シャンプーに使用期限があるって知ってた?期限の見方&余った時の活用法をチェック
おこめおこめ
お気に入り

シャンプーに使用期限があるって知ってた?期限の見方&余った時の活用法をチェック

美しい髪をキープするために毎日欠かせないシャンプーですが、使用期限があるのはご存知ですか?期限の記載がないシャンプーは未開封で3年、開封後も2年以内に使い切りましょう。放置しがちな試供品もしっかりチェックして、使いきれないシャンプーはお風呂やトイレの掃除、鏡の曇り防止、メイク道具やヘアブラシを洗う時にも活用できるかも。

更新 2020.04.18 公開日 2020.04.18
目次 もっと見る

サラツヤ髪に欠かせないシャンプーだけど…

サラツヤの魅力的な髪を保つためには毎日のヘアケアが欠かせませんよね。
中でもシャンプーは使用感や仕上がり、香りなどの種類が豊富だから「あれもこれも気になってついつい増えちゃう!」なんて人も多いかも。

シャンプーの使用期限って意識してる?

そんなシャンプーにも使用期限があることを知っていますか?
ここでは使用期限の見方や余ってしまったシャンプーの活用方法をご紹介します。

サラツヤ髪をキープするためにも、正しい知識をチェックしましょう。

シャンプーの使用期限はどれくらい?

記載のないシャンプーは未開封で3年が目安

シャンプーの期限が気になってパッケージを確認したけれど、書いてなかった…なんて人も多いのではないでしょうか?
未開封の場合で、3年経っても使えるシャンプーについては、使用期限の記載は義務付けられていません。

なので未開封のまま保存しているシャンプーは、使用期限が記載されていない場合3年を目安に使い切る事が望ましいです。

シャンプーのなかで、「未開封の状態ならば、3年以上経っても使える」とメーカー側が考えるものについては、実は消費期限は定められていません。

出典 beauty.epark.jp

記載された期限に従いましょう

その一方でオーガニック系のシャンプーは保存料や防腐剤を使っていない場合が多く、使用期限が短めになっているものが多いようです。

シャンプーのパッケージに使用期限が書かれている場合は、未開封の状態でその時期まで使用が可能です。
しっかりチェックして使い切るようにしましょう。

開封後はできるだけ早く使い切ろう

ここまで紹介してきた使用期限は未開封の場合です。
一度開封したシャンプーはそれよりも早く使い切るようにしましょう。

開封済みのシャンプーについて、一般的には半年から2年以内の間には使い切るように推奨されています。
シャンプーを購入した日や開封日は覚えておいたほうが良いみたい。

上記のように記載がない場合でも大体の目安の使用期限はあります。未開封のシャンプーであれば約3年、開封してしまったシャンプーだと半年から2年程度になります。

出典 www.nbcsalon.jp

長く使う場合はバスルームの外に持ち出して

シャンプーはバスルームに置いたままの人が多いはず。
ですがバスルームは湿度が高い環境のため、日によってシャンプーを使い分けているから使い切りまで時間がかかるなどの場合は、使用後にバスルームの外に持ち出すのもおすすめ。

またバスルームを使用した後はマメに換気をしましょう。

また、保管場所がバスルームになるため、湿度により劣化が進む恐れもあります。バスルームの換気や使ったあとの保管方法にも注意して、できるだけ容器内に水分が入らないように気をつけておくといいですね。

出典 style.lacasta.jp

試供品も使用期限を忘れずに使い切ろう

テスターでもらったシャンプーは、使うタイミングを見つけられずについつい溜めてしまいがちです。
ですがこちらの使用期限も先ほど紹介したように記載なしの場合で3年以内なので、忘れずに使い切るようにしましょう。

これを機に、いつGETしたか覚えていない試供品のシャンプーは断捨離するのも良いかも。

期限切れシャンプーはどうしてダメなの?

