そろそろ、推しから卒業しようかな
寝ても覚めても考えるのは推しのことばかり。
自分の持っている全てのものを捧げて、推しを追いかけた日々は私の人生の大事な青春。
このままずっと推しを好きでいると思っていたけど…
そろそろ、卒業しようかなと思う時が来た。

そんな“ヲタ卒”を考えたことのある人は、ヲタ活をしていたら一度はあるはず。
そこで今回は、青春の扉を静かに閉じる“ヲタ卒”のアレコレを紹介していきます。
▷みんなのヲタ卒の理由を聞いてみる?
case 01:自分の環境の変化があった
まずは、どうしてヲタ卒をしようとしているのか、何が原因でヲタ卒をしたのか…。
自分の環境の変化が理由でヲタ卒を決めるなんてことも。
高校生から大学生になったり、大学生から社会人になったりと自分のことでいっぱいになったことによって、推しを追う時間がなくなったから…なんて理由があるみたい。
case 02:推しに会える機会が減ったから

推しが人気になってしまって、テレビや雑誌に引っ張りだこ。
今までは月一で会える環境だったのに、推しに会える機会が減ってしまって寂しさを感じてヲタ卒を決意した人もいます。
case 03:推しの熱愛報道によるモヤモヤ

自分は恋愛対象じゃないって頭ではわかっていても、悲しい気持ちになる推しの熱愛報道。
悲しい・怒りなどの気持ちがモヤモヤして、疲れてしまった結果推しに別れを告げることも。
case 04:浮気推しが本命推しになった

推しの現場がなかったから、少し気になって参加した他のアイドルのライブで心を射止められてしまった…。
今までは、本命推しだけのことを考えていたのに、今は浮気推しが中心に。
だんだんと自分の中の優先順位が変わって、推しから卒業をするなんてことも。
▷ヲタ卒は何からはじめたらいい?
step 01:推しの情報を遮断する
じゃあ、ヲタ卒をするには何からはじめたらいいのか。
まずは推しの情報を一切遮断するのがポイント。
テレビや雑誌でたまたま見てしまうことは避けられませんが、TwitterやインスタなどのSNSは自発的に避けることができるので、思い切ってヲタ垢をなくすなど行動に移すのがいいかも。
*>>アナログ生活をはじめてみて*
SNSを断つと時間が余って、暇な時間ができてしまうこともあるはず。
そんな時は、本を読んだり音楽を聴いて推しのことを考えない時間を過ごしてみて。
趣味は読書って言ってみたい!「本屋大賞」から始める読書ライフスタートさせない?|MERY [メリー]
本をあまり読まない方や読みたいけど何を読めばいいのかわからない方に「本屋大賞」の受賞作品やトップテン入りの作品から読書を始めることを提案する記事です。話題になったあの本や、映画化された作品など読書経験が少なめの方でも読みやすくて面白い作品が沢山あります。是非チェックしてみてください。
出典mery.jp
step 02:現場に行く回数を減らす

ライブや舞台などの推しと会う現場の回数を徐々に減らしていくことも大切。
できることなら、ヲタ卒を決めたら現場に行くことをやめるのがベストですが、どこか寂しい気持ちがあるのだったらゆっくりと回数を減らすことを心がけて。
*>>現場行かなかったお金でコスメを新調*
現場に行かなかったら、そのチケット代やグッズ代を自分のために使ってみて。
今まで欲しかったものや少し手を出しづらかったお高めのものなど、新しいコスメを買うことで気分もよくなるかも。
step 03:推しのグッズを整理する

家にある推しのグッズを整理して、処分することも大切。
物には思い出が詰まっているので処分するのは躊躇してしまうと思うので、ヲタク友達にグッズをあげたりとか、フリマアプリを使って他の方に譲ることを考えてみて。
step 04:友達にヲタ卒することを伝える
ヲタク友達に伝えるのは少し寂しい気持ちになりますが、推しから卒業するのであれば、友達にもしっかりと伝えることが大切。
自分の気持ちを整理するためにも、正直に話すことがおすすめです。
step 05:ほかの楽しみを見つける
推しを応援することが生きがいだった人も多いはず。
そんな人は、ヲタ卒をすると何も楽しみがなくなってしまう…と不安になることもありますよね。
推し以外の楽しみを見つけることを心がけることが大切です。
>>ヲタ活で楽しかったことをリストアップ
推し以外の趣味がない、という人は何でもいいので推しを応援していて楽しかったことをリストアップすることからはじめてみて。
ex)・遠征→旅行
・現場に行くこと→舞台鑑賞
こんな風に、新しい趣味に繋がるきっかけになるかも。
「趣味は何ですか?」でドキッとしてない?趣味がない人に捧げる“趣味探し”|MERY [メリー]
よく会話で出てくる「趣味は何ですか?」という質問。無趣味な人にとっては辛いものです。そこで今回は、そんな趣味がない人に捧げる趣味の見つけ方とオススメの趣味を紹介します。読書や映画鑑賞などのインドア系の趣味から、旅行やコンサートなどのアウトドア系の10個の趣味をまとめました。
出典mery.jp
たくさんの幸せを本当にありがとう

自分の人生をかけた推しとの時間。
たくさんの幸せを与えてくれた推しに感謝して、気持ちよく推しにさようならを伝えましょう。