学食 or コンビニの毎日に終止符を!

ちゃんとアルバイトしているのに、なぜか毎月
「お金が無い」って言っている気がする…。
そんな人は、いつもランチに何を食べているかを思い返してみてください!
もしかして、学食やコンビニばっかりかも?

学食がすごく安いところなら問題ないと思いますが、学食と言っても500円以上はする場合が多いと思います。
コンビニだったら、ドリンクにおにぎり、もう1品おかずかスイーツを買ったら、簡単に1000円近くなってしまうかも。
この、学食とコンビニだけのランチを改善するだけでも、金欠問題は解消されるはず!
お弁当生活を少し考えてみませんか?
毎日がお弁当じゃなくても節約できちゃう

毎日お弁当にすれば、かなり節約できますが、週に2日だけお弁当にするだけでも、十分節約になるんです!
(例)
・コンビニ800円ランチだけ週5日
800円×5日×4週=16000円
・コンビニ800円ランチ3日+原価200円お弁当2日
800円×3日×4週+200円×2日×4週=11200円
16000円−11200円=4800円
毎回作るお弁当の材料費を200円に抑えるのは難しくても、夕飯の残りを詰めるなど工夫次第で節約できるのがお弁当のいいところですよ。

例で示したように、もし1ヶ月で4800円節約できたら、1回ホテルランチに行けたり、欲しいデパコスを買うこともできるかも!
年間では、単純計算で57600円も節約することができます。これなら旅行もできますね!
毎日じゃなくても、週に2日だけお弁当生活を続けることで、節約できるなら続ける気力ももちますね!
お昼に食べたいお弁当って、どんなの?

お弁当と言っても色々種類があります。
まずは、自分がどんなお弁当が好みなのか考えてみてください!そこからメニューを決めていきましょう。
この記事では、サンドイッチ派・おにぎり派に分けて、主食別にレシピを紹介します!参考にしてみてください。
※レシピにはアレルギーを引き起こす食材が含まれています。予めご了承ください。
【お昼はパン派の人向け】お弁当レシピ

お昼ごはんは、パンを食べることが多いという人に向けて、サンドイッチやおかずのレシピを紹介します!
【ポテトサラダ】
サンドイッチに挟んでもいいし、お弁当のおかずにも最適のポテトサラダです!
じゃがいもの茹で時間などもあるので、前日の夜とかに用意しておくと良さそう。
投稿者さんいわく、きゅうりを抜けばポテトコロッケの具にも使えるそうです!
【小豆餡バナナロールサンド】
ランチに甘いものも食べたいな〜という人は、サンドイッチを作る流れで、このロールサンドも作ってみてはどうですか?
小豆とホイップクリームとバナナ、合わないわけ無い組み合わせですよね!
【お昼はご飯派の人向け】お弁当レシピ

お昼ごはんは、ご飯を食べることが多いという人に向けて、おにぎりやおかずのレシピを紹介します!
週2日のお弁当生活、スタートしてみよ!

まずは、モチベーションを上げるために、自分がどれだけ節約できるのかを計算してみてください!
週2日だけでもお弁当生活をスタートさせることで、確実に節約できます。さあ、今スタートさせましょう!