モットーは清く正しく美しく。宝塚をお手本に、心身共に磨きをかけて素敵な人へ
まっつーちゃんまっつーちゃん
お気に入り

モットーは清く正しく美しく。宝塚をお手本に、心身共に磨きをかけて素敵な人へ

「清く 正しく 美しく」というのは、宝塚歌劇の創始者である小林一三氏の遺訓であり、宝塚音楽学校の校訓であり、宝塚歌劇のモットーです。見た目の美しさは勿論、中身も清らかで凛としている、周囲に素敵と言われる人になりたいですよね。今回は、タカラジェンヌのような「上品で素敵な人」になるための7箇条を紹介していきます。

更新 2021.09.19 公開日 2019.12.30
目次 もっと見る

〇〇〇さんって素敵だよね~

突然ですが、素敵な人って憧れますよね。
見た目の美しさは勿論ですが、中身も清らかで凛としている、出会った人に「〇〇〇さんって素敵だよね~」なんて言われる。
そんな品格のある人になりたい、筆者はそう思います。

「清く正しく美しく」をお手本に

そこで人生のお手本にしたいのがタカラジェンヌのみなさんです。

「清く 正しく 美しく」というのは、宝塚歌劇の創始者である小林一三氏の遺訓であり、宝塚音楽学校の校訓であり、宝塚歌劇のモットーです。
『演劇の基本はもちろんのこと、1人の女性として社会人としての品格を忘れないように』
という意味が込められているそうです。

宝塚歌劇100年の歩み

本題に入る前にまず、そもそも宝塚って何だっけ?という人のために宝塚について説明します。
宝塚歌劇団とは、兵庫県宝塚市を本拠地に、未婚の女性だけで構成されている日本の歌劇団のことです。
兵庫県の宝塚大劇場、宝塚バウホール、東京都の東京宝塚劇場の3つの専用の劇場を中心に、日本青年館、赤坂ACTシアター、梅田劇場、博多座などでも公演を行っています。

宝塚歌劇の幕開けは1914年、大正時代にさかのぼります。宝塚歌劇を創設したのは、阪急電鉄の発展に貢献し、日本初のターミナルデパート阪急百貨店の開業や、東宝グループの創設にも力を尽くした小林一三(いちぞう)翁。一三翁は、鉄道の乗客誘致の一環として1911年に誕生した「宝塚新温泉」(宝塚ファミリーランドの前身)の拡充にあたり、室内プールを目玉にした2階建ての洋館「パラダイス」を開業。しかし、男女共泳を禁止する時代環境や、温水設備がないことなどから、夏の2ヵ月ほどで閉鎖に追い込まれます。そこで、この場所を使って余興を見せようとひらめいたのが、宝塚歌劇のはじまりです。

出典 kageki.hankyu.co.jp

上品で素敵な人になるための7箇条

では、どのようにすれば上品で素敵な人になれるのでしょうか?
今回は、筆者なりに考えたタカラジェンヌのような「上品で素敵な人」になるための7箇条をご紹介していきます。

1.美しい立ち振る舞い

まずはじめに挙げたいのが美しい立ち振る舞いを意識することです。
しっかりと正された姿勢や、ハキハキとした受け答えなど、日頃のちょっとした立ち振る舞いひとつひとつから美しさや品を感じる人って素敵ですよね!

「話し方」に自信がもてる 1分間声トレ

¥1,650

著者:秋竹 朋子
出版社:ダイヤモンド社

会話中、人に与える印象を大きく左右する声。
声が変わるだけで、仕事の成果が変わると言われているほど声は大切です。

2.正しい言葉遣い

2つ目に挙げられるのは言葉遣いは正しく使えているかどうかということです。
いくら良いことを言おうとしても、間違った言葉遣いや、下品な言葉を使ってしまうのは美しさに欠けます。

3.周囲への配慮

3つ目に挙げられるのは、周囲への配慮ができるということ。
いくら見た目を美しくしていても、マナーが守れない人は美しいとは言えませんよね。
宝塚では、タカラジェンヌさんたちだけでなく、ファンの方々も、マナーをしっかりと意識してて、まさに美しいと言えます。

4.自分のセオリーがある

また、周囲への配慮や、正しい言葉遣い、美しい立ち振る舞いができるだけでなく、彼女らはしっかりとした自分の軸を持っています。
自分の中の目的や目標をしっかりと見据えることで凛としたかっこいい女性になれるのです。

5.美しい姿勢

上で挙げた美しい立ち振る舞いの延長線にはなりますが、美しい見た目、ハキハキとした雰囲気を醸し出すためには美しい姿勢である必要があります。
背筋が丸まっていては、なんだか太々しい印象を与えてしまう恐れがあります。

MTG(エムティージー) Style BX(スタイルビーエックス)

¥4,947

猫背が癖で、なかなか姿勢を正せない…という人におすすめしたいのがこちらの商品です。
丸まった背筋を伸ばしてくれます。

6.何事にもストイックに取り組む

また、タカラジェンヌたちの美しさの裏側には並々ならぬ努力があります。
何事にも一生懸命、ストイックに取り組むことで、心身共に磨かれていくのかもしれません。

5秒腹筋 劇的腹やせトレーニング

¥0

著:松井薫
出版社:西東社

ストイックといえば、筋トレ。
正しい姿勢を保つためには筋肉も大切ですよね。

三菱鉛筆 多機能ペン ジェットストリーム

¥643

ストイックというと運動のイメージが強いかもしれませんが、勉強面も大切。
筆者の知り合いのタカラジェンヌさんは、「常に学び、知識を得ることによって美しくなれる」と述べていました。

7.強くもある

また、「美しさ」とは「強さ」でもあるのではないかと筆者は思っています。
知識が美しさのひとつであるように、教養があり、
しっかりと自分を持った女性こそが美しい人といえるのではないかと思います。

それだけじゃない

色々と挙げてきましたが、美しくなるためにすることはこれだけではないと思います。
思いつくことから、思いついたときにすぐ意識していくことで、きっとどんどん素敵な人になれるのではないか、と筆者は心得ています。

心身共に美しい人になりたい

いかがでしょうか?
ちょっとしたことを意識することによって、気分良く過ごすことができたり、周囲の人から好印象を得ることができるものです。
みなさんもタカラジェンヌさんたちをお手本に、心身共に清らかで凛としている、出会った人に「〇〇〇さんって素敵だよね~」なんて言われる、素敵な人を目指してみてはいかがでしょう?♡

spacer

RELATED