親知らずの抜歯をしました

ついに親知らずを抜歯した。
初めてのことにとっても不安だったけど、終わってみると「こんなものか」なんて。
でも、そう思えたのはほんの少しだった。
腫れと痛みとの戦い

すぐにやってきた腫れと痛み。
日々この2つと戦いながら、落ち着くまで我慢中。
親知らずを抜いて、食事がとっても大変という人は多いと思います。
少し生活が不便になるので、親知らずを抜いた1週間前後は気持ちがブルーという人も多いですよね。
ダイエットする絶好のチャンス?

「親知らずを抜くって、ネガティブなことが多いのか…」
これから施術を受ける人はそう思う人も多いかもしれません。
でも、歯の健康のために親知らずを抜かないといけない場面がある人は結構多いはず。
それでもポジティブな部分があります!
それはダイエットをする絶好のチャンスということ。
食事が限られるということを逆手にとって、栄養が偏らないヘルシーな食事メニューをチョイスしてみませんか?
栄養バランスを考えた食事メニューを作ろう
_おかゆ+〇〇
まずは「おかゆ」。
抜歯後は硬いものが食べられないのと、口が大きく開かないことがほとんどです。
そのため噛まずにするっと食べられるおかゆがおすすめ。
ヘルシーで具材にこだわれば栄養も偏らないはず。
まずこちらは「海鮮がゆ」。
海鮮のおいしさとおかゆの優しい味がマッチして、満足感のある食事になりそうです。
_〇〇うどん
抜歯からしばらくして腫れもおさまりスパイスも大丈夫そう。そんなときは「和風カレーうどん」はいかが?
がっつり食べられて、食べやすいのでおすすめです。
ただ、具が詰まりやすいので、気になるようなら無理をせず抜歯した箇所とは反対の場所でなるべく噛むようにしたり工夫しましょう!
ちょっと本格的なうどんを作りたい。
そんなときは「鳥南蛮うどん」がおすすめ。
まるでお店で食べるようなメニューで、なんだかテンションが上がっちゃいますね。
おいしいものを食べつつ、ヘルシーなんて嬉しすぎる♡
_〇〇スープ
最後は「スープ」。
具だくさんのスープを飲んで、抜歯で疲れた心をホッと温めましょう!
こちらは「クラムチャウダー」。
時短でできるレシピなので、料理が苦手という人にもおすすめ。
おいしいクラムチャウダーを飲めるなら、親知らずの抜歯も怖くないかも。
ダイエットを意識するなら、ヘルシーで低カロリーのものがいいという人は多いはず。
そんなときは「ギッシリきのこスープ」がおすすめ。
きのこ好きにはたまらないくらい、たくさんのきのこが入ったスープ。
満足感の高いスープで、お腹も心も満たしてあげましょう♡
(☆)補助食もプラスしよう!
森永製菓 inゼリー マルチビタミン グレープフルーツ味
¥1,098
食事に気をつけても、栄養が偏ってしまうことが心配な方もいますよね。
そんなときは補助食をプラスしてみて。
こちらはinゼリーのマルチビタミンタイプ。
足りないと感じるビタミンやエネルギーをゼリーで補いましょう。
辛い時期を効率的に乗り越えよう!

抜歯後、ただただぐったり過ごすって思うと気持ちがブルーになってしまいますよね。
でもダイエットの絶好のチャンスと考えれば、辛い時期もポジティブなものに変わり、効率的に乗り越えられるかも。
栄養に気をつけて、3種類のメニューに挑戦してみてはいかが?
※紹介したレシピには、アレルギーを含むものがございます。十分にご注意ください。