今日も1日お疲れ様でした〜!
今日も一日学校やお仕事、大変よく頑張りました!
本当は何も考えずに寝ちゃいたいところだけど、お肌の疲れは今日のうちにリセットすることが美肌へ近づく秘訣かも。
そんなわけで、メイクを落として温かいお風呂に入ろうかな〜なんて。
お風呂に入ってスペシャルケアはいかが?
お肌の疲れを感じたら、お風呂に入りながらパックを使ったスペシャルケアに取り組んでみるのはいかが?
ここではお風呂で使えるおすすめのパックや、お風呂上がりに使いたいおすすめのアイテムを紹介しちゃいます。
プチプラアイテムから実力派のアイテムまで、あなたにぴったりのものが見つかっちゃうはず。
お風呂で使える人気のパックを教えて!
洗い流せるパックで透明感ともちもち肌をGET
贅沢プラセンタのもっちり白肌パック
¥1,320
【ホワイトラベル】
国産プラセンタを使った美容液パックは、30秒置いたら水やぬるま湯で洗い流せる手軽さが魅力的。
古い角質によるくすみをオフしてトーンアップしたもちもちのお肌へと導いてくれます。
週2〜3回のケアがおすすめ。
豆乳よーぐるとぱっく 玉の輿
¥1,408
【豆腐の盛田屋】
ちょっぴり懐かしさを感じるヨーグルトの香りが嬉しい塗るタイプのパックは、小鼻などの細かいパーツにもしっかり密着してケアできるのが嬉しいかも。
濡れた状態の顔に塗り広げて、約5分間置いたら水かぬるま湯で洗い流しましょう。
ストロベリージャムパック
¥1,534
Riche&Beni(リシェ&ベニ)
美容成分を98%配合した贅沢なパックは、キュートなパッケージから乙女心をくすぐられますよね。
洗顔後の水分を軽く拭き取った肌に優しくマッサージしながら塗り広げて、約5〜10分浸透させたら洗い流します。
お肌の調子を整えてもちもちのお肌に。
パワーマスク
¥1,350
【LUSH(ラッシュ)】
余分な皮脂や古い角質をオフできるフェイス&ボディマスクは、はちみつが入っているから洗い上がりもしっとりするのが嬉しいポイント。
ペパーミントの爽やかな香りで疲れた気分をリフレッシュできるかも。
洗浄後のお肌に塗り広げて10〜15分置いた後、優しくマッサージをするように洗い流してください。
ご褒美の週末
¥1,500
【LUSH(ラッシュ)】
アーモンドパウダーのスクラブが古い角質を落として、お肌を乾燥から守りながら健やかな状態へと導いてくれます。
バナナとバニラの甘い香りがやみつきになっちゃう人も多いみたい。
こちらのアイテムは冷蔵庫で保存してくださいね。
タラソ サウナマスク ¥550
【Predia(プレディア)】
天然由来ミネラル配合の温感海藻ジェルマスクはお風呂の中で使うことで温感を生じて、乾燥によるくすみをケアしながら透明感のあるお肌を目指すことができそう。
美容成分がツヤ・ハリのあるお肌へと導き血行もよくなるみたい。
洗顔後の濡れたお肌にマスクを広げて、5〜10分後に水かぬるま湯で洗い流してください。
気軽に試せるプチプラのおすすめパック
炭酸パックマスク
¥384
【コットン・ラボ】
シートを水で濡らして炭酸を発生させる新感覚のパックマスクはお風呂でリラックスしながら使いたいアイテム。
炭酸がお肌のめぐりを整えて、調子を整えてくれるみたい。
お肌のごわつきが気になる人や、引き締め効果がほしい人におすすめのアイテムです。
パーフェクトホイップマスク
¥530
【専科】
お風呂で使える泡パックは、お風呂の蒸気で柔らかくなった肌の角層すみずみまで保湿成分を届けて、なめらかなシルク肌へと導いてくれます。
うるおいヴェールがお風呂上がりの急激な乾燥を防ぐことで、次に使うスキンケアのなじみも良くなるんだとか。
洗顔後のお肌にポンプ2回分を塗り広げて、約3分置いたら流しましょう。
DAISOのシリコンマスクをプラスしてみて

DAISO
シリコーン潤マスク
¥110
『DAISO(ダイソー)』で販売されている「シリコーン潤マスク」は通常のシートマスクに重ねて使うことでラップ効果を発揮して、密着度や潤いがUPすると話題のアイテムです。
入浴中に直接つけることで短時間でも汗をかくようになり、毛穴にもプラスに働くみたい。
110円でGETできて、洗うことで繰り返し使えちゃうなんて嬉しすぎますよね。
お風呂上がりに使いたい人気パックって?
