意外と知らない“朝洗顔”のあれこれ

みなさん、朝の洗顔はどうしていますか?
洗顔料を使う人、水やぬるま湯で済ませる人、そもそもしない人など、その答えは様々だと思います。
でも実際、朝の洗顔はどうするのが良いのでしょう?
すっごく気になりますよね!
今回は、朝の洗顔について知っておきたい5つのコトやおすすめのプチプラ洗顔料&洗顔シートを10選ご紹介します。
是非、朝のスキンケアの参考にしてみてくださいね。
朝の洗顔について知っておきたい5つのコト
その1:朝洗顔は肌荒れや毛穴トラブルを防ぐ

朝に洗顔をすると、寝ている間に肌についたホコリなどの汚れや、分泌された余分な汗や皮脂をオフすることができるというメリットがあります。
それらの汚れを放っておくと、肌荒れや毛穴トラブルの原因になることもあるんだとか。
朝起きた時に皮脂が気になるなら、洗顔料を使って洗顔をした方が良いかもしれませんね。
その2:敏感肌や乾燥肌は水やぬるま湯だけでも◎

中には、水やぬるま湯だけで済ませている人もいますよね。
でもそれだけでは、汗や皮脂を洗い流すことは難しいみたい。そのため、基本的には、洗顔料を使うことをおすすめします。
ただし、敏感肌や乾燥肌なら、水やぬるま湯での洗顔もアリなんだとか。肌のコンディションを見ながら、適切な洗顔を行いましょう。
特に敏感肌や乾燥肌の人は、洗浄力の強い洗顔料を使ってしまうと肌への刺激が強すぎて肌トラブルの原因になりかねません。朝の洗顔で必要な皮脂まで奪い取ってしまうと、乾燥を感じた皮膚が皮脂を過剰分泌してしまうため、隠れ乾燥肌の原因となったり大人ニキビが発生したりします。
出典 jp.melvita.com
その3:“朝クレンジング”はNGらしい

“朝クレンジング”とは、夜のスキンケアと同様に、朝もクレンジングで汚れをしっかり落とし、まっさらな肌状態にするというスキンケア方法です。
しかし、クレンジングは、メイク汚れを落とすためのアイテム。メイクをしていない起床後のスキンケアには、洗浄力が高いため、推奨できないみたいですよ。
朝の洗顔の知識と一緒に覚えておきましょう。
洗浄力の強いクレンジング料をのせると、肌を乾燥させるだけでなく、刺激を与え、肌質によってはトラブルを起こす可能性もあります。
出典 www.beautemagazine.jp
その4:鼻周りや顎などを中心に洗いましょう

朝に使う洗顔料は、マイルドな洗浄力のものが◎。
たっぷりの泡で優しく洗いましょう。
①適量の洗顔料をよく泡立てる
②皮脂の多い鼻周りや顎などを中心に、指先を使って円を描くようにクルクルと泡を転がす
③手ですくったぬるま湯で優しく洗い流す
使う洗顔料に書いてある説明を基本とし、こちらも参考にしてみてくださいね。
洗顔し過ぎると必要な皮脂を取り除かれてしまい、肌を乾燥させてしまいます。すると毛穴は皮脂を過剰に分泌してしまい、角栓の材料となってしまいます。
出典 www.duo.jp
つまり顔を洗い過ぎても、洗い足りなくてもよくありません。洗顔は朝と夜の1日2回にとどめておくのが最適です。
その5:洗顔後のスキンケアには日焼け止めも+

