイトでは、女性がデジタルに関する知識やスキルを身につけることができるプラットフォームが紹介されているなど、充実の内容となっています。

デジタルリテラシーが求められ、生きるための力のひとつとして必要な今だからこそ、改めて自分のデジタルリテラシーを見つめ直してみませんか?

気になる方は、まずは特設サイトを覗いてみたり、9月8日(水)のオンライントークセッションを視聴してみたりしてくださいね。

今まで以上にデジタルリテラシーを学ぶことができ、そして、前を向いて生きるためのヒントがたくさん見つかるはずですよ。

spacer

RELATED