喧嘩や不満の嵐

最近、彼氏と喧嘩ばっかり。
前と変わらないはずなのに、今はちょっとしたことでイライラしちゃうし、モヤモヤしちゃう。
好きじゃなくなったのかな…。
何がいけないの?

長く付き合っていると、そんな時もありますよね。
でも、何がいけないんだろう?
好きじゃなくなったのかと考える前に、まずは以下のポイントを確認してみて。
無意識のうちにストレス溜めてない?

まずは自分の生活を見直してみて。
原因は彼氏に、と思っていたけれど自分の生活を見つめ直してみたら、無意識にストレスが溜まっていて根本的にネガティブな考え方や日常的にイライラすることが増えているのかも。
自分に余裕がない時は、なかなか人にも優しくできないもの。
まずは本当に彼氏との問題なのか、自分の問題だったのか、考えてみるのもいいかもしれません。

1度負のループにハマってしまうと、なかなか抜け出せません。
気づかぬ間に、あなたもハマっているかも。
1度見つめ直すことでそれに気がつけるかもしれません。
自分と向き合うことが、他の人への優しさにも繋がります。
周りに左右されすぎてない?

周りからの話に左右されていませんか?
2人の関係は、他の誰でもなく私たち“2人”で築き上げてきたもの。
それぞれのカップルにそれぞれのカタチがあります。

今まで自分たちのカタチとしてやってきたものを、周りの人の話を聞いて不満に思うようになってしまった。
そんなこともあるかもしれません。
でもその話を聞くまではあなたの中で、それが当たり前だったこと。
自分たちの価値観を周りからの影響で壊すなんてもったいないです。

周りからの話を参考にするのもいいことですが、比較するのはやめましょう。
彼氏のいいところも、あなたを大切にしてくれている気持ちも、彼氏を知らない友達ではなく一番分かっているのはあなたのはず。
自分たちらしさを忘れないで。
自分の価値観の中で、これは違う、これは嫌だ。
そう思うことはしっかり話し合う。
そんなカタチが理想ではないでしょうか。
悪い当たり前になってない?

彼と長い年月一緒に過ごしてきたら、当たり前の存在に自然となってくるもの。
それはいいことでもあります。
でも、悪い意味での当たり前になってませんか?
忘れちゃいけないこの言葉「親しき仲にも礼儀あり」です。

本来、相手のことを思いやる気持ちがあってこその恋や愛。
私のためにこれをしてくれない!ではなくて、お互いに感謝や礼儀、思いやりや小さな気配りができているカップルは比較的長く続いていることが多いそうです。

してもらうことが、あたりまえ。
してあげることが、あたりまえ。
ではなくて、些細なことにも感謝できる気持ちと、その一言を忘れないことでいい関係が築けます。
依存になってない?

過剰な独占欲や嫉妬心は好きではなく依存です。
少しの嫉妬やヤキモチはあるものです。
だけど、その人がいなくちゃ何もできない。
自分以外の人と楽しんでいるのが嫌だ!
異性と連絡取るのも許せない。
そうなってくるとそれは依存の危険性。

依存と好きの違いなんて分からない。
こんな人も多いはず。
そしたら無理に境界線を引かなくていいと思います。
ただ、本当の意味で相手のことを思いやる気持ちを持てるか、自分の感情ばかりになっていないか。
そこを意識してみてください。
悪い今の関係を脱却!

いくつか思い当たる原因はわかったけど、どうしたらいいの?
気持ちの問題は理性じゃないので難しいですよね。
そんなあなたに、自然とその部分を変えていくためのポイントを教えます。
私生活にプライベートな時間を

まずは自分の生活を変えてみること。
今、彼氏ばかりの生活になってしまっているのなら、彼氏中心ではなく自分を土台においた生活にシフトすること。
付き合う前の休日は何してたっけ?
学生のうちにやっておきたいこと行動にうつさなきゃ。
そうやって自己投資の時間も作ってみましょう。
時間が空けば会いたい気持ちは自然と出るもの。
だけど、たまにはその気持ちをグッとこらえて自分の時間を確保してみることも大切です。
気持ちを言葉にすること

感謝の気持ちや褒め言葉は言葉に表す。
言わないと何も伝わりません。
伝えているつもりでも、相手に伝わっていなければ伝えていないのと同じこと。
いきなりそんなに変えるのは難しかったら、ありがとうの一言は小さなことでも忘れずに伝える意識を。
彼氏もそんなあなたに影響されて、いい関係が取り戻せるかも。
新しい環境、新しい出会いをあなたも

新しい環境に足を踏み入れる。
例えば新しいバイトやサークル、趣味や習い事。
新しい職場や人間関係って最初のうちは疲れるし大変。
つい逃げ出したくなるし、踏み入れたくないなって気が重くなるのも分かります。
でもその新しい出会いはこれからのあなたにとって宝物になるかもしれません。
重い腰を持ち上げて頑張ってみましょう。

彼氏は自分以外の環境で楽しんでいることが、なんだか寂しく感じたり、嬉しく思えないのは、自分ばかりが彼氏彼氏になっていることが原因かもしれません。
自分も新しい環境で新しい出会いや環境を作っていくことで、バランスが取れるかも。
そうしたら、彼氏との関係にもいい影響がありそうです。
しっかり話し合うこと
あなたはどのくらいあてはまりましたか?
喧嘩が多くなると悩むし疲れますよね。
でも2人の気持ちの根底には、お互いに対する“好き”があるはず。
その気持ちを投げやらないで向き合ってみてください。
1人で頑張らず、一緒に話し合って乗り越えることが1番。
辛い今を乗り越えて、あなたと彼の関係がいつまでも幸せなものでありますように。