太ってる訳じゃないけどがっしりって感じ。広い肩幅を華奢っぽく見せる方法
hrhr
お気に入り

太ってる訳じゃないけどがっしりって感じ。広い肩幅を華奢っぽく見せる方法

太っているという訳でなくても肩幅が広いことでがっしりとした印象になってしまいがち。でも肩幅が広いって骨格的な問題でどうすることもできないって思っていませんか?実は肩幅が広い印象に見えるのにはいくつかの原因があったんです。華奢な肩に見せるための簡単なテクやエクササイズ、マッサージを紹介します!

更新 2021.04.23 公開日 2018.10.02
目次 もっと見る

肩幅ってどうにもならないですよね?

特別太っている訳じゃないんだけど、肩幅がしっかりしているせいでがっしりとした感じに。

でも肩幅って生まれ持ったものだからもうどうにもならないですよね。
がっしりとしたこの肩と共に歩んでいくしかない…って諦めていました。

やっぱり、華奢になりたい!

とは言っても華奢な女の子は憧れる。
肩幅が狭くて守ってあげたくなるような女の子になりたいんです。

そんなあなたに華奢な肩に見せる方法を紹介します。
諦めるのはまだ早いかも。
原因から解決策をチェックしましょう。

原因:肩甲骨が外に開いている

猫背や巻き肩の人は肩甲骨が外に開いてしまい、肩幅が広く見えてしまっているのかも。

実際猫背の時と、姿勢がいい時と自分で見比べてみるとよくわかりますよ。
姿勢がいい時の方がすっきりして見えるはず!

背中に肩甲骨という骨があります。
この骨は背中(肋骨)に固定されていない骨なので、結構移動します。

猫背や巻き肩の人は肩が前に入っているので、それに引っ張られて肩甲骨が体の外側に移動します。

出典 www.bi-plus.jp

肩甲骨を動かしたり、手でほぐしたりして肩甲骨を元の位置に戻していきましょう。
いろんな種類が紹介されていて中にはその場ですぐに実践できそうなものもありますよね。

また猫背を解消するというのも大事なことですよ!

+1UP 歪みを整えて肩幅を狭くする!

肩周りをほぐして歪みを整えるストレッチ。
お風呂上がりなど体が温まったときにやるとより効果的かも。

肩こり解消にもなりそうですよね!

こっそり美姿勢宣言します

¥1,836

肩甲骨を引き寄せて姿勢を保ってくれるアイテム。
アウターに響かないようなデザインになっているので洋服の下に仕込ませておいてもバレない♡

原因:二の腕が太いから肩幅が広く見える

肩幅が広いというよりも二の腕の贅肉が肩幅を広く見せているのかも。

二の腕をすっきりさせることで肩幅も狭く見えます。
無駄なお肉を落としてほっそりとした二の腕をゲットしましょう。

コツコツストレッチするのも良いですが、二の腕を細くすることで肩幅を狭く見せることができますよ♪

出典 www.beauty-matome.net

二の腕引き締めのエクササイズ。
うつ伏せになりながらできるから簡単にできますよ。

寝る前の時間にベットの上でやってみたりなど、間の時間をうまく使ってエクササイズを行うと無理なく続けることができそう。

+1UP 二の腕マッサージですっきり

二の腕のエクササイズと同時にもっと頑張れる人はマッサージをやってみるのもいいかも。
簡単なマッサージだから不器用な人でも安心。

腕が細くなると洋服の着こなしの幅も広がって楽しくなりますよ。
リンクの動画をチェックしてみてください!

プレミアムボディミルク

¥598

NIVEA(ニベア)
マッサージの時は滑りをよくするためにもボディクリームやボディミルクなどを使うのがおすすめ。
こちらの商品は高保湿なのに軽いつけ心地で潤いのある肌に導いてくれます。

原因:いかり肩でがっしりして見える

なで肩の人よりもいかり肩の方ががっしりして見えますよね。

でもこれって骨格の問題?
なんて諦めてしまう部分でもあるもの。
いかり肩さんにおすすめなのがドロップショルダーのトップスです。
肩の部分がごまかせるから華奢に見えますよ。

シンプルドロップショルダーシャツ

¥2,737

DABAGIRL(ダバガール)
ドロップショルダーで肩の位置を落とすことでいかり肩も目立ちにくくなる!

ボトムス選びも簡単なシンプルなデザインです。

裁ち切り衿フリルプルオーバー

¥5,390

Kastane(カスタネ)
見た目はブラウスっぽい、ロンTのようなカットソー素材。
衿の裾が裁ち切りデザインなので、気になる肩を隠してくれそう。

+1UP 肩下げストレッチでいかり肩解消

椅子に座って肩を下げるストレッチ。
肩を下げることでいかり肩を解消できるかも。

特に器具を使うことなくできるから、思い立ったときにできそうですよね。
まずは継続することが大事ですよ!

1.椅子に座り、肩の位置まで肘を持ち上げます。
2.肩甲骨を下げることを意識しながら肘を下げていきます。
3.肘と肩甲骨を下げきった状態で5秒間キープします。
※これを10回程度繰り返します。

出典 www.karada-naosu.net

肩幅も気にならないかも♡

がっしり体型だからもうしょうがないかって思っていたあなたも大丈夫。

華奢な肩を諦めていたあなたも、試してみる価値があるかも!

spacer

RELATED