マニキュアを集めるのが趣味です
セルフネイル派の私は、マニキュアを集めるのが趣味。
高校生の頃からずっと集めているから、気付いたらもう30本以上になっている。
だってブランドによって色合いも違うし、季節に合わせて新色が出たりするんだもん。
プチプラ〜デパコスまで、マニキュアなら比較的手を出しやすい値段だから、ついつい買ってしまうんです。
あれ、一度も使い切れたことがない

そういえば、たくさんマニキュアを持っているけど一度も使い切れたことがない…。
部屋に飾ってあるマニキュアを見てみても、どれも残ったまま。
使わなくなった色は、久々に塗ろうと思っても固まっていて使えなくなっている。
マニキュアって最後まで使い切れるのかな?
①|マニキュアが劣化しないように
しっかり蓋を閉めて保管する
せっかく綺麗な色なのに、固まってしまって使えない…なんてことにならないために、劣化を防ぐ方法を教えますね。
まずはマニキュアを使った後は蓋をしっかり閉めて保管するということ。
最後まで閉めずに保管すると、徐々に蒸発してしまうんだそう。
縁を綺麗に拭いてから閉める
また、ボトルの縁についた余分なマニキュアやダマなどが原因で固まり、蓋が開けられなくなってしまうことも。
面倒でも、必ず除光液を含ませたティッシュで綺麗に拭いてから閉めるようにしましょう。
コーセー ネイルホリック トリートメントリムーバー 100ml
¥638
こちらのリムーバーはアーモンドオイル・アルガンオイル配合で爪をしっかりケアしてくれるんです。
落ちればなんでもいいやなどとせず、セルフネイルを楽しめるように爪のケアを忘れないで。
紫外線が当たらない場所で保管する

マニキュアはなるべく直接日光が当たらない場所に保管しておくのがポイント。
劣化を防ぐためには、見えるように飾っておくよりも紫外線が当たらない、風通しの良い場所に並べておくのが良いそうです。
高温多湿の場所に放置していると、ポリッシュの劣化は早くなります。カラフルで可愛い瓶をインテリアとして飾りたい気持ちをぐっとこらえて、直接日光の当たらないような蓋つきのボックスの中に閉まっておくようにしましょう。
出典 www.kenkou-job.com
マニキュアにも使用期限がある

コスメやスキンケアなどに使用期限があるように、マニキュアにも使用期限があるんです。
未開封の場合は2〜3年、開けた後は1年を限度に使い切った方が良いのだとか。
いつ買ったか思い出せなくならないように、マニキュアの底に日付を書いたり、開けた日に写真を撮るなどをしておきましょう。
そのため一般的な目安は、未開封なら2~3年、開封したら1年を限度に使いきったほうがよいとされています。
出典 myreco.me
②|塗り心地が悪くなったら
メイク用の細いブラシで塗ってみる

マニキュアを劣化させないように保管していても、徐々に残りが少なくなってきて、うまく液をすくえなくなってきますよね。
そんなときはメイク用の細いブラシで塗ってみて。
持ち手が長く、筆先が小さなアイシャドウブラシなどを使えば下までしっかり入れることができます。
うすめ液を使って復活させる

ドロドロになって固まってしまったマニキュアは、専用のうすめ液を使って復活させることができます。
除光液や目薬でも代用できると言われていますが、時間が経つとまた固まってしまうことが多いので、ケチらずにうすめ液を使うのが良いですよ。
さらに、固まってしまったマニキュアと同じブランドから出ているうすめ液を使うと相性が良いんだとか。
デュカート エナメルうすめ液
¥770
うすめ液2、3滴を固まってしまったマニキュアに垂らし、ビンを傾けたり転がして混ぜて使ってみてください。
このときに上下に振ると泡立ってしまい色が変わってしまうこともあるので要注意。
お湯につけて復活させる

固まってしまって蓋も開けづらいマニキュアがあった場合は、お湯につけてみると復活する場合が。
あくまで応急処置ですが、蓋が開かないときは試してみて。
お湯で温めて、蓋が開いたらうすめ液を使ってサラサラな状態にして使いましょう。
お湯で温めることで、マニキュアが固まって蓋も開けづらくなってしまった状態を緩和させることができます。小さな洗面器を用意したら40度ほどのお湯を張り、マニキュアを容器ごと温めていきます。十分に温まればマニキュアも柔らかくなります。
出典 uranaru.jp
③|余ったマニキュアでリメイク
コスメのパッケージに特別感を出す
使い切れないマニキュアは、身近なものをデコレーションするアイテムとして使うことができます。
たとえばこんな風に、コスメのパッケージに特別感を出すことも♡
ちょんちょん、と丸い部分にマニキュアをのせて乾かすだけでできるので試してみて。
トップコートは伝線の応急処置にも

透明なトップコートは、ストッキングが伝線してしまったときの応急処置にも使えるんです。
伝線してしまった部分にひと塗りするだけで、自然に隠すことができますよ。
速乾性のあるものなら出先でも使いやすいですよね◎
しっくりこない色はペディキュアとして

買ってみたけど思っていたような色ではなかった…という場合。
一度使って終わりではもったいないので、ペディキュアとして使ってみるのはいかがでしょう。
手元ほど主張は強くないので、足元だけなら意外としっくりくる可能性もありますよ。
また、他の色との組み合わせ次第でグッとお洒落に仕上げられることも。
マニキュアだって、最後まで使い切れる
今まで一度も最後まで使い切ったことがなかった、マニキュア。
とっても好きなカラーなのに劣化して使えなくなってしまうのはもったいないですよね。
劣化しないように、丁寧に保管して長持ちさせましょう♡