
たの
夜食はヘルシー派?がっつり派?疲れた日用、冷蔵庫にある食材で作れる夜食レシピ
疲れて深夜に帰宅。お腹ペコペコで夜食を食べたいっていう時、何を作りますか?冷蔵庫によくある【豆腐・トマト・納豆・卵・キャベツ・ツナ】を使って作れる夜食レシピを紹介します。ヘルシーに食べたい時とがっつり食べたい時のために、1つの食材につき2つのレシピをまとめました。夜食を作る時に参考にしてみてください。
更新 2019.01.07
公開日 2019.01.07
-
目次
もっと見る
夜遅くに帰宅。お腹の音が止まりません…。
仕事やバイトで疲れて帰宅中。
夜も遅いけど、お腹が空いてしょうがない!
コンビニに寄りそうになった足をなんとか押さえて、家へ直帰。
でも、お腹が空いたままじゃ寝られないよ〜。
お腹の音を鎮めるために、夜食を作ろっと。
でも、買い出しをしていないから、選択肢は限られてる…。さて、どんな夜食を作れば良いんだろう?
冷蔵庫にある食材を上手く使って夜食に
冷蔵庫にある食材を使って、気分に合わせた夜食を作るしかない!
同じ食材でも、比較的ヘルシーなレシピとお腹にたまるがっつりなレシピの両方を知っておきたいな〜。
そうとなれば、冷蔵庫にある食材の夜食レシピをチェック開始!
※紹介するレシピには、アレルギーを引き起こす食材が含まれている場合があります。予めご了承ください。
「豆腐」で作る、ヘルシー&がっつり夜食
【ほうれん草と豆腐の中華風スープ】
ヘルシーにお腹を満たしたい日は、豆腐を使った中華スープが良さそう。最後に入れるごま油がポイントみたい。体も温まって、疲れも取れやすくなりそう!
【豆腐丼】
ご飯を食べたい日もあるよね。豆腐があるなら、卵でとじて丼にオンしちゃおう!刻みネギものせたら見栄えもバッチリ。簡単に満腹になれそう。
「トマト」で作る、ヘルシー&がっつり夜食
【ミディトマトと鶏むね肉のスープ】
リコピンを摂って疲れた体を癒やしたいな〜。お腹が空いている日でも、鶏むね肉を使えばたくさん食べても比較的ヘルシーに抑えられるはず!酢が入った酸辣湯風のスープになっているそうです。
【ツナ&トマトの炒飯】
体が油を求めている日だってあるんだよね。特に頑張った日は!そんな日は炒飯を夜食にチョイス。ミニトマトのおかげで、普通の炒飯よりも女子力ありそうに見えるかも?!
「納豆」で作る、ヘルシー&がっつり夜食
【納豆とモヤシのチヂミ】
朝の顔の納豆。でも、夜にだって大活躍するのです!おかずをヘルシーに作りたい時には、納豆のチヂミを作っちゃえ。もやしや人参も加えているので、満腹感を期待できそう。
【和風スープ焼きうどん】
今日は麺の気分!だったら、うどんに納豆を絡めるこのレシピを使ってみるのが正解。焼きうどんにすることで、マンネリしがちなうどんレパートリーも打開できそう。
「卵」で作る、ヘルシー&がっつり夜食
【卵粥】
ご飯を食べたいけれど、ヘルシーに抑えたい。それが乙女心というもの。それなら、卵粥を選んでみて!簡単に作れるから、疲れて帰ってきた日にもピッタリ。
【リゾット風の雑炊】
がっつり気分を味わいたいなら、チーズを上にトッピングしたリゾット風の雑炊にしちゃおう。ケチャップやコンソメが入っているから味もしっかり!
「キャベツ」で作る、ヘルシー&がっつり夜食
【キャベツたっぷりのヘルシーオムレツ】
おかずを比較的ヘルシーに作りたい人は、キャベツでかさ増ししたオムレツを夜食にしよう。キャベツの他にも人参やたまねぎも入って、野菜をたっぷり味わえそう!
【豚バラ大根】
がっつりご飯を食べるためのおかずが欲しい!そんな時は、たっぷりキャベツが入った豚バラ大根をご飯のお供に立候補させちゃおう。しっかり味付けだから、ご飯がとまらなくなっちゃうかも?!
「ツナ」で作る、ヘルシー&がっつり夜食
【トマトとツナのヘルシー豆腐クリームグラタン】
この記事の総まとめの様な、冷蔵庫にありそうな食材が沢山使われているグラタンレシピ。電子レンジとトースターで簡単に作れるので、疲れた日でも作る気になりそう!
【ほうれん草とツナのクリームパスタ】
夜食だけど手を抜きたくないなら、このレシピがオススメ!しっかり煮込んでクリームソースを作っているから、美味しいに決まってる。具材はシンプルだけど、ツナのおかげで旨味が増してそう。
夜食のレパートリーが増えたぞー!
今日は、冷蔵庫にあったトマトと豆腐を使うか〜。気分的にヘルシーな夜食に仕上げるつもり!
これからは夜食を作るのも楽しくなりそう。