\ これからよろしくね〜っ /

初めて、グループワークで一緒になった女の子たち。
可愛くておしゃれで、面白そうな子達ばっかり。
これから楽しくなりそうだなぁ。
そう思ったのも束の間、

「 そういえばこの前A子の彼氏がさ〜… 」
「 エッまじ!?
それウケるんですけどwww 」
「 あれ、バイトのヘルプで来た
斎藤さんの話ってしたっけ? 」
「 あー、あの斎藤さんね?
理系イケメンでしょ? 」
なんだか私以外の4人に漂うアットホーム感。
…へ?もしかして私だけ初めましてなのかも?

知らぬ単語と男子の名前が飛び交う90分間。
私が会話に入り込む隙はどこにもありませんでした。
こんな完全アウェイのシチュエーション、あなたも経験したことがあるのでは?
今回は、そんな状況を打破するために
筆者が心がけている5つの方法をご紹介します。
負けるな、孤独な戦士たち…!
一、会話を回す人の近くに座るべし

まず最初に心がけるべきは、
「蚊帳の外」になってしまうことを避けること。
どのグループにも積極的に会話を回してくれる
コミュニケーション能力に長けている人がいる場合がほとんど。
いち早くその人の存在に気づき、
できるだけ近くにいるようにしてみましょう。
会話に入れなくても、端っこでポツンとしてしまうパターンよりも参加している風に見えるはず!
お気に入りワンピは女の子の戦闘服ですので
二、しっかり相槌を打つべし
さてさて、会話の輪に一応入ることができたら
次はどうコミュニケーションをとるかが問題ですよね。
知らない単語や固有名詞が飛び交う
完全アウェイシチュエーションでは、
果敢に発言するのってとっても大変。
そんな時は無理しないで、大きく頷いたり、
「へぇ〜」「ふふふ」とリアクションするだけでもいいんです。
アイコンタクトでめっちゃ参加してます風
頷く度に、揺らしてアピったらええやん
三、会話になじめずとも質問はすべし

ああ、試合開始から20分経っても
一向に私が会話に参加できそうなタイミングはない。
繰り返される知らないコトバ、
そのままにして会話に参加できないのなら
いっそのこと聞いてみましょう。
「 〇〇って誰? 」
「 そのお店ってどこにあるの? 」
ポイントは会話の切れ目をしっかり探ること。
会話を途中で遮るのはあまりよろしくないみたいなので。
盛り上がってくると、つい、相手の話を遮るようにして「わかる! 実は私もね……」なんて言ってしまう方はいませんか? 会話をするときには、相手の話を「聞く」ことが大事。
出典 woman.mynavi.jp
聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥
あたり前に進行していく話題の中で、
わざわざ流れを止めてまで質問するのってとっても難しいですよね。わかります。
だけど、その一時の恥ずかしさや気まずさを乗り越えれば、雲の切れ間から光が差し込むように
おのずと良好な関係がきずけるはず。
「 でも 」や「 さて 」といった
逆説的な言い回しは避けてみましょう。
できるだけマイルドに言うことで、
相手からの印象もぐっと良くなりますよ。
四、個性は存分に出してよし
完全アウェイの場所にいると、
なかなかいつもの自分が出せない。
そんな人も少なくないのでは?
「 〇〇ちゃんって何が好きなの? 」
そう聞かれた時、無理にキャラを作ってコミュニケーションをはかるより
自然体で正直に自分をさらけ出す方が絶対素敵。
私だったら、
「 カレー屋巡りが好きかな! 」
と、グルメや旅行など、
本当に好きな趣味の中から
共通の趣味になりやすいものを発言するようにします。
今度一緒にここ行ってみようよ!
東京・千駄ヶ谷に店を構えるカレー店『BLAKES(ブレイクス)』。
あの作家の村上春樹さんが愛したことでも知られる原宿の伝説の名店『GHEE』のオーナーが新たに開き、
その味を完全復活させたのがこちらのお店。
「 シンプルだけど素材の味がきちんと出てる
絶品のカレーなんだよ〜 」
趣味の話って自然に話せるから嬉しいですよね。
<information>
住所:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-20-13 神宮前TNビル2F
電話:03-6721-0468
五、損な役回りには積極的に名乗り出るべし

さてさて、結構うまいことアウェイな状況にも適応できるようになってきたんじゃないですか?
…へ?全然!!?
そ、そんな時は最終手段です。
親睦会や飲み会の幹事、
グループワークだったらリーダーなどの役職に積極的に立候補してみてください。

そんなぁ!幹事とかリーダーとか絶対やりたくないんですけど!?
どうどう、落ち着いて。
確かに面倒なのもわかります。
ですが、幹事やリーダーなどの役職をすることで
アウェイな状況下でも、周りから簡単に覚えてもらうことができます。
さらに信頼感を得ることにも繋がるんです!
失敗は恐れず、
思い切って名乗り出てみてはいかがですか?
「面倒くさい」を「やり甲斐」に。幹事になった時に気をつけるpointと利点3つ|MERY [メリー]
今回はお店の決め方、予約、参加費の集め方など、幹事になった時に気をつけるべきポイントや、幹事になった時に得られる利点3つ、併せて使いたい日程調整ツール「調整さん」、「LINEスケジュール」をご紹介したいと思います。幹事になることが億劫で堪らない!幹事なんてやりたくない!そう思っていたあなた、必見です。
出典mery.jp
幹事になった時のポイントをまとめた記事です。参考にしてみて。
機種が古くても記念撮影は私にやらせてっ
カメラレンズキット クリップ式 スマホレンズ 3点セット
¥884
TaoTronics
魚眼、マクロ、0.4倍広角レンズがセットになったレンズキット。
みんなの記念撮影をかって出れば、
自然に全員の連絡先をゲットできて一石二鳥です!
大丈夫、あなたの居場所はここだよ。

絶対的、完全アウェイの90分間。
私も時々悩みます。
だけど大丈夫。
あなたの居場所はここだよ。
胸を張っていってらっしゃい。