暇になっちゃった…

ディズニー(『東京ディズニーリゾート』)の待ち時間やドライブ中。
話尽くしてちょっと時間ができちゃった。
残りの時間、なにをして過ごそうかなぁ。

そんな時、A子がこんな提案を。
A子「わたし、こんな時のためにおもしろいゲームをいくつか知ってるの。やってみない?」
みんな「「えっ!やってみよう〜!」」
/// アプリを使ったゲーム ///
人狼ゲーム“牢獄の悪夢”

まずは、アプリを使ってできるゲームをご紹介します。
1つ目は‘人狼ゲーム“牢獄の悪夢”’。
※対象人数:4人〜
市民の中に紛れ込んだ人狼(じんろう)を話し合いで探り当てていくゲーム。
アプリの指示にしたがって進めることができます。
こちらのゲームは有名なので、知っている方も多いと思いますが、改めてルール確認をしてみて。
↓
↓
ワードウルフ決定版【新・人狼ゲーム】ワード人狼アプリ

2つ目に紹介するアプリは、‘ワードウルフ決定版【新・人狼ゲーム】ワード人狼アプリ’というもの。
人狼から派生したものらしいですが、ルールは人狼よりも簡単。※対象人数:3人〜
アプリで表示されたお題についてみんなで話し合うのですが、その中には違うお題で話している人が紛れ込んでいます。その人物を探し当てるゲームです。
詳しいルールはアプリ内に記載されているので、そちらを確認してみて。
おしえてポン!

続いて、‘おしえてポン!’というゲーム。
※対象人数:2人〜
対象者が携帯の画面を頭にかざし、その画面に出てきた単語について、周りの人がジェスチャーや説明でヒントを出します。
そして、その単語がなにかを当てるという簡単なゲーム。
人数が多ければ、チームに分かれて正解数を競っても楽しそう。
↓
↓
/// アプリを使わずにできるゲーム ///
しりとり(しばりありバージョン)

続いて、アプリを使わないでもできる遊びをご紹介します。
まずは定番のしりとり。※対象人数:2人〜
ただのしりとりではつまらないなぁと感じる方にはなにかしばりをつけるのをおすすめします。
例えば、
・4文字しりとり
・ジャンルしばり(国名、食べ物etc…)
などとなにか一工夫加えてみるとさらにおもしろくなるかも。
なぞなぞ

こちらも定番のなぞなぞ。
童心に返ってやってみると意外とおもしろいですよ。
※対象人数:2人〜
ネットで“なぞなぞ”と検索すると、様々なサイトが出てくるので、ぜひいろんななぞなぞにトライしてみてくださいね。
心理テスト

心理テストも盛り上がる暇つぶしの1つになるはず。
普段は知らないみんなの深層心理を知ることができちゃうかも…!
※対象人数:2人〜
おすすめサイトはこちら
↓
↓
専門家監修の心理テストが満載。恋愛真っ只中の片思い中、カップル、結婚を考えている方にぴったりな恋愛に関する_心理テスト_や、子育て、仕事、お金、ビューティ、性格_についての心理テストなど_思わず試したくなるものばかり!ちょっと笑える面白いもの、真面目な深層心理を探れるものなどで、あなたの本当の気持ち、相手の気持ちが当たるかも…?!
出典woman.excite.co.jp
“知らなかった私”がわかる 大人の女性の心理テスト | CREA
仕事やプライベートの人間関係から少し離れて、ほっと一息つくひとりの時間に、心理テストで心の中を覗いてみませんか? 選ぶキーワードで、あなたの中で眠っている“本当の気持ち”がわかります。
出典crea.bunshun.jp
古今東西ゲーム

こちらも知っている方が多いのでは…‘古今東西ゲーム’。
対象人数:2人〜
ルールは簡単です。パンパンという手拍子のリズムに乗りながら、決められたお題に沿って答えを言うというゲーム。
また一度出された答えは使えず、別の人が言ったものと同じ回答をしてしまうのはNGです。
リズムに乗って答えられなくなったら負けとなります。
マジカルバナナ

古今東西ゲームと同じく、リズムに乗って答える‘マジカルバナナ’。※対象人数:2人〜
「バナナと言ったら…」というセリフから初める連想ゲームです。
(例)
A:「バナナと言ったら黄色」
B:「黄色と言ったらレモン」
C:「レモンと言ったら〇〇」
2人からできて、ワイワイ盛り上がるのにぴったりのゲームです。
イントロドン!

曲のイントロ(曲の始まり、歌のない導入部分のこと)を流して、その曲名を当てる‘イントロドン!’。
※対象人数:2人〜
携帯から音楽を流してもいいし、もしなければ自分でイントロを口ずさんでも楽しそう。
わたしは何でしょう?ゲーム

続いてご紹介するのは、‘わたしは何でしょう?ゲーム’。
※対象人数:3人〜
対象者が自分の中で何かお題を決めて、そのお題を対象者以外の人が質問をしながら当てていくゲーム。
ただし、その質問ははいかいいえで答えられるものでなければなりません。
(例)対象者Aが決めたお題 “パソコン”
B:「あなたは食べ物ですか?」
A:「いいえ」
C:「あなたは現実に存在しますか?」
A:「はい」
外来語禁止ゲーム

外来語、いわゆる‘カタカナ’を使わないゲーム。
※対象人数:2人〜
例えばこの画像のペットハウスだったら、「愛玩動物の家」と訳します(笑)。
一生懸命考えているときより、ふとした瞬間に出てしまうので、盛り上がると思いますよ。
上に紹介したゲームと平行でやってみるのも、難しいけど楽しそう。
狂言そろりそろりゲーム

こちらは、お笑い芸人の『チョコレートプラネット』が考案したオリジナルゲームです。
※対象人数:2人〜
ルールはリズムに合わせて言った単語に合わせて、その単語に合った「○○り○○り」という擬音などを答えるというもの。
(例:飲み物→ごくりごくり)
実際にやったことがあるのですが、なかなかおもしろくて楽しいですよ!
あれ、こんなに時間経ってたんだ!

あれ!いつのまにかこんな時間じゃん!
ワイワイ盛り上がっていたら時間の流れはあっという間。
は〜、みんなといるとどんな時でも楽しいなぁっ。