ファンデつけすぎ案件発生してもうた

まだメイクに慣れない今日この頃。
うきうきしながらメイクをして家を出る。
なんだかすご~く調子いい気がする~!!
なんてルンルン気分で一日がSTART
…したのに。

「なんか、今日化粧濃くない?(笑)」
「てかファンデーション浮いてない?(笑)」
なんて、笑われてしまいました。
…
…
それもこれも、
ファンデーションをつけすぎたせいだぁぁ!
失敗、しちゃうよね

メイクに慣れていない頃、
誰だって失敗の一つや二つがあったと思います。
今はめちゃくちゃメイクが上手な人だって、最初から完璧だったわけではないのです。
今回は、メイク初心者に向けた
メイクで失敗しがちなことについて対策を練りたいと思います!
ファンデは薄く、下地をしっかり

まず、最初はファンデーション。
つければつけるほど良い、ってものでもないのです。
ファンデーションをつけすぎると、化粧が濃いと思われてしまいがち&メイクよれもしてしまうので、ファンデーションはなるべく薄くつけることが鉄則です!
ファンデーションを何度も取り直してはつけて……を繰り返している人もいますが、パフ一回分のファンデーションで半顔を十分に覆うことができます。これ以上つけると厚塗りになり、メイク崩れも招きやすくなるので要注意。
出典 www.biteki.com

それじゃ、肌トラブルはカバーできないじゃん。
と思ったそこのあなた。
そこで登場するのが、化粧下地です。
カバー力のある下地を使うことで、肌トラブルをカバーし、化粧崩れも防止できます。
しかし、こちらもつけすぎはNGなので、顔全体につけた後はティッシュを顔に被せて軽くオフしてください◎
おすすめ下地
ブライトピュアベース ミントグリーン
¥1,639
CandyDoll(キャンディドール):こちらの下地はニキビやニキビ跡などの赤み系の肌トラブルをカバーしてくれます。透明感を出したい人におすすめ。
皮脂テカリ防止下地 ライトブルー
¥660
CEZANNE(セザンヌ):こちらは下地として定評のあるもの。ライトブルーが肌のくすみや赤みをカバーし、皮脂によるテカリも防止してくれます。
眉毛はあくまで自然に

眉メイクで顔の印象が決まるとも言われている、メイクの要である眉毛。
ですが、メイク初心者さんは眉毛を不自然に描きがち…。
眉毛はあくまでも自然に描くことが失敗しないコツなんです。
自眉を生かして、眉頭はぼかして
大切なのが自眉を生かすこと。
眉毛を綺麗に整え、自眉の毛が濃い部分を中心に左右対称に描いてみてください。
この時、眉頭を濃く描いてしまうと不自然になりがちなので、ふわっと地肌になじませるようにように粉をのせるようにしましょう◎
さらに眉頭を描いた後に指でぼかすとナチュラルな仕上がりになるんだそう。
また、フェイスパウダーをのせて眉付近の油分をオフしてから描くと描きやすいそうです。
薄くなでるようにつけてみてください。
生えてこない・左右対称に描けないetc。眉メイク&整え方に関するあるあるな悩み|MERY [メリー]
メイクの中でも苦労するのが眉毛。左右対称に描くのが難しかったり、太すぎたり、薄すぎたり。そもそもすっぴん眉がボサボサでお手入れが苦手という人も少なくないのではないでしょうか?思わずあるある〜!と声を上げたくなるようなお悩みを用意。今回は眉毛の整え方や眉メイクの基本などを一気に紹介します。これで美人眉がゲットできるかも♡
出典mery.jp
眉の整え方&左右対称に描く方法はこちらを参考にしてみてください。
おすすめアイテム
ダブルエンドアイブロウブラシ
¥748
Rosy Rosa(ロージーローザ):メイク初心者さんはブラシで描くと濃くなりすぎず、自然な眉が描けるんだそう。こちらは太いほうでぼかし、細いほうですき間を埋められるのでおすすめです。
ノーセバム ミネラルパウダー
¥720
innisfree(イニスフリー):こちらのフェイスパウダーはさっと一塗りで油分を吸収してくれるそう。大きさもコンパクトなので化粧直しのための持ち歩きコスメとしても◎
リップコートで唇の血色感を保って
メイクを始めたばかりの頃ってどうしても化粧直しが面倒くさい。
特に、唇。
食べたり、飲んだりした後って必ずと言っていいほど唇に血色がなくなっている。
他の部分はしっかりメイクしているのに、唇に色がないだけで可愛さが半減…なんてことにならないためには、リップコートを使うのがおすすめ。
おすすめアイテム
リップ ジェル マジック
¥1,290
KOSE(コーセー):こちらのリップコートはのびが良いため、一回の使用量が少量でOKなコスパ◎なもの。ハーフマットタイプとパールタイプの2タイプがあります。
ダブル ステイ ルージュ
¥1,264
FASIO(ファシオ):こちらはカラーベースとトップコートが一つになっているもの。これ一本で唇の血色感対策ができちゃいます。
失敗は成功の元なのだ!
なるべく失敗ってしたくないけどさ、
失敗は成功の元って言うじゃない?
だからたくさん失敗して、学んで、
誰よりもメイク上手になるんだ!