自分のことをなんと呼んでいますか

「わたし」「うち」「自分の名前」
他にもあるかもしれませんが、あなたは自分のことをなんと呼んでいますか?
人と会話をしていると必ずと言っていいほど出てくるこの一人称。
選択せず毎回違うものを使っている、なんていう人はほとんどいませんよね。
だからこそこの一人称には個性がでると言っても過言ではないんです。
一人称を変えるのって難しくない?

今回はそんな、一人称の呼び方を変えたい!という方に向けた話題。
幼い頃から馴染んでいる呼び方の場合、変えるのはなかなか勇気がいるし難しいですよね。
そもそも、どんな一人称の割合が高いのか、どうやって移行したら良いのかなどなど、一人称にまつわるあれこれをまとめてみました。
:女性の一人称にまつわるあれこれ
「わたし」が大多数の模様!

一人称について女子大生170名にアンケートをとったところ、結果はこのようになったんだとか。
圧倒的に多いのが「わたし」で、「うち」や「自分の名前」は少ないですね。
「わたし」という一人称が多いのは、大人のマナーと考えている人がいるという理由もあるんだそう。
Q.自分のことをなんて呼んでいますか?
出典 gakumado.mynavi.jp
1位 わたし 74.7%
2位 うち 12.4%
3位 自分の名前 4.7%
一人称「自分の名前」の女性はどう?

一人称で「自分の名前」を呼ぶ女性のことを周りの人はどう思っているのでしょうか。
男性に聞いてみると、このような結果に。
3割程度が「アリ」としていますが、意外と「ナシ」と考えている人も多いんですね。
「自分の名前」で呼ぶ形から卒業しようか迷っている…という方はこの結果を参考にしてみて。
Q.自分のことを下の名前で呼ぶ女子は……
出典 woman.mynavi.jp
「アリ」33.0%
「ナシ」67.0%
:一人称を変えたくなったきっかけ
成長して学年が上がったから

小学生から中学生、中学生から高校生など、成長して学年が上がったタイミングで一人称を変えたくなることも。
環境が変わることで今までより友達が増えたり、周りの雰囲気が変わったり。
周りと比べて、自分の一人称がなんだか違う気がする…と違和感を覚えるなんてこともあるかもしれません。
友達や恋人に指摘されたから

「あ、〇〇って自分のこと名前で呼ぶんだ」
その言葉にきっと悪意はないんだけど、なんとなくグサリときてしまった。
友達ならまだしも、そのとき気になっている人や付き合っている恋人に指摘されると、直したいと思うきっかけになりそう。
なんとなく変えたくなったから

特に何かきっかけがあったわけではなくても、なんとなく呼び方を変えたくなったということも。
一人称のレパートリーは多くないですが、呼び方を変えることで今までの自分の印象を少し変えられるかもしれません。
:一人称を変えるためにどうするか
①どの一人称に変えるか決めよう

まずはどの一人称に変えるか決めましょう。
子供っぽい雰囲気を卒業したいと思ったら、「わたし」に変えるのがベターです。
社会人になって「自分の名前」を一人称にしていると、あまり良いイメージはしないですよね。
これを機に、大人への一歩を踏み出してみましょう。
②まずは家で練習してみる

「今日から一人称を変えよう!“わたし”って呼ぶ!」
と決めても、いきなり変えるのは難しい。
はじめは違和感やちょっとした恥ずかしさもあるので、家で練習してみると良さそう。
家族になら、呼び方を変えることも話しやすいはず。
前と同じ呼び方に戻ってしまっていたら、指摘してもらうようにすると早めに新しい呼び方が馴染みますよ。
③会話中に自然に登場させてみる

家で練習を積んだら、次は本番です。
友達と話しているときに自然に一人称を登場させてみましょう。
照れ臭い感じもしますが、きっとあなたの一人称が変わったことに気付く人は少ないはず。
④戻ってしまいそうなときに注意

ずっと同じ一人称を使っていて、いきなり変えた場合はふとした瞬間に戻ってしまう可能性があります。
なかなか自分では気付くことができないので、移行期間の間は特に意識するようにしましょう。
憧れていた一人称へ踏み出したなら、この挑戦を途中で諦めてはいけませんよ。
:一人称を変えるとどうなるか
大人になった気がする

一人称を変えることで、なんだか大人になった気がするということも。
特に一人称を「自分の名前」にしていた人が「わたし」に移行すると、新しい自分になったような気持ちになりそうです。
変えることで自信が持てる

なかなかこの呼び方は変えられない…と思っていた人も、徐々に慣れていけばきっとうまく変えることができます。
そうして一人称を変えられた成功体験によって、自信を持てるようになるはず。
たかが一人称かもしれませんが、簡単にできることではないので十分に誇って良いことです。
:番外編(ママ&パパ編)

一人称の呼び方とはちょっと違う話になりますが、家族の呼び方を変えたい…と思うこともあるはず。
たとえば「ママ」「パパ」を卒業して「お母さん」「お父さん」にしたいとか。
男性であれば「お袋」「親父」と呼ぶパターンもありますよね。
男女共に最も多い呼び方は「お母さん」「お父さん」ですが、これは一人称を変えるより難しいかもしれません。
友達の前で呼ぶときだけ変えるのもアリ

いきなり家族の呼び方を変えるのは、突っ込まれそうですよね。
友達の前で「ママ」「パパ」と呼ぶのが恥ずかしい…という方は、人前でだけ呼び方を変えるのもアリです。
さらに大人になったときに、呼び方を変えるという選択肢もあります。
一人称を変えたら、なんだか大人になれた

みんな気にしていそうなのに、意外と話には上がらない一人称のあれこれ。
今までは「自分の名前」だったけれど、練習して徐々に「わたし」に移行したらなんだか大人になったような気分。
MERY、わたしの背中を後押ししてくれてありがとう。