朝の洗顔後のスキンケアは、夜と同じスキンケアに、日焼け止めをプラスしましょう。順番は、化粧水→美容液→乳液・クリーム→日焼け止めです。
また、オールインワンタイプの化粧品を使ったり、シートマスクを活用すれば、忙しい朝の時短にもなりますよ。是非、実践してみてくださいね。
朝のスキンケアをしっかり行うと、化粧ノリが良くなるだけでなく、将来のシミやシワトラブルの軽減も期待できます。面倒でも毎日きちんと続けることが大切です。
出典 jp.melvita.com
朝はぬるま湯onlyが良いの?肌タイプ別の顔の洗い方&ピッタリ洗顔料で化粧ノリup|MERY [メリー]
最近、乾燥が気になる。洗いすぎなのかな?朝はぬるま湯だけの洗顔が良いの?そこで今回は、朝の洗顔のメリットから肌タイプ別洗顔方法、おすすめの洗顔料まで幅広く朝の洗顔についてご紹介します。朝の洗顔で化粧ノリupを狙いましょう。
出典mery.jp
朝洗顔におすすめのプチプラ洗顔料 5選
“肌保水UP”する朝用ジュレ|ビオレ
ビオレ 朝用ジュレ洗顔料
¥980
水だけの洗顔よりも“肌保水UP”するという話題のアイテムがこちら。皮脂を優しく包み込みながらオフしてくれるジュレタイプの洗顔料なんです。泡立てなくて良いから、忙しい朝にもぴったり。リピートが決定したら、詰め替え用を買う方がお得ですよ。
毛穴の目立ちにくい肌へ|ビオレ
ビオレ おうちdeエステ 肌をなめらかにするマッサージ洗顔ジェル
¥698
毛穴の目立ちにくい肌に導いてくれるジェルタイプの洗顔料。毛穴が開きやすいお風呂場で使うのがおすすめですが、朝に使うのも◎。朝に使えば化粧ノリが良くなるそうですよ。ベストコスメにも選ばれた実力派アイテムです。(※)
※@cosmeベストコスメアワード2018 ベスト洗顔料 第1位 など
“ミクロ濃密泡”でくすみをオフ|洗顔専科
洗顔専科 パーフェクトホイップu
¥474
きめ細やかな“ミクロ濃密泡”がしっかりと毛穴汚れを吸着。くすみの原因をオフし、肌色をワントーン明るく見せてくれるんだとか。これで、すっぴん肌に自信をつけちゃいましょう~!
肌荒れやニキビが気になるなら|ビフェスタ
ビフェスタ 泡洗顔 コントロールケア
¥528
(医薬部外品)
洗顔料を泡立てる時間も惜しい朝にぴったり。毛穴汚れやくすみを落とすのはもちろん、炭酸泡でマッサージすることで血行を促進することもできるんだとか。また、全3種から選ぶことができます。肌荒れやニキビのできにくい健やか肌を目指す人には、こちらの“コントロールケア”を。
優しく使える“無添加石けん泡”|パンナポンパ
パンナポンパ AHAモーニングフェイスソープ
¥1,320
洗顔の肌への負担が気になる人におすすめしたい“無添加石けん泡”の洗顔料がこちら。さっぱりとした洗い上がりで朝の洗顔にもぴったりです。さらに、“AHA成分”配合で角栓ケアもできちゃうんだとか。300mlも入っていて、長~く使えるのも嬉しいポイントです。
一日の第一関門を難なくclearしたい。泡立てる時間を削減する朝の洗顔料カタログ|MERY [メリー]
一日の第一関門は、朝の洗顔。寒い朝、冷えた洗面所で泡を立てて洗顔するのってなかなか億劫。そこで今回は泡立てる必要のない洗顔料をご紹介します。「LUSH(ラッシュ)」、「SABON(サボン)」、そして韓国コスメの「LAGOM(ラゴム)」の洗顔料をチェック!
出典mery.jp
忙しい朝に嬉しいプチプラ洗顔シート 5選
ふくだけで洗顔&化粧水が完了|ラクイック
ラクイック ふくだけ洗顔水シート 50枚
¥683
洗顔をする時間も惜しく感じちゃうズボラさんには、このような洗顔シートもおすすめ。洗顔の手間が省ける、サッとふくだけの便利なアイテムなんです。こちらの商品は、洗顔だけでなく化粧水も済ませることができます。
角質ケアもできちゃう|ズボラボ
ズボラボ 朝用ふき取り化粧水シート 35枚
¥658
ふくだけで洗顔・化粧水・角質ケアの3STEPが完了する洗顔シートです。これならベッドの上でゆっくりしながらスキンケアをすることができちゃうかも。ファミリーマート限定で10枚入りの携帯用も販売されているから、お泊まりの際にも活躍してくれそうです。
選べる2つのイイ香り♡|ジョテキ
ジョテキ 朝のふくだけ10秒シート 32枚
¥880
お気に入りの香りで始まる朝も良いですよね。こちらの洗顔シートは、シトラスシャボンとトロピカルローズの香りから選ぶことができます。さらに、洗顔・角質・保湿のケアができるから、お仕事に行く前にもgood。これで一日頑張りましょう!
ピーリングでつるつる美肌をGET|エテュセ
エテュセ ふきとりピーリングシートN 45枚
¥935
肌のゴワつきやくすみが気になるなら、こちらのピーリングもできる洗顔シートはいかがでしょうか。洗顔不要で保湿成分入りだから、使用後すぐにメイクしても大丈夫なんだとか。むきたてのたまごみたいな、つるつる美肌を目指しましょう。弱酸性なのも◎。
60秒でOKな時短シートマスク|サボリーノ
サボリーノ 目ざまシート しっとりタイプ 32枚
¥1,223
パパっと貼るだけで、洗顔・スキンケア・保湿下地の役割を果たすシートマスクがこちら。程良いメントール感とフルーティーハーブの香りでシャキッと目が覚めそう。使用時間は、なんと60秒でOKなんだとか。かなりの時短が期待できますね。
おすすめ洗顔シート11選!「あと5分寝かせて」を叶える朝の時短スキンケアコスメ|MERY [メリー]
だって毎日バタバタしちゃって忙しいし、ほんの数秒でも多く睡眠時間をとりたいし。今回は、そんな人にオススメの朝のスキンケアを楽にする洗顔シートをご紹介します。洗顔シートでさっと拭き取るだけで朝のスキンケアを完成させて。忙しい朝のスキンケアにオススメの洗顔シートをチェック。
出典mery.jp
明日の朝から実践してみよ~!

今回は、朝の洗顔について知っておきたい5つのコトとおすすめのプチプラ洗顔料&洗顔シートを10選ご紹介しました。
みなさん、朝の洗顔に対する疑問を晴らすことができたでしょうか?
早速、明日の朝に実践してみてくださいね。
ピチピチお肌の秘訣は、朝洗顔にあり?ズボラガールも続けられるアイテムをCheck|MERY [メリー]
ピチピチお肌になるために、朝洗顔を見直しましょう。ズボラで面倒くさがり屋さんでも取り組めるような洗顔料をご紹介します。水洗顔が習慣化しているなら、泡で出てくるタイプの洗顔料を。顔に水をつけるのが嫌なら、拭き取りタイプのものを。自分に合った洗顔料を見つけて、ピチピチお肌を目指しましょう!
出典mery.jp