だってこたつに吸い寄せられるんだもん
年末年始はおうちでまったり過ごしている方が多いと思います。
家にいると暇で、ついこたつで一日をのんびり過ごしてしまいますよね。
こたつでお肌が乾燥するって知ってた?

ですがこたつの熱はお肌を乾燥させやすいって事実をご存知ですか?
こたつの熱が皮膚の水分をどんどん奪っていってしまうのです…!
また、お肌の老化のスピードを早めるとも言われています。
コタツの熱で皮膚は急激に乾燥します。温風ヒーターや電気毛布もしかりです。長時間使用していると乾燥した皮膚からどんどん水分が失われることで衣類などの刺激によりかゆみを帯びます。
出典 www.ro-yu.com
研究を続ける中で、近赤外線は紫外線以上に肌の老化を引き起こすとわかりました。こたつは、近赤外線の力を使って、体を温めているんですね。深部まで届く可能性があります。
出典 www.news-postseven.com
レスキュー方法を教えてっ!

そんなの困る!けどこたつから離れるのは絶対無理…!
そう思っている方に向けて、レスキュー方法をご紹介します。
こたつに入る時に気をつけたいことと、ダメージを受けて乾燥したお肌をケアする方法の二つに分けてご紹介していきますね。
(♡)こたつに入る時に気をつけたいこと
素足で入らないようにする

まずこたつに入る時に気をつけてほしいのは、素足で入らないようにすること。
靴下や長い丈のルームウェアを身につけて入ると、お肌へ直接的なダメージを軽減することができるんです。
長時間入りっぱなしは避ける

また長時間入りっぱなしにするのは避けるようにしましょう。
長時間入るとダメージを受けやすくするので、定期的にこたつから出る時間を作るのが理想です。
温度を設定できるこたつの場合は少し低めにするといいかも。
こたつも温度を高めにして長時間入るのはよくありません。43度以下の温度設定にして、長く入らないことを心がけましょう。
出典 dot.asahi.com
’ベビモコ’ボーダー ロングパンツ
¥6,264
つまり、おすすめなのは暖かいルームウェアを身につけること。
こたつに入っている時は直接的なダメージからお肌を守ってくれます。
また、もこもこのルームウェアでしばらくこたつに入ると、暑くなってこたつから出たいと思えるはず。
’ジェラート’ランダムボーダーソックス
¥1,944
ダメージから守るには、このようなソックスもおすすめ。
こたつから出た後も、もこもこ素材ならしばらくは暖かく過ごせますよね。
そして寒くなったらまたこたつに入る...を繰り返せばいいのです。
「こたつでみかん」はなかなか有力

こたつでみかんを食べるという昔ながらの習慣は、予防に良いそうなのです。
その理由は、みかんで水分補給しつつ、ビタミンCも摂れるからなんですって!
果物のなかでも水分量の多いみかんは、こたつでの水分補給にぴったりなのです。また、みかんにはお肌に潤いを与えるビタミンCが豊富に含まれているので、お肌のケアにもとても有効なのです。
出典 www.bibeaute.com
(♡)乾燥した肌をケアする方法
保湿系の入浴剤でじんわりケア

夜のバスタイムは、保湿系の入浴剤でじんわりケアしませんか?
ゆっくりお風呂に浸かりながら保湿ケアをする時間は、リラックスタイムにもなりそう。
時間に余裕がある年末年始から始めて、冬の習慣にしていきたいですね。
入浴後のボディケアも忘れずに
もちろん、入浴後のボディケアを忘れてはいけません。
お風呂上がりは水分が蒸発しやすいので、なるべくすぐにケアしてあげることが大切です。
おすすめのボディケアアイテムをご紹介します。
ジルスチュアート
リラックス ボディミルク R:3,240円
女の子らしいローズの香りに包んでくれる、ジルのボディミルク。
もっちりとした潤い肌に導いてくれます。
ローラメルシエ
ホイップトボディクリーム アンバーバニラ:5,940円
人類モテする香りとして、大ヒットしたボディクリーム。
クリームなのですが、軽い使い心地なのでそこまでベタベタしないみたい。
こたつと上手に付き合っていこう
肌が乾燥するからこたつに入るなということではなく、上手な付き合い方をするのが大事。
この記事でご紹介したポイントを、ぜひ参考にしてみてください。