ブリーチしてからの悩みがつきません。

ついにデビューしたヘアブリーチ。
ずっと憧れでやっと叶ったハイトーンのヘアカラー。
自分じゃないみたいな素敵な色にしてもらって
ウキウキで浮かれている私。
カラーしてから1、2週間。
鏡を見て、思ったの。
(あれ?素敵な色はどこへ?)
そう、もうすでに色落ちして
金髪に戻っていたのでした。
そんなの聞いてないよーーー!(聞いてる)
想像よりも色落ちるのが早すぎて、
そして髪のダメージに驚愕してしまいました。
初めてのブリーチだし、これどうしたらいいの?
そんなお悩みを解決していきましょう。
なーんでこんな早く色が落ちるのよ!
今までカラーはしたことあったけど
ここまで色がすぐ抜けたことはなかったのに。
色落ちの速度には個人差があるので
何日で、とは一概には言えないところではありますが
普通のカラーリングをした髪の毛よりも
色落ちは早いそうです。
→ ブリーチの仕組み
ブリーチの役目は脱色をすること。
髪の毛の色素を抜くことで髪が明るくなるのですが、
色素を抜くということは、髪の毛のメラニン色素を
分解することになります。
メラニン色素を分解することで
髪の内部はスカスカの状態になり、
色が明るくなるという仕組み。
ちなみにヘアカラーとの違いですが
ヘアカラーは色素を入れることを指します。
1剤と呼ばれるアルカリ剤を色素の薬と混ぜることで
キューティクルを開きながら染めていくので
一応明るくはなります。
でもハイトーンのような金髪くらい明るい色をするには
その薬では力が足りないため
ブリーチという専用の強い薬を使い
脱色していく、ということなんです。
ブリーチは、1剤のアルカリ剤と2剤の過酸化水素水を混ぜ合わせてから、カラーと同様に髪の毛に塗布していきます。
出典 hadalove.jp
1剤のアルカリ剤は、髪の毛の外側にあるキューティクルを開かせる役割を果たすと言われています。
そして、1剤で2剤の過酸化水素水を分解し酸素を発生させ、発生した酸素が、髪の毛の色を出しているメラニン色素を分解することで、髪の毛の脱色ができるとされているのです。
→ 色落ちが早いワケ
ブリーチをしてしまうと、色の定着に必要な
成分を取り除いてしまうので
色素を浸透させてもなかなか定着せず
すぐに抜けてしまうということなんです。
簡単に言うと、
洗い流されたり熱によって壊されたりすることも
原因となっています。
ブリーチは、髪の毛のメラニン色素を分解するため、髪の毛の内部がブリーチ後にスカスカの状態になるとされています。
出典 hadalove.jp
そのため、ヘアカラー直後は思い通りの色に仕上がっていても、ヘアカラーが髪の毛に定着しにくい状態になることがあるそうです。
ちょっと、傷みすぎじゃないの?
前と髪の手触りが変わってしまった…
突っかかりのないサラサラヘアはどこへ。
それもそのはず。
髪の毛のタンパク質や髪の毛の栄養を保つために
フタの役割を果たしているキューティクルを
傷つけてしまうことがあるためです。
色落ち&ダメージの対策は何する?
|シャワーはぬるま湯で
普段のシャワーは熱いお湯でしょうか?
ブリーチ毛になったら、ぬるま湯で洗いましょう。
熱いお湯で洗うとカラーの染料を
落としてしまう原因になるんだそう。
髪にとどめておく力が弱くなっているので
熱いお湯で洗うと流れやすくなってしまいます。
|カラーシャンプーを使おう
ブリーチした髪に効果的だと言われているカラーシャンプー。
これは髪を染めるものではないので
一回だけで効果を得られるものではないけど
「塵も積もれば山となる」という言葉のように
続ければ色持ちの効果がグッとあがります。
色が抜けて金髪になるのが気になる方は
パープルのカラーシャンプーがおすすめです。
パープルは黄色味を抑えてくれる色味なので
綺麗な色味に導いてくれるかも。
|ドライヤーの熱を当てすぎない
これはブリーチした髪に限った話ではないですが
髪の毛は熱に弱いんです。
だから熱を加えることによって
形状が変わったりしますよね。
そしてコテやヘアアイロンの使いすぎで
ダメージで髪が明るくなった経験はないでしょうか?
熱を当てすぎるとカラー染料が落ちてしまう
ことがあるので、長く当てすぎないことが大切です。
あまり熱は当てられない…と言っても
乾かさない方が色落ちや傷みに影響するので
必ず乾かしましょう。
大切なことはタオルドライです。
乾かす前にしっかりタオルで水分を取ってから
ドライヤーで乾かすと時短にもなります。
|色落ちを考えてカラーしてもらう
染めたばっかりの状態が一番いい色味だと
落ちた時に結構ショックが大きいですよね。
だったら、色落ちの工程も楽しめる
色味に染めてもらうのはいかがでしょう?
美容室で濃いめに色をいれてもらえば
色落ちしていく過程を楽しめます。
あっという間に色落ちしてしまうよりは
途中の少しずつ色味が薄くなっていくカラーも
可愛いし、それによってメイクやコーデなど
工夫できるので楽しいかも。
初ブリーチ、して良かったでしょう?
ブリーチだからって諦めないで。傷んだ髪をサラツヤにする毎日のヘアケア5step|MERY [メリー]
ブリーチをすると綺麗なカラーが楽しめるけれど、パサついて傷んでしまう...。そんな度重なるブリーチで傷んだ髪のヘアケアをご紹介します。オススメのシャンプー&トリートメント、オイルの他にも、髪に優しいタオルドライやドライヤーのやり方、日焼け止めなども紹介しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
出典mery.jp