元気がない日、自分のために花を買って帰ろう。部屋に飾る効果と色選びのポイント
sayamarusayamaru
お気に入り

元気がない日、自分のために花を買って帰ろう。部屋に飾る効果と色選びのポイント

なんとなく元気がない日、帰り道に花を買ってみて。ストレスを軽くしてくれたり、イイ女に近づけてくれたりと花を部屋に飾ると、嬉しい効果がたくさんあるんです。色ごとに異なるメリットも一緒にご紹介するので、得たい効果に合わせて選んでみてくださいね。自分のためにわざわざ?と思わず、一度試してみて。

更新 2019.04.28 公開日 2019.04.28
目次 もっと見る

なんか今日は全然、良い日じゃなかった

なんか今日は全然、良い日じゃなかった

朝目覚めたときから、なんとなくそんな予感はしていた。

やるべき仕事もなかなかスムーズに片付かず、
楽しみにしていた友達との食事もドタキャンされてしまって。

なんか今日は全然、良い日じゃなかったな。

誰だって、毎日絶好調で生きているわけじゃない。

自分的に満点を出してあげられる日もあれば、
0点どころかマイナスだよ…なんて気持ちになってしまう日も。

特に何か大きな事件が起きたわけじゃないのに、
なんとなく気持ちがモヤモヤするときってありますよね。

花を買ってお家に帰ろう

そんなブルーな気持ちのときこそ、花を買ってからお家に帰ってみてほしい。

自分のために花を買ったことがない、という人も。
記念日や誕生日じゃないと買わない、という人も。

ちょっとだけ遠回りして、花屋さんに寄り道してみませんか?

:)花がもたらす効果って?

ストレスを軽くしてくれる

ストレスを軽くしてくれる

花には、ストレスを軽減させる効果があります。
なんでも、部屋に飾っておくことでストレスを感じる神経の活動が低下するんだとか。

日常生活で頻繁にストレスを感じる方は、
ぜひ花を買って部屋に飾ってみてくださいね。

心拍変動性を用いて生花がもたらす生理的効果を測定したところ、花のある部屋では、交感神経活動(緊張・ストレスを感じる神経)が25%低下し、逆に副交感神経活動(休息・リラックスの神経)が29%上昇することが認められ、生花がもたらす生理的リラックス効果を医学的に証明できることが明らかになりました。

出典 www.mizuho-ir.co.jp

リラックス効果が期待できる

リラックス効果が期待できる

ストレスを軽減させると共に、
あなたをリラックスさせてくれる花。

アロマキャンドルを焚いたり、
半身浴をしたりしなくても、
生活に花を取り入れるだけなので簡単ですね。

感情を豊かにしてくれる

感情を豊かにしてくれる

単純に部屋に彩りが加わるだけでなく、
感情を豊かにしてくれる効果も。

綺麗な花を見ると心が安らいだり、
穏やかな気持ちになれますよね。

丁寧な暮らしをしている気分になれば、
自然と日々の感情が豊かになりそうです。

イイ女にしてくれる

イイ女にしてくれる

部屋に花を飾っている女性は、
きっと男性から見てもイイ女に見えるはず。

また、部屋に花があることで部屋を清潔に保ったり、
丁寧に世話して花を育てるなどといったことに
繋がるので、自然とイイ女に近づけちゃうかも。

:)何色の花を選ぶ?

:)何色の花を選ぶ?

実は、花の色によって効果は異なるんです。

色彩は人間の心や身体に影響を与えると
されていて、同じ種類の花であっても
選ぶ色によって違った気持ちになるんですよ。

もちろん、好きな色を選ぶのも良いですが
気分に合わせてぴったりのものを探すのも良いかも。

自分の心理状態に合わせて、見たり飾ったりする花の色を選ぶことにより、花の色から得られる心理効果を有効に活用することができます。

出典 www.hana-cocoro.jp

情熱的な赤い花

情熱的な赤い花

情熱的なイメージのある、赤い花。
エネルギッシュに頑張りたいときに飾るのが良さそう。

パッと目に入る色なので、意欲的になったり
食欲が増進したりという効果もあるんだとか。

ですが、ベッドルームなどの落ち着いた場所に
飾るのはあまり良くないそうですよ。

ただし、くつろぎたい場所に赤を用いるときは要注意です。
鮮やかな赤は気持ちも体も興奮させる色。特に寝室に用いる場合は気を付けましょう。
安眠やくつろぎの妨げになることもありますので、リラックスしたい場所に使う場合はあまり鮮やかな赤は避けるか面積をおさえましょう。

