ラッピングまでがお菓子作り
友達にあげるお菓子作りは大成功。
「よし、あとは包むだけ…。」
そこでいつもラッピングを迷ってしまう方いませんか?
今回は手作りお菓子をさらに素敵に仕上げるラッピング方法を紹介します。
クッキー編
シンプル+αでクッキーを見せる
透明な袋に麻紐のリボンを巻いたシンプルなラッピング。
中のクッキーがよく見えて、素材の良さが引き立ちそうですね。
透明な袋にシールを貼ったこちらのラッピング。
シンプルなのにお店に売っていそうな仕上がりになりますよね。
シールは大きめでも可愛いです。
何も文字や柄が印刷されていないシールに自分で文字を書くのも素敵です。
容器に入れて高級感を出しちゃう

シンプルな透明な瓶にクッキーを入れたこちらのラッピング。
上手に入れると移動の際にもクッキーが割れる心配が少ないですね。
模様付きのクッキーは積み重ねて入れるのではなく、いくつか表面を外側に向けると可愛さが目立ちます。
こちらは缶に入れたクッキーボックス。
たくさんクッキーを作った時にはうってつけのラッピングです。
クッキーを詰める時には隙間なく、クッキーの種類ごとに入れ方を変えるとよりお洒落になりそうですね。
マドレーヌ編
シンプルに可愛く
マドレーヌを透明な袋に入れて、小さい折り紙をつけたラッピング。
透明な袋と折り紙は100円均一ショップで買えるので、大量にお菓子を作った時でもコストを削減できそう。
開けてからのお楽しみ
こちらはペーパーランチボックスに入れて麻紐で包むラッピング。
形が崩れる心配も少ないし、中身は開けてからのお楽しみというのもいいですよね。
ボックスに入ってるだけで特別感が出るので大切な日にこのラッピングをすると相手も喜んでくれるかも。
こちらのボックスは、100円均一ショップで売っているらしいです。
麻紐 ホワイト色
¥2,850
細めの麻紐がやっぱり可愛いですよね。
茶色よりも白を使うと、より上品な感じが出せるかもしれません。
ガトーショコラ&パウンドケーキ編
一つずつ丁寧に包む
ペーパーヘッダーを使ったこちらのラッピング。
透明な袋の上にペーパーヘッダーを重ねて、とめれば完成です。
一気にクオリティが高くなりますよね。
こちらのペーパーヘッダーは『cotta(コッタ)』で買うことができるそうです。
大きめの紙を縦帯状に巻いたこちらのラッピング。
シンプルな見た目のパウンドケーキの存在感が増すようなラッピングです。
丸ごと豪華に包む
まるまる一本のパウンドケーキをラッピングする時は、帯状に紙を巻いて紐に草や花を挿すのも良さそう。
ドライフラワーなどを挿してもお洒落になりそうですね。
カットケーキ編
シンプルに目立たせて
カットケーキをプレゼントする時はシンプルに包んでシールでとめるラッピング。
ケーキの種類にもよりますが形が崩れやすいので、空気を入れずに透明のラップで固定してつなぎの部分をテープでしっかりとめる方が良さそう。
形崩れが心配な方は
思い切って形がジャストフィットする箱に入れてみても良さそう。
こんなに丁寧な梱包をすれば、相手に喜ばれること間違いなしですね。
番外編のラッピングアイデア
こちらはベイクドチーズケーキをキャンデイ風に包んだラッピング。
ラッピングペーパーをねじって、シールでとめるだけなので簡単です。
筆記体で文字が小さく書かれたシールならば、一気にお洒落度が上がりますね。
包装紙 フランス新聞紙風
¥780
英字新聞紙柄も可愛いですが、絵の入ったこちらのフランス語のラッピングも素敵です。
好きなところを自分で選んで、切り取って包めるところがラッピングペーパーのいいところですよね。
こちらはケーキを透明な容器に入れています。
誕生日ケーキを友達にあげたいけれど、持ち運びが気になるという方におすすめ。
崩れやすいケーキでも可愛い見た目を保ったまま友達にプレゼントできそうです。
お洒落なラッピングマスターに
美味しいお菓子を作れるようになったら、お洒落なラッピングをして友達にプレゼントしたいですよね?
ラッピングを見た瞬間に喜んでくれたら、あなたもより嬉しくなるはず。
どれもすぐに揃えられるアイテムを使ったラッピングなので真似してみてくださいね♡