夜が遅いと次の日が大変

今夜も「また」終電でした。
楽しい飲み会こそ、抜けられない私は
今日もまた、ギリギリに乗り込んだ終電の中で思います。
夜の街は好きだけど、
終電帰りはそれなりに問題があって。
一日は平等に24時間

残念ながら、一日はみんな
平等に24時間しか与えられていない。
だから終電に帰る私は、必然的に翌朝が辛くなってしまうわけで。
寝るのが遅くなるのはもちろん、お酒が翌朝に残ったりしてしまう。
最短ルートをください

だから私は思うんです。
「あぁ飲み会が終わったらもう、そのまま布団にダイブしてしまいたい。
誰か、今〜布団最短ルートを教えてください。」
夜風に吹かれながら、夜空を眺めながら、今夜も誰かにその役目を託しました。
カウントダウン:スタート

最短ルート、筆者が提案して差し上げましょう。
いいですか、飲み会が終わってから布団に入るまで、その時間は己との戦いなのです。
さぁ飲み会が終わりました。
眠りにつくまでのカウントダウンが始まりました。
__水分を摂取する

まず飲み会が終わったら一番にしたいことは、水分補給。
お酒が弱い方や、次の日に絶対お酒を残したくない方は
ぜひ試してほしい方法。
アルコールの濃度を下げるにはたくさんの水分を必要とするそうなので、飲み会後は水分補給をするのがいいんだとか。
*飲み過ぎには注意が必要です。
__帰りの電車でやることリストアップ

帰りの電車の時間も無駄にしません。
家に着いたら何を、どんな順序でやっていくかを書き出すのもおすすめです。
スマホのメモ帳などに整理すると、家に帰ってからの動作がスムーズになります。
帰宅__歯を磨く

帰宅したらまず一番にしたいのは歯磨き。
玄関を開けて、靴を抜いで、一息ついて…なんてやっている暇はありません。
家に着いて一番最初に歯を磨くのは、
気分をスッキリさせて、スムーズにその後の作業を進めることができると思うためです。
__明日の準備

歯を磨いたら明日の朝の準備をしましょう。
筆者は寝る前の準備はとても大切だと思っています。
しっかり準備しておけば、翌朝寝坊しても若干余裕が生まれるからです。
__お風呂を済ませる

いくら疲れていても、眠かったとしても
なるべくその夜のうちにお風呂に入ることをおすすめします。
メイクを落とすのはもちろん、全身を洗ってスッキリすることで、ぐっすりと眠れそうです。
*お風呂に浸かる場合は転倒などに注意しましょう!
__寝る前にも水分補給を

お風呂から出たら、寝る前にコップ一杯程度の水分補給をしましょう。
お風呂で失われた水分を取り戻すことと、翌日のむくみを防ぐために、水分はコップ一杯程度にしておくことをおすすめします。
__目覚まし時計を設定して

お風呂に入ったり、明日の準備ができたら
いよいよ布団に入るまでに来ました!
ただこれだけは忘れないで、目覚ましをかけること!
せっかくいいコンディションになるように努力したのに、翌朝起きたい時間に起きることができないと、全てが水の泡になってしまうかも…。
アンティークソロベルクロック
¥2,200
朝しっかりと起きることができるように、スマホのアラームだけでなく、目覚まし時計をしっかり用意することをおすすめします。くすんだ色味とシルエットがおしゃれなこちらの時計なら朝も幸せに起きられるかも。
翌朝__おはようございます!♡
帰りが遅くても、お酒を飲んでいても
飲み会が終わってから→布団につくまで、の時間を短縮すれば
翌朝がとっても楽なんです!
飲み会が夜遅くまであった時は、ぜひ参考にしてみてね。