こっそり痩せタイムにしない?

授業中や通勤中など、退屈に感じる時間はありませんか?
あまり興味が持てない授業を受けている時や電車で座っている時は、やることがないとヒマを持て余しがちだと思います。
そんな時はダイエットのために、こっそりエクササイズをしませんか?
まずは綺麗に座ること

エクササイズの前に、まずは綺麗な姿勢で座ることが大切です。
姿勢が悪いと体が歪んでしまったり、腰などを痛めてしまうことがあります。
正しい姿勢だと痩せやすい体になれるそうですよ。
座っている見た目も印象も悪くなってしまうので、エクササイズ云々の前に綺麗な座り方をマスターしましょう!
綺麗な座り方
ポイントは、骨盤を構成する坐骨で体が支えられるようにまっすぐ座ること。
椅子の背や机にもたれすぎるのはNGです。
背筋を伸ばそうとするあまり、背骨が反りすぎてしまうことにも気をつけて。
横から見て緩やかなS字を描く姿勢が良いです。
お尻の左右にあるグリグリとした骨「坐骨」を立てて座る
出典 moteco-web.jp
膝の角度を90度に曲げた時足裏がしっかり床につくよう座面の高さを調節する
太ももは床と平行に
深く腰かけ、アゴをひいて背筋を伸ばす
足を組むのはNG
足を組むと、お尻の筋肉は引き伸ばされ弱くなります。お尻の筋肉には、もともとカラダの横揺れに耐えるという役割があるのですが、お尻の筋肉が弱くなると、外ももの筋肉がその横揺れの負荷を代償しようとします。その結果、外ももの筋肉が過剰に使われ、張ってきてしまうのです。
出典 allabout.co.jp
フラワーケミカルレースタイトスカート
¥12,100
ピタッと脚にフィットするタイトスカートなら、足を組みづらいかも。背筋も伸びそうな上品な服を着てみて。
こっそりエクササイズにTRY!
かかと上げ下げエクササイズ

まずはかかとを上げ下げするエクササイズ。
ふくらはぎに力を入れながら、かかとを上げ下げします。
ふくらはぎの太さに悩んでいる方におすすめのエクササイズです。
正しい座り方で腰かけ、つま先をかかとにつけたまま、ふくらはぎに力を入れてかかとを10回上げ下げするだけ!
出典 moteco-web.jp
これなら電車の中でもできますね☆冷え症やむくみ改善にも効果があります。
電話帳挟みエクササイズ

電話帳などの厚い本や小ぶりのエクササイズボールを膝の間に挟んでキープするエクササイズです。
だんだん辛くなってきますよ。
ブランケットを膝にかけて隠せば、家の外でもできそうです。
椅子に座ったら、小ぶりのエクササイズボールを膝の間に挟むだけ。
出典 www.bibeaute.com
やっぱり膝に物を挟むなんて外ではできない…という方は、挟まないで膝の内側に力を入れるだけでも大丈夫。
ぐっと力を入れるのをキープするのは結構きついです。
これならエクササイズをしているように見えないし、膝を揃えているので上品に見えますよ。
1. 座席の半分~3分の2くらいに浅めに腰かけ、背筋を伸ばして真っ直ぐ座る。
出典 josei-bigaku.jp
2. 足首から太ももの付け根まで両脚全体をぴったりくっつける。特に両ひざの内側同士をぴったりくっつけることを意識してぐっと力を入れる。(両ひざの内側の骨と骨が当たる感覚があります。)
3. ひざの内側同士に力を入れた状態を30秒~1分間キープする。この間、呼吸は自然にする。(慣れてきたらもう少し時間を延ばしてもOK。)
お腹へこましエクササイズ
1. 背筋を伸ばし、お腹にぐっと力を入れてへこませる。
出典 josei-bigaku.jp
2. この状態を30秒~1分間キープする。この間、呼吸は自然にする。(慣れてきたらどんどん時間を延ばしてOK。)
3. これを何回か繰り返す。
両足浮かしエクササイズ

両足を床から浮かせて、その状態をキープするエクササイズ。
足がプルプルしてきますよ。
息は止めないでくださいね。
1. 両足を揃えて、ゆっくり床から離す。
出典 allabout.co.jp
2. 足はかかとを突き出すようにフレックスにし丹田を意識して、そのまま10~30秒静止。
3. そっと脚を下ろす。動作中、息はゆっくりと自然にしたまま。
1回から3回繰り返しましょう。
効率的なエクササイズ後には効率的な栄養補給を!
My protein(マイプロテイン)
¥4,590
長期の身体的トレーニングを目的としている人におすすめののカゼインプロテイン。
フレーバーは「ノンフレーバー」「チョコレート」「バニラ」「ストロベリー」から選べます。
プロテイン フラップジャック
¥3,490
持ち運びに便利なのがプロテインバー。
オーツ麦由来の炭水化物も豊富に含んでいるので、外出先でも手軽にタンパク質を摂取可能です。