雲グミ
EDITORSのロゴMERYEDITORS
お気に入り

「雲グミ」がバズり中♡童心をくすぐる、あの日夢見た雲ドリンクの作り方

SNSで人気を集めている「雲グミ」はご存知?数量限定発売されている「あの日夢見た雲グミ(通称:雲グミ)は、人気すぎて売り切れも続出中なんだとか。そこで今回は、InstagramやTiktokでも話題の雲グミを使った「雲グミソーダ」の作り方を動画付きで紹介します。記事の後半には、ドリンクを入れるのにぴったりな可愛いグラスやタンブラーも紹介するのでチェックしてみてね♡

更新 2022.06.06 公開日 2021.09.03
目次 もっと見る

「雲グミ」が可愛すぎてバズってる♡

SNSで絶賛流行中の「雲グミ」。
InstagramやTiktokでは、雲グミを使った可愛いオリジナルドリンクが多数投稿されています。

その正体は、数量限定発売されている「あの日夢見た雲グミ(通称:雲グミ)」。人気のグミで売り切れも相次いでいるそうで、出会うことができたのならそれはもう運命…♡

もくもくと広い空を泳ぐような雲と、綺麗に澄んだ青い空を再現したような可愛いドリンクに熱視線が注がれています。

見つけたらラッキー!レアな雲グミは3種類

あの日夢見た雲グミ」はノーマルな雲の形だけでなく、レアな種類も入っていると話題!
例えば「うさぎ雲」や「ひつじ雲」、「飛行機雲」など思わず全種類そろえたくなってしまう可愛らしいシルエットのグミがあるみたい。

ノーマルな雲グミにも2つの種類があるそうで、すべて同じ形でないからこそワクワクしますよね♡

今回は、そんな雲グミを使ったドリンクの作り方を紹介します。
ドリンクをもっと可愛くしてくれる、MERY編集部おすすめアイテムも紹介するのでチェックしてみて。

雲グミを使って #雲グミソーダ を作ってみよう!

早速、雲グミを使った「雲グミソーダ」作りに挑戦していきましょう!今回は「@__peterpanda_honey」さんが投稿されていた「雲グミ×青空ソーダ」の作り方を紹介します。

もちっとした食感のグミと、夏っぽい爽やかな色合いのドリンクを作って一緒におうちカフェを楽しみましょう♡

①用意するもの

まずは必要なものを準備します。
SNSで投稿されている青色のドリンクは、ブルーシロップを炭酸やカルピスで割ったもの。
炭酸で割ると濃いめの青色に、カルピスで割るとパステルブルーのような色合いになるそう◎

トッピングに綿菓子をのせると、よりファンシーなドリンクが完成するのでお好みで用意してみて。

《雲グミソーダを作る上の必要なもの》
・雲グミ
・ブルーシロップ
・炭酸orカルピス
・グラス
・トッピングしたいもの(綿菓子やクッキーなど)

②雲グミをグラスに貼りつけて、青空ソーダを注げば…

続いて、雲グミを用意したグラスに貼り付けていきます。
その際雲グミをキッチンバサミなどで縦に切り、1/3〜1/2のサイズにしておくと、グラスに貼り付けやすくなるみたい。

雲グミを貼り付けたら、ブルーシロップを少々入れてカルピスや炭酸を注ぎます。

③SNSでバズり中「雲グミソーダ」の完成!

最後に、お好みで綿菓子などをトッピングすれば話題の「雲グミソーダ」の完成です♡
ふんわりとした綿菓子もまるで雲のよう。

真っ白な背景に、乳白色の青空ソーダが映えてとても素敵ですよね。お味もなかなかのものだそうで、雲グミが手に入ったらこの記事を参考にぜひ作ってみてください。

【番外編】雲グミソーダに欠かせないキュートなアイテム

ま〜るいフォルムがなんとも言えない可愛らしさ♡

グラスBASE

ぷっくりグラスカップ

¥1,800

雲グミソーダを彩るお洒落なアイテムを紹介します。
ぷっくりとしたフォルムがなんとも言えない可愛らしさ♡雲グミソーダはもちろん、エイドを作るときやお洒落なワインを飲むときにも活躍すること間違いなしのグラスカップです。
他には一輪差しとしても使えるそう。

華奢な持ち手がポイントのトールグラス

グラスBASE

クリアグラスカップ

¥2,000

こちらは持ち手が細く、全体的に華奢なデザインのトールグラスです。大きすぎず小さすぎない絶妙なサイズなので、雲グミソーダを作るときも便利なサイズですよ◎季節のフルーツを使ったジュースやお酒を入れても映えそうですよね。

くまのタンブラーに入れて持ち歩いてもSO CUTE♡

クマのタンブラーBASE

くまちゃんタンブラー

¥1,800

ワンポイントのくまちゃんデザインが可愛らしい韓国発のタンブラーです。Tiktokでは哺乳瓶のような入れ物に、雲グミソーダを作るのも流行っているので、このようなタンブラーで作ってみるのも新鮮で絶対可愛いですよ♡

くまちゃんの周りに雲グミを貼ってみてください。また、キャップをしめて持ち歩くこともできるので便利です。

あの日夢見た雲グミソーダに、やっと出合えた

もちもちなマシュマロ食感が魅力の雲グミ。
そしてそんな雲グミを使った、幼心をくすぐる雲グミソーダ。

とってもエモいのに簡単に作れちゃうドリンクが、SNSでバズる理由もわかりますよね♡

最近は人気すぎて雲グミに出合うことも難しくなってきましたが、見つけた際はぜひ雲グミソーダを作ってみてくださいね。

「雲グミ」が、冬バージョンで帰ってきた♡ファミマ限定の「雪グミ」の記事も要チェック!

SNSで話題になり、売り切れが続出した、今回ご紹介した「雲グミ」。どこに行ってもないともはや幻と化していた雲グミが、冬バージョンになって帰ってきました!今回の名前は「あの日夢見た雪グミ」。
「雪グミ」という名前で、すでにSNSでも話題になっているグミ。
今回はMERY編集部が実際に食べてみて、気になる味やレアな形などをレポートします♡

spacer

RELATED