塗るパックで細かいパーツまでたっぷり保湿
吸着もちパック
¥1,980
【モッチスキン】
濃密な美容成分と9つのお米由来成分でしっとりもちもちのお肌へと導く濃厚なパック。
角質ケアと保湿パックを1つで両立できちゃう優秀なアイテムだけに、SNSでも人気になっているみたい。
週2〜3回を目安に、洗顔後のお肌に広げて2〜3分置いてから洗い流して使用してくださいね。
Aqua Bab Modeling Mask
¥3,540
【23 years old】
話題の韓国コスメでお肌に水分をたっぷりチャージしちゃいましょう。
こちらは使用するタイミングでゲルとパウダーを混ぜて作って使うという新感覚のマスク。
お肌の鎮静にも活躍してくれるみたい。
お肌に塗り広げて20分ほど置いたら、ゼリーのように固まったマスクを剥がして完了です。
洗い流さなくてOK!シートマスクでツヤ肌に
フェイスマスク ルルルン6 バランスうるおいタイプ
¥385
「貼る化粧水」として人気のルルルンのシートマスクは、毎日のスキンケアの工程に取り入れたいアイテム。
ピンクのバランスうるおいタイプは、テカリも乾燥も気になる人におすすめです。酵母由来エキスがお肌のキメを整えてつるんとしたお肌へと導いてくれるみたい。
潤いがお肌に浸透するのをサポートする、超極厚のふっくらシートも魅力的。
ぷるぷるしっとり肌マスク
¥1,095
【ミノン アミノモイスト】
水分をキープする機能が低下しがちな角質層に、保湿成分をチャージすることで、お肌のバリア機能をサポートしてくれるアイテム。
乾燥による小じわを目立たなくしてくれるみたいです。
敏感肌さんや乾燥肌さんにおすすめ。
アンプルマスク
¥1,069
【MEDIHEAL(メディヒール)】
韓国コスメのシートの中でも人気のメディヒールのシートマスクシリーズ。
高い保液性で肌にフィットするように設計されたシートで、成分の効果的な浸透を叶えてくれます。
種類も豊富に揃っているので、お肌のお悩みに合わせた一枚を選んでみて。
私の肌に合ったパックはどれ?「メディヒール」のベストセラーパックを徹底解剖|MERY [メリー]
肌に貼ってスーッと浸透して栄養を与えてくれるパックは、自分の理想の肌質へと導いてくれたり、肌の悩みを解決してくれたりと、スキンケアには欠かせないアイテム。そこで今回は、日本をはじめ、世界中で人気の韓国コスメブランド「メディヒール」の13種類のパックを徹底解剖します。
出典mery.jp
中性重炭酸フェイスマスク
¥990
【BARTH(バース)】
入浴剤で話題になった『BARTH』ですが、使用前にBARTHパウダーと美容液を混ぜる新感覚のフェイスマスクにも注目。
中性のままのフレッシュな重炭酸に美容液が溶け込むことで、しっかり浸透してお肌のキメを整え、ツヤとハリを与えてくれるみたい。
お肌のことを考え抜いたオーガニックな美容成分やシートの素材も魅力的です。
「おすすめマスク・パックって何ぞ…」薬局で棒立ちになる前に。13種を一気見♡|MERY [メリー]
パックひとつにしても、種類が多すぎて、薬局で棒立ち。あー…予習してくるべきだった。そんな時はこの記事を読んでみて!今回は、プチプラ、ニキビ、毛穴、韓国の4つのジャンルに分けておすすめのマスク・パックを紹介♡その時々で目的別に使って美肌に一歩近づきましょう。
出典mery.jp
贅沢ケアで明日の“かわいい”をチャージ
お風呂タイムに取り入れることでお肌を健やかに導いてくれるパックや、お風呂の直後に使いたいおすすめアイテムをご紹介しました。
明日の自分がさらにかわいくなれちゃう贅沢ケアが完了したら、今日はゆっくりおやすみなさい〜!
使い方を守らないと逆効果!?シートマスク使用時の7つのpointでもちぷる肌に♡|MERY [メリー]
最近は豊富な種類のシートマスクが販売されていますね。そんなシートマスクに、正しい使用法があることをご存知でしたか?商品に記載されている使い方を守らないと、逆効果になる可能性もあります。この記事で正しい使い方4つと、実践するとより良い使い方を3つご紹介しているので、参考にしてみてくださいね。
出典mery.jp