スポーツグッズ
まりんまりん
お気に入り

ダイエットは朝?寝る前?いつやるのがいい?エクササイズのタイミングと続けるコツ

エクササイズをするのに最適な時間帯と続けるコツをご紹介します。朝は消費カロリーが上がり、夕方は安全・快適に運動できると言われています。運動の効果が上がりそうなタイミングにこだわるのも良いですが、一番大切なのは続けること。エクササイズの時間を工夫したり、続けることを頑張って、ダイエットを成功させましょう!

更新 2021.05.31 公開日 2018.08.20
目次 もっと見る

Q. エクササイズはいつやるのがいいの?

Q. エクササイズはいつやるのがいいの?出典latte.la

現在、憧れ体型を目指してダイエット中。
食事に気を使うのはもちろん、エクササイズも頑張っています。
あるとき、ふと思いました。
「運動っていつやるのがいいのかな?朝?それとも寝る前?」

せっかく時間をとってエクササイズをするなら、効果が上がりそうな時間帯にやりたいですよね。
エクササイズをするのにおすすめの時間を教えます!

A. 朝はエネルギー消費に効果的!

A. 朝はエネルギー消費に効果的!

朝はエネルギー消費量が他の時間帯に比べて高いと言われています。
同じエクササイズをしても、夜より朝の方がエネルギーが消費できるみたい。
朝体を動かすと代謝が上がって、脂肪も燃焼しやすくなるそうです。

なぜ朝にエクササイズをするといいのか?というと、早朝や午前中といった体が目覚めてすぐの時間帯は、交感神経の働きが活発で、他の時間帯と比べても運動した時のエネルギー消費量が高いのです。つまり、1日の中で1番ダイエットに適した時間帯であり、朝エクサを習慣にすると、脂肪が燃焼しやすい体に。

出典 allabout.co.jp

注意点もあり

注意点もあり

ただし、朝運動をすることにはデメリットもあります。
起きてからすぐの運動はNG。
血糖値が低く、身体も硬い状態なので、急に激しい運動をすると倒れてしまったり、怪我をする危険もあります。
エクササイズはは起きてから30分~1時間後、軽く朝食を食べてから始めましょう。
また、準備運動もしっかり行いましょうね!

また、朝一は体温が低く身体も硬い状態。いきなり激しい筋トレなどを行ってしまうと怪我につながることもあるんです。

出典 moteco-web.jp

朝エクサにTRY!

FM/AMハンディーポータブルラジオ ホワイト

¥2,190

SONY(ソニー)
朝に激しい運動はNGなので、ラジオ体操をするのはいかが?朝にラジオ体操をすると、軽くウォーキングをする程度のカロリーは消費できるそうですよ。ラジオをゲットしたらやる気も出るはず!

ラジオ体操を採点してくれるアプリもあるのでチェックしてみて♡

自律神経どこでもリセット! ずぼらヨガ

¥1,200

飛鳥新社・崎田ミナ(著)福永伴子(監修)
朝でも挑戦しやすそうなヨガのポーズが紹介されています。イラストエッセイで紹介されているので、ずぼらさんもこれなら続けられるかも。

A. 夕方は安全・快適

A. 夕方は安全・快適

デメリットもある朝に比べて、夕方は比較的安全に、快適に運動しやすいです。
すでに代謝が上がっているため、運動によって消費カロリーが上がりやすく、筋肉がほぐれているので怪我もしにくいそう。
朝エクササイズをするのが難しそうな方は夕方にやってみて。

1. 代謝が上がっているため運動による消費カロリーが上がる
2. 身体が活動モードの時間帯なので、気持ちの面で運動に取り組みやすい
3. 朝とは異なり、もともと筋肉がほぐれているので運動能力が高く怪我もしにくい

出典 moteco-web.jp

夕方トレーニングにTRY!

夕方ならランニングも朝より負担になりにくいのでおすすめです。
スマホアプリを活用したら走るのがもっと楽しくなるかも。
「Runkeeper」というアプリは、ランニングやウォーキングなどで走った距離を記録してくれます。
消費カロリーもわかるのでモチベーションが上がりそう!

結論:時間帯より継続が大切!

消費カロリーが上がるのは朝、安全に運動しやすいのは夕方という話をしましたが、結局のところダイエットにおいて一番大切なのは続けることです。
効果が上がりそうな時間を気にして続かなくなるよりは、自分がやりやすい時間にエクササイズをするのがダイエット成功への近道になるはずですよ!

運動は続けることが一番大切ですので、ご自身の生活パターンのなかで、一番続けやすい時間帯で行うことが一番良いでしょう。

出典 www.karadakarute.jp

Q. 続けるコツってある?

続けることが大切っていうことはわかったけれど、やっぱり運動って好きじゃないし、毎日忙しいし…
エクササイズを継続することってすごく大変なんです。

そんなあなたへ、エクササイズを続けるコツを教えます!

A. 運動履歴や結果を記録する

運動した日は手帳やカレンダーに記録しておくと、続けるモチベーションが上がります。
「今日はこのくらい運動した」と具体的に書くのも良いし、少しチェックを入れる程度でもOK。
パッと見た時に頑張ったことがわかると良いです。

体重や体脂肪率などの運動した結果も一緒に記録しても良いかもしれません。

運動を続けたことが目でみて分かるように、カレンダーに「1か月続いた」「3か月続いた」と節目ごとにコメントを残してもいいでしょう。頭でわかっているだけより、視覚情報として入ってくるほうが強い印象を与えられます。

出典 googirl.jp
ZOZOTOWN

2018 D-BROS カレンダー「I want to be...」

¥3,240

D-BROS(ディーブロス)
手帳に記録するのも良いですが、いつも目に入るカレンダーに記録するのも良いかも。こちらはシールを貼っていくと違う動物に変身するカレンダー。「運動した日だけシールを貼る!」と決めたら、動物を見るために頑張れるかも。

A. 無理しすぎない

ダイエットをする時は早く痩せたいがためにどうしても気合いを入れがちですが、自分にとってきつすぎるエクササイズは続けるのが大変になります。
程よくきつく、ゆるすぎないエクササイズが続けやすいです。
例えば最初は腹筋10回から始めて、徐々に15回、20回…と増やしていくのも良いかもしれません。

だいたい運動し始めたけどすぐにやめちゃった、という人はきつすぎる、あるいはゆるすぎて刺激のない運動をチョイスしてしまったことが原因です。自分の体力や好みにあった運動の種類とやり方、頻度を考えることが意外と重要だということでしょう。

出典 googirl.jp

A. 楽しくできる工夫をする

エクササイズをただ苦しいものにしないで楽しめるように工夫ができたら良いですよね。
例えば、ランニング中に好きな音楽を聴いたり、1週間毎日続けられたら、ご褒美に新しいコスメを買ったり。
同じくダイエット中の友達や家族と一緒にやっても、楽しくできそうですね。

健康のため、体力をつける、などさまざまだと思いますが、「目的+α」の楽しみもあるとさらにウォーキングが長続きしやすくなります。

出典 www.karadakarute.jp
ZOZOTOWN

オデッセイ リアクト ウィメンズ ランニングシューズ

¥13,200

NIKE(ナイキ)
ペールピンクが女の子らしいランニングシューズ。お気に入りのシューズがあったら、運動のやる気も上がるはず。お高めなものを買えば、履かないともったいないので運動も続きそうです。

ダイエット頑張ります!

エクササイズの時間を工夫したり、続けることを頑張れば、きっとダイエットは成功に近づくはず。
理想の体型のために努力あるのみです!

spacer

RELATED