出典 hanaconcierge.com

若さを保つピンクの花

若さを保つピンクの花

ピンクの花は、体内機能を活性化させて
肌を若返らせるそう。
花を飾っておくだけでそんなメリットもあるなんて
驚きですね。

最も癒やし効果の高い色と言われているので、
疲れがどっと出たときはピンクを選んでみましょう。

ピンクの効能は様々ありますが、最も注目したいのは、アンチエイジング効果でしょう。
ピンクは女性ホルモンなどの分泌を促す色とされ、多くの女性にとって永遠のテーマである美と若さをつかさどる色なのです。

出典 hanaconcierge.com

好奇心を高める黄色の花

好奇心を高める黄色の花

黄色い花は好奇心を高め、
自分の中に秘めた遊び心を解放してくれるそう。

さらに、黄色のガーベラの花言葉は「究極の愛」。
愛する人にプレゼントするのも、
ロマンチックで良いですね。

花言葉は「究極の愛、親しみやすい、やさしさ」
明るい黄色のガーベラには親しみやすさを感じます。飾ることのない自然な愛が究極なのかもしれませんね。

出典 www.i-iro.com

集中力を高める青い花

集中力を高める青い花

青の花といえば、紫陽花や朝顔などが有名ですね。

集中力を高めてくれる効果があるといわれていて、
仕事や勉強をはかどらせたいときにぴったり。

青には食欲を抑える効果もあるので、
ダイエット中に選びたい花のひとつです。

青色は、鎮静効果があるとされている色です。
イライラしたときや血圧が高いとき、なかなか眠ることができないときに最適な色です。
また、食欲が抑制され、満腹感を満たす効果が期待できるので、ダイエットにも最適です。

出典 fl-sarah.com

疲れ目には緑の花

疲れ目には緑の花

少し珍しい色ですが、緑の花には気持ちを穏やかにしてくれるだけでなく、疲れ目を癒す効果が。

特にPCでの作業が多い方などは、
ベッドルームなどに飾って
疲れた目を癒やしましょう。

緑色は、見ているだけで穏やかな気持ちにさせてくれる色です。
リラックスしたい方には最適な色となっています。
また、人間の目に優しい色でもあるので、疲れ目にも効果が期待できます。

出典 fl-sarah.com

:)枯らさないか心配?

:)枯らさないか心配?

花を飾ることによるメリット、
効果は良くわかったけれど、実際に部屋に置くとなると…。

ちゃんと毎日水をやることができるのか、
せっかく買ったのにすぐに枯らしてしまうのでは?
という不安が出てきました。

ドライフラワーでも!飾る場所に注意

ドライフラワーでも!飾る場所に注意

毎日家に帰れるかわからない、
花を枯らしてしまって捨てるのが辛い…。

そんな方にはドライフラワーを部屋に飾ることを
オススメします。
もともと枯れた花を飾るなんて、
リラックスには逆効果なんじゃない?
と思うかもしれませんね。

ですが、開運を呼ぶアイテムとして
ドライフラワーも充分効果があるんです。

一輪挿しなど花を飾る
花は開運を呼ぶアイテム。季節の花を飾って。ドライフラワーでもOK。

出典 style.nikkei.com

ただ気をつけたいのが、ドライフラワーを飾る場所。
陰の強いアイテムなので、
風通しの良い場所を選んで置きましょう。

特に寝室は新しいエネルギーを
取り込む場所のため、避けたほうが良さそう。

さらに、西日が差す場所に飾ると、
女性の運気を良くするとも言われているんですよ。

ドライフラワーは陰の気が強いアイテムのため、『陰の気が溜まらないような風通しの良い場所に置くことが良い』とされています。そのため、風通しの良い廊下や窓辺に飾りましょう。

出典 loohcs.jp

花を飾って、気持ちを整理して

花を飾って、気持ちを整理して

なんとなく感じていたモヤモヤや、
発散できずに溜まっていたストレス。

様々な気持ちが花を飾ることで
整理されたような、そんな気がしました。

さて、明日からまた頑張ろうっと。

spacer

RELATED