透明感もオシャレ感も欲しい!

「透明感のある、オシャレな髪色にしたい」という人におすすめなのが、アッシュ系のカラー。
色のバリエーションが多く、ファッションに合わせて染めれば雰囲気を盛り上げてくれます。
今回は、アッシュ系の髪色を12色ご紹介。
ぜひ、次の髪色の参考にしてみてください!
「アッシュ」って?

アッシュとは、直訳すると「灰」という意味。
つまり、ヘアカラーでいうとグレーがかったようなくすみカラーです。
ヨーロッパの女の子のような雰囲気が欲しい人や、透明感を出したい人に特に人気なんです。
ブリーチあり・なしの違いは?

ブリーチをする最大のメリットは、発色がキレイであること。
暗めカラーでも、一旦色を抜いてから染めることで理想の色に仕上がりやすいです。
一方、ブリーチなしでアッシュカラーをすると、落ち着いた髪色に仕上がります。
どちらも透明感は出るので、美容師さんと相談しながら決めるのがおすすめです。
アッシュの髪色図鑑 ~暗め編~
ピンクアッシュで可愛らしい印象に
グリーンアッシュは爽やかなイメージに
ナチュラルな透明感なら、ミルクティーアッシュ
ブルーアッシュは黒髪風に取り入れて
オリーブアッシュでヨーロッパの女の子風
パープルアッシュで大人の色気をゲット
アッシュの髪色図鑑 ~明るめ編~
ガーリーさをアピールするなら、ピンクアッシュ
ブルーアッシュは、ハイライトで取り入れてみて
ハイライトやローライトで取り入れると、立体感が出ます。
エアリー感が欲しい人にもピッタリ!
媚びてない柔らかさが出るので、ショートヘアの人に特におすすめ。
グレーアッシュは、とろみ感が素敵
ブラウンアッシュベージュで大人可愛く
個性派さんはパープルアッシュで攻めて
落ち着き感のあるオリーブアッシュ
市販で買えるアッシュのカラー剤
ケアしながらカラーができる|エンシェールズ
エンシェールズ アッシュミルクティー(画像右)
成分の約90%以上がトリートメントなので、ケアしながらカラーができちゃいます。
カラーの展開も豊富なので、グラデーションなどにも挑戦しやすいですよ。
混ぜて好みのカラーを作ることもできます。
〔筆者激推し〕とぅるん髪が自宅で?カラーバターを使ったセルフカラーのすゝめ|MERY [メリー]
筆者も使っている激推しの「エンシェールズ カラーバター」についてまとめました。市販のカラー剤だと髪の毛の傷みが怖いって思っている人にもおすすめなカラー剤なんです。トリートメントに染料がプラスされたようなもので仕上がりもツヤツヤ。今回はカラーバターを使ったスタイルとセルフカラーについての紹介もしています。
出典mery.jp
初心者さんにおすすめ|ホーユー
ホーユー ホイップヘアカラー
アッシュカラーは全部で3種類。
どれもナチュラルに染めてくれるので、失敗も目立ちにくいです。
ふわふわの泡で、ムラができにくいのもポイント。
くし型のノズルが使いやすい|フレッシュライト
フレッシュライト ミルキーヘアカラー
アッシュカラーは全部で4種類。
ミントアッシュやピンクアッシュなど、市販では手に入りにくいカラーも揃います。
くし型のノズルも使いやすそうです。
[初心者向け]美容院の1/10でヘアカラーが出来るの。セルフカラーのhow to|MERY [メリー]
定期的に行うカラーリングって意外とお金がかかりますよね。セルフカラーなら、美容院の平均価格の1/10の料金でカラーリングをすることが出来ちゃいます。今回は、セルフカラーをする時に注意してほしいことと、セルフカラーのやり方を詳しく紹介します。お金や時間がない時、セルフカラーでカラーリングを楽しんでみましょう♡
出典mery.jp
アッシュカラーに挑戦してみない?

アッシュカラーなら透明感もオシャレ感も手に入り、理想の髪色になれますよ。
ぜひ、挑戦してみてください!
とにかくアッシュがしてみたい貴方に捧ぐ。◯◯アッシュ限定ヘアカタログ♡|MERY [メリー]
何色ベースにするのかはまだ決まっていないけどなんだかアッシュにしたい気分!今回はそんな方に是非チャレンジしてみていただきたい◯◯アッシュヘアをたくさん集めてみました!一度はやってみたいピンクアッシュや挑戦しやすいダークアッシュなどカラー別に紹介しているので是非次のヘアカラーの参考にしてみてくださいね。
出典mery.jp