
たの
【色別】お弁当のおかずレシピをCHECK!鮮やか“パレットランチBOX”の作り方
お弁当を作っていると、中身が茶色と白になりがちかも。そこで、お弁当のおかずレシピを、色別で紹介していきます。お弁当の中身が色鮮やかになるように、おかずを作ってみてください。赤系・黄系・緑系・茶系のおかずレシピをまとめました。簡単レシピがほとんどなので、すぐにお弁当に取り入れられそう!参考にしてみてください。
更新 2019.01.07
公開日 2019.01.07
-
目次
もっと見る
お弁当の中身が茶色と白になりがち…。
節約のために毎日お弁当を手作り中!
でも、気がついたら茶色と白の2色に…。
あれ、彩り豊かなお弁当が理想だったはずなのに!?茶色と白以外のおかずも作らなきゃ!
赤、黃、緑は最低でも入れたいな。
目指すは、色鮮やかなパレットランチBOX!
明日から決行するために、おかずレシピを色別でチェックしておこっと。どんなおかずを作れば良いのかな〜?
※レシピにはアレルギーを引き起こす食材が含まれています。予めご了承ください。
【赤系】おかずで、お弁当に華やかさをプラス
【人参のごま和え】
赤系の代表と言えば人参!
千切りにして、フライパンで炒め、調味料とごまを絡めたら完成するレシピです。とっても簡単なので、お弁当の救世主になってくれそう!
【ハムとチーズでバラ】
ちょっとお弁当に華が欲しい…はなが…花…。ということで、ハムとチーズでバラを作って、お弁当に咲かせちゃいましょう!ハムとチーズの巻き方を詳しく説明してくれているので、分かりやすいと思います。
【赤黄パプリカのマリネ】
赤と黄色の組み合わせって、なんだか目を引いちゃうコンビ。2色のパプリカで、お洒落マリネを作れちゃいます。このおかず1つで、お弁当に2色もプラスできて、とっても優秀ですね〜。
【黃系】おかずで、お弁当を美味しそうに変身
【かぼちゃの煮物】
黄系の代表と言えばかぼちゃ!
ほくほくの煮物はド定番ですね。煮崩れしづらい方法を紹介してくれているので、これは必見かも!和風のお弁当の日には必須おかずです。
【じゃがいものチーズ焼き】
ちょっとグラタンぽいものが欲しいな〜と思ったらこれ。じゃがいもとチーズは、最高の組み合わせでしょ…!お弁当用にする時は、アルミカップに入れて作ると良さそう。
【絶品ニラ玉】
黃系で外せないのは卵料理。
ニラと一緒にフライパンで焼けばできる簡単おかずです!ちょっと半熟くらいで仕上げて、ふわとろ食感を楽しんじゃいましょう。
【緑系】おかずで、お弁当に野菜感をアップ
【ブロッコリーの胡麻マヨ和え】
緑系の代表と言えばブロッコリー。
森の木のようなビジュアルが、お弁当の中で存在感あるんですよね〜。ブロッコリーを軽く茹でたら、調味料と和えるだけという超簡単レシピです!
【ピーマンとベーコンの塩コショウ炒め】
お次は朝ごはんのおかずにもなりそうな1品。味付けは塩コショウのみでシンプルですが、ご飯がすすむおかずです!ピーマンの濃い緑がお弁当に映えそう。
【ほうれん草とツナのおひたし】
材料はたったの3つ。めんつゆを使うことで、美味しさがアップしているのかも!?万能なツナとほうれん草がお弁当にも役立ちそうです。ツナ缶の油はきった方がさっぱりするみたい。
【茶系】おかずは、やっぱり入れたいの!
【鶏そぼろ】
彩りが欲しいけれど、やっぱり茶系おかずは外せない…!簡単に作れる鶏そぼろは、マスターしておくと便利そう。味は薄めで、飽きない味付けになっているそうです。
【里芋と豚肉の照りうま焼き】
野菜を使っていれば、茶色くたって罪悪感は少なめ?里芋をカリッと焼いて、豚肉と一緒に甘辛味で照り焼きにしちゃいましょう。隠し味のマスタードがポイントみたい!
【厚揚げの豚バラ巻き】
少し珍しいおかずも食べたいかも。このレシピは、厚揚げに豚バラを巻いておかずにしています!お弁当にも詰めやすい形なのが嬉しいですね。ボリュームがあるので、お腹いっぱいになるはず!
お弁当が色鮮やかなパレットに変身できた!
色別でおかずを作ると、茶色と白ばかりになるのを防げそう。明日はどんな色をパレットに詰め込もうかな?