あれ、そういえばこの分け目いつから?

イメチェンというものをほとんどしたことがなく、
いつも同じヘアスタイルをしている私。
全然不満はないし、このヘアスタイルが一番似合うと
思っているから満足している。
でもふと気付いたことがある。
あれ、そういえばこの分け目いつから?
一部分だけ禿げるのが心配で眠れない(泣)

長い間同じ分け方をし続けていたら、
一部分だけ禿げてしまうのでは?と心配になった。
今の所は特に問題なさそうだけど、この先も
ずっと続けていたらさすがに怪しいな…。
でもこんな悩みは友達にも言いづらいし、
どうしたらいいんだろう。
聞きづらいその悩み、解決します!

美容師さんに聞けば良いんだろうけど、
残念ながらこの間カットをしに行ったばかり。
いくら仲の良い友達だからって、
「なんかここ禿げてない?」なんて聞けるわけもないし。
そんな悩める女の子のために、
聞きづらい『分け目禿げそう』問題の解決法をご提案。
|分け目が禿げる原因
毎日同じ分け目にしているから

まず大きな原因として挙げられるのが、
分け目にかかる負担の重さ。
髪が分かれている部分は頭皮に負担がかかりやすく、
毎日同じ分け目にしているほど、より負担がかかるんだとか。
髪の量が多い、長いほど負担は大きくなるそうですよ。
髪の重みや、髪を結ぶことで頭皮が引っ張られたりすることで、頭皮に負担がかかります。
出典 hadalove.jp
特に、髪が長い人ほど髪の重みは増えるので、頭皮への負担も大きくなり抜け毛が増えて、禿げが気になる状態がより進行してしまうことが考えられます。
様々な負担がかかっているから

毎日同じ分け目にしているというだけでも
頭皮にはかなりの負担がかかっていますが、
他にも様々な要因により負担がかかっているんです。
たとえば紫外線。
特に夏場は長い時間外にいると、紫外線を浴び続けていることになります。
日焼け止めを塗るのは皮膚だけではありません。
頭皮にもなるべく負担がかからないよう、
紫外線対策をする必要があるんです。
頭皮へ負担となるものは、
出典 hadalove.jp
・紫外線
・誤ったヘアケア
・頻繁なカラーやパーマ
などが挙げられます。
これらは頭皮の状態や、ヘアサイクルなどに、影響を及ぼすことがあると言われています。
(♡)頭皮を紫外線から守る
コパトーン パーフェクトUVカットスプレー 50g SPF50+ PA++++
¥862
4種のうるおい保護成分を配合したUVカットスプレー。
髪や頭皮にシュッとかけるだけで紫外線対策ができる優れものです。
ストレスを受けているから

また自分自身が精神的にストレスを受けていると
髪が抜けやすいと言われています。
対人関係などのストレスだけでなく、
睡眠不足や食生活の乱れも関係してくるのだそう。
分け目の禿げが気になる方は特に髪への負担を考えて、
なるべくストレスを減らすように心がけましょう。
人はストレスを受け続けると、自律神経に乱れが生じることがあります。それによって頭皮の毛細血管が収縮し、血行不良に陥る可能性があります。育毛に必要な栄養素や酸素は、血液によって運ばれ、毛根に供給されます。そのため血行不良の状態は、育毛に良い頭皮環境とは言い難いのです。
出典 agahairclinic.com
|自分の分け目を守るには?
定期的に分け目を変えてみる
もう何年も同じ分け目かも…!?
と思った方は、これを機に分け目を変えてみて。
前髪をいきなり反対に流すと違和感が
あるかもしれませんが、徐々に慣れてくるはず。
定期的に分け目を変えることで、
印象チェンジにもなって一石二鳥ですね。
(♡)分け目をふんわりと仕上げる
いつも結んでいる人はおろしてみる

いつも結んでいる人はおろしてみるのも
良い方法のひとつかもしれません。
特に毎日部活などでポニーテールにしている!
という女の子は頭皮に負担がかかっている
可能性があるので、休日はおろしてみましょう。
思わぬギャップに好きな人からの視線をもらえるかも♡
重量自体はさほど影響がなくても、長期間同じ方向に向かって負荷がかかれば、頭皮への負担になりかねません。ポニーテールなど、髪を引っ張ってまとめる髪型も同様です。
出典 agahairclinic.com
(♡)初心者向けのオルチャン巻き
コテで巻くのが苦手な人でも挑戦しやすい
3分でできるオルチャン巻き。
波ウェーブを大きめに作ることで、
簡単に韓国風のヘアスタイルに仕上がります。
太めのコテを使うとゆるいカールが作れるのでオススメ。
しっかりと時間をかけて髪を洗う
シャンプーをする前にお湯で2分〜3分ほど
しっかり流すだけで、8割程度の汚れは落ちるそう。
忙しくてなかなか時間が取れない方も、
定期的にしっかりと頭皮まで洗う気持ちで
シャンプー&トリートメントをすると
分け目禿げも防げるかもしれません。
動画を参考にいつものシャンプーと比べながら
お家でやってみてくださいね。
プロの力を借りてみる

頭皮への負担が気になる方は定期的に美容院で
ヘッドスパを受けてみるのも良いかも。
普段はカットとカラーだけの方も、ヘッドスパで
ちょっとリッチな気分になれそうです。
プロに手を借りることは、ハズせないケア方法。
出典 hair.cm
定期的に、美容院などでヘッドスパを受けることをおすすめします。
プロの意見を参考にするのも、薄毛をカバーするのに大切ですよ!
|分け目を変えてnewヘアに変身
アッシュが可愛いショートヘア
分け目を変えてnewヘアに変身するなら、
こんなスタイルはいかがでしょう。
アッシュとグレージュが入ったショートヘアは、
大人っぽい一面と可愛らしい一面が楽しめます。
エアリー感満載のショートボブ
夏に似合うエアリー感満載のショートボブ。
ガラッとイメチェンをしたら、あなたの
また違った魅力が引き出せるかもしれません。
こげ茶くらいのブラウンなら、
重たくなりすぎずちょうど良いかも。
前髪を作って外ハネスタイル
前髪なしだった方は、思い切って前髪を作ってみて。
印象を一気に変えることができますよ。
赤みのあるカラーは光にあたるとキラキラと
輝いて、全体を明るいイメージに導きます。