ずぼらに痩せるなら「3・3・3入浴法」で。習慣化したい簡単お風呂ダイエット
お風呂ダイエットといえば「半身浴」を思い浮かべる人が多いのでは?他にも「高温反復入浴法」や「3・3・3入浴法」と呼ばれる、ダイエット向きの入浴方法があるんです。今回は、お風呂でできる簡単なダイエット方法を解説します。バスタイムをさらに快適にするアイテムもご紹介しているので、ダイエットしたい方は要チェック。
大事なのは習慣化
「お風呂に入れば痩せる!」そんな夢のような話があるわけないと思っていませんか?
直接的に痩せる、とまではいかなくても、
お風呂に入って血行を促進することが、痩せやすい体づくりに繋がるかもしれません。
今回は2種類のお風呂ダイエットをご紹介します。
ゆったりのんびり半身浴
半身浴の消費カロリーは入り方にもよりますが30~50kcalくらい。半身浴をしたからといってすぐにやせるわけでありませんが、血流が促進されれば老廃物などがたまりにくい、やせやすい身体を作ることができます。
出典:tenki.jp
■半身浴のやり方
半身浴をはじめる際には、以下のことを準備しておきましょう。
・入浴の30分前に水分補給
・浴室を25℃程度に温めておく
・お風呂の温度を38〜40℃に設定し、
みぞおち程度までお湯を張る
・肩にかけるためのタオルを用意する
準備ができたら、かけ湯をしてから入りましょう。

出典: shutterstock
あとはみなさんご存知の通り、ちょっぴり長めにお湯につかるだけ。
半身浴中は、肩にタオルをかけたり、お湯をかけて温めたり、体が冷えないように心がけて。
■半身浴で気をつけること

出典: unsplash.com
半身浴で気をつけたいことは、水分補給をきちんとする、食後すぐには入らない、など。
これは脱水症状や消化不良のおそれがあるため。
また、半身浴は人によって異なりますが、10〜20分程度で十分。長い時間であればあるほど効果が高まるものではないということは知っておきましょう。
ザパッと!高温反復入浴法
半身浴の消費カロリーが意外と低いことを知って、もっと手っ取り早くカロリー消費したい、と思った方もいるはず。
熱いお湯に数回つかる「高温反復入浴法」なら、
なんとジョギング30分と同じくらいのカロリー消費量なんだとか。
高温反復入浴法では1回での入浴で約300~400kcalを消費できるんだそう。
300kcalというと、速足でのウォーキング75分、ジョギング30分、縄跳び20~30分と同じカロリー消費量! それがお風呂に入るだけで消費できるということで大人気なんですね!
出典:cancam.jp
■高温反復入浴法のやり方

出典: unsplash.com
高温反復入浴法は、41〜42℃程度の熱いお風呂に短時間入り、休憩し、入り、を繰り返す入浴法。
こちらも脱水症状を防ぐために、お風呂に入る前に水分を補給しておきましょう。
また、汗をかきにくい人は、紅茶やウーロン茶、ルイボスティーなどを飲んでおくと血流がよくなってさらにいいんだそう。

出典: unsplash.com
1:かけ湯をする
2:胸までつかる(約1分)
3:肩までつかる(約3分)
4:3分休憩
5:肩までつかる(約3分)
6:3分休憩
7:肩までつかる(約3分)
最後には、手先から徐々に水をかけたら終了です。
■高温反復入浴法で気をつけること

出典: unsplash.com
高温反復入浴法は、交感神経が優位になることやカロリー消費が大きいことなどから、生理前、貧血・高血圧・妊婦、食事制限中の方には向いていない入浴法なんです。
取り入れる時は十分に気をつけてくださいね。
■またの名を「3・3・3入浴法」

出典: shutterstock
高温反復入浴法は「3・3・3入浴法」としても知られています。
この名前の由来は、肩までつかっている時間が3分×3セットというところから。
イシハラクリニック副院長・石原新菜さん流の「3・3・3入浴」は、41~42℃のお湯に肩まで浸かって3分を3セット繰り返すことで代謝を高め、ダイエット効果も期待できる。
「肩まで浸かることで、体重の約10倍の水圧がかかり、胸郭や肺が圧迫されて心臓に戻る血流が増え、全身の巡りがよくなります」

出典: lipscosme.com
「3・3・3入浴法」を編み出したイシハラクリニック副院長・石原新菜さんによると、最後の3セットめには、パックなどで保湿をするのがおすすめなんだそう。やるとやらないのとでは、お風呂上がりのお肌の調子が全然違うんだとか。
体にもお肌にも、水分をぐんぐん補給しちゃいましょう!
ミノン アミノモイスト ぷるぷるしっとり肌マスク 22mL×4枚入
¥1,096
敏感肌や乾燥肌向けのフェイスマスク。ぷるぷるとしたジェルが染み込んでいて、液ダレしにくいよう。お肌をいたわりたい時、お風呂の中で使ってみてはいかが?
¥715
4種類の米由来成分・ライスセラムが入ったフェイスマスクです。毛穴を整えてくれるタイプのマスクを使って、毛穴がきゅっと締まったお肌を目指しましょ。
お風呂ダイエットを楽しむなら
¥2,400
長風呂が好きじゃない、という方におすすめなのはバスタブに引っ掛けて使うラック。防水グッズを持ち込めば退屈することなくバスタイムを楽しめるはず。
¥2,790
こちらはステンレスタイプのバスラック。ブックスタンドもついているので、入浴中に本だって読めちゃうかも。夢中になりすぎて、のぼせないように注意です。
¥2,299
とにかくリラックスしたい!それならお風呂で使える枕なんていかが?吸盤タイプで取り外しが簡単、使ったあとも改めて洗う必要はないんだそう。くつろぎたい人にぴったりです。
どちらを選ぶ?

出典: 17kg.shop
半身浴と高温反復入浴法。
お風呂ダイエットをするなら、あなたはどちらに挑戦してみたいですか?
半身浴中、何してるの?が本音。有意義に過ごす半身浴タイムの4method♡|MERY [メリー]
健康にいいと聞いて始めた半身浴。湯船につかっている間は意外と暇。みんなは何をしているのだろう?今回はそんな疑問を解決する4methodを提案します。①全身マッサージ②泡パック③ドラマ・映画鑑賞④勉強。それぞれの提案に合わせて動画やおすすめのアイテムを紹介しているので是非参考にしてみてください。