雑菌が湧いてかゆみや湿疹の原因に

期限が切れてしまったシャンプーを使ってはいけない理由について考えてみましょう。

製造や開封から時間が経ったシャンプーは、容器内で雑菌などが繁殖している事があります。
このシャンプーをそのまま使用すると頭皮にかゆみや湿疹が出てしまう事があるんだとか。
期限内に使い切れないシャンプーは処分しましょう。

容器の中で雑菌が繁殖している可能性があります。そのまま使用すると頭皮にかゆみ、湿疹が出るなどの皮膚トラブルに繋がります。

出典 style.lacasta.jp

変な臭いがする時&詰め替え時にも注意

また期限に関係なく変な匂いがしたり、分離してしまっている時は使用を控えましょう。

また容器内にまだシャンプーが残っているときに、詰め替えを上から継ぎ足したりすると、水やが入ってしまう事があり危険です。
詰め替えをする時は一度中を洗浄して、きちんと乾き切ってから新たにシャンプーを継ぎ足しましょう。

使い切れないシャンプーの活用方法

お風呂・トイレetc…家のお掃除に大活躍

とは言え期限内に使い切れないシャンプーが出てきてしまった時に、捨てるのはもったいない…。
ここでは使い切れないシャンプーの活用方法もご紹介。

シャンプーは界面活性剤として、家の様々な場所のお掃除にも活用できるんです。
界面活性剤は水や油にも馴染みやすく、皮脂やタンパク質汚れを落とすのに向いているみたいですよ。

お風呂掃除に使うなら、よく泡立てて、浴槽やタイルの汚れ落としに使ってみてください。
トイレの便器の内側のお掃除にもおすすめ。

洋服の汚れ落としとして使うなら、洗濯前にワイシャツの襟やカフスの部分に塗っておくとキレイな仕上がりを叶えてくれそうです。

・お風呂掃除…よく泡立ててから、浴槽やタイルなどの掃除に使う。
・トイレ掃除…トイレ用洗剤と同じように、便器の内部に使える。泡立ちが良いので、出しすぎないよう注意
・洋服の汚れ落とし…洗濯の前に、皮脂汚れが気になるワイシャツの襟やカフス部分などに塗ると良い。

出典 style.lacasta.jp

鏡やガラスの曇り止めにも活用して

シャンプーはなんと鏡やガラスの曇り止めとしても、活躍してくれるって噂。
こちらも界面活性剤が関係しているのですが、これが鏡やガラスにうすい水の膜を作ることで曇りを防いでくれます。

だたし効果は永久に続くわけではないのでご注意を。
定期的に曇り止めとして活用してみてくださいね。

お風呂に鏡があるなら、シャンプーを塗った手で鏡を触ってみてください。鏡が曇らなくなります。ガラスも同様に曇り防止になるので、車の窓に使えます。これは、シャンプーに含まれる界面活性剤のおかげ。

出典 woman.mynavi.jp

メイクスポンジやブラシのお手入れにも

頭や髪の汚れを落としてくれるシャンプーですが、肌が荒れないような処方で作られているので、メイク道具のケアにも活用できるんです。

メイク用のスポンジやブラシのお掃除にはシャンプーを1滴垂らして水に濡らします。
よく泡立つようにもみ洗いをして、しっかり洗い流しましょう。

メイク用のスポンジ洗いやブラシのお掃除に使ってみましょう。1滴垂らし、水に濡らしてよくもみ洗いを。泡立って汚れが落ちたら、しっかりを水で流します。

出典 woman.mynavi.jp

ヘアブラシのお手入れにもシャンプーを活用

髪の毛のお手入れに使うヘアブラシ、きちんとお手入れできていますか?
水洗いができるヘアブラシなら、そのお手入れにシャンプーを活用しちゃいましょう。

桶などに数滴のシャンプーを溶かしたお湯や水を用意して洗い、終わったらよくすすぎ流しましょう。

ヘアブラシもシャンプーでお手入れを。ただし、ブラシは水洗いができるかどうか事前に確認しておきましょう。

【お手入れ方法】
 1. 桶などに少量のシャンプーを水またはお湯で薄め、その中でブラシを洗う
 2. 洗い終わったら流水ですすぐ

出典 tg-uchi.jp

シャンプーの使用期限を守って美しい髪に

香りや仕上がりに惹かれてついつい増えてしまうシャンプー。
見逃しがちな使用期限や、使いきれない時の対処法をご紹介しました。

記事の内容を参考にしながら、おうちのシャンプーが期限内に使いきれそうか検討してみてくださいね。

spacer

RELATED