楽しい夜も明け…

昨日の夜は楽しかったな〜!
久しぶりにはしゃいでお酒もたくさん飲んでしまいました。
しかし、そんな楽しい夜も明け私を襲ったのは激しい二日酔い。
頭も痛いし、喉が渇くし、お腹は空いているけれどちょっぴり気持ち悪い気もします。
なにか優しい食事を口にしたい…。
そもそもなんで二日酔いになってしまうの?

二日酔いはアルコールの飲みすぎによる脱水状態、体内で過剰に発生したアセトアルデヒドの作用、胃の炎症などによってなってしまうそう。
お酒を飲んでいる時はもちろん、飲んだ後にもまずは水分を補給することが大切みたい。
「アルコール類には利尿作用がありますので、おしっことして水分を外に出してしまいます。加えて、おつまみには塩分過多のものが多く、これを排せつするためにも水分が使われてしまいます。二日酔いの翌朝の体内は、水分不足でカラカラだと思ってください」(浅部医師)。
出典 style.nikkei.com

過剰生成されたアセトアルデヒド対策には、アミノ酸やビタミンBを摂取して肝臓の働きを高めてあげると良いんだそう。
酷使している肝臓の働きを高める処置を行うと、アセトアルデヒドの産生防止につながり、二日酔いの早期解消につながる。具体的には、「アミノ酸やビタミンBの摂取が望ましい」(浅部医師)。
出典 style.nikkei.com
家で簡単ほっこりレシピ
二日酔いで、苦しい朝。
何もしたくない…。
そんな状況でも一日は始まります。
簡単につくれる二日酔いレシピで、辛い朝を乗り越えましょう。
【二日酔いに効く!ワカメとシジミの味噌汁】
上で述べたように、二日酔いの時に摂取したいアミノ酸。
しじみに含まれるオルニチンはそのアミノ酸の一種。
しじみにはアミノ酸以外にもアルコールを代謝させるのに良いとされる成分を含んでおり、二日酔いにぴったりな食べ物なんです。
永谷園 1杯でしじみ70個分のちから 徳用
¥1,490
お味噌汁を1から作るのが手間に感じたら、お湯をそそぐだけでしじみのお味噌汁が完成するこちらに頼って。
【身体ぽかぽか☆しじみ汁で簡単雑炊】
二日酔いの時ってなぜかご飯が食べたくなりますよね。
こちらは簡単にほっこり雑炊が作れるレシピです。
余り物のご飯を温めなおす必要なく、冷やご飯を使ってできるのも嬉しい。
卵には二日酔いに良いとされるアミノ酸、システインが含まれます。
卵かけご飯なら簡単につくれちゃいますよね。
写真の卵はクラウドエッグと言ってメレンゲに卵黄を落としたもの。
余裕のある朝なら、写真映えもするこちらの卵料理にチャレンジしてみても良いかもしれません。
朝はパン派の方や、ご飯を炊くのが面倒という方にぴったりなのがエッグトースト。
目玉焼きをトーストに乗せただけで簡単に栄養価の高い朝ごはんが完成するのは、二日酔いの朝だけでなく忙しい朝にも助かります。
柿は二日酔いに良いと言われています。
タンニン系ポリフェノールの一種、シブオール。
アルコールの吸収を阻害し、ビタミンCとの相乗効果でアルコールの分解・排出を促す効果が期待される成分だそう。
さらにカリウムが含まれるので利尿作用も期待できます。
消化の良いヨーグルトなどと一緒に食べて。
コンビニでも…

上述のように、まずは水分をたくさんとることが大切。
水をたくさん飲むようにしましょう。
コーヒーは肝機能を良好に保ってくれるそう。
また、コーヒーに含まれるカフェインは血液の循環を促すんだそう。
二日酔いの原因となる悪い物質を体外に排出するべくコーヒーを1杯飲んでもいいかもしれません。
しじみのお味噌汁。
家で作るのさえ面倒くさい…。
そんな時はこちらを。
飲み会の帰り道のお供にもぴったりです。
二日酔いになんて負けない!

二日酔いって辛いですよね。
翌朝辛い思いをすると分かっていてもつい深酒をしてしまうことって誰にでもあると思います。
翌朝、簡単に自分をいたわれるレシピがあれば二日酔いなんてこわくないかも…?
そうは言ってもお酒はほどほどに。
もう何度後悔しただろう。二日酔いを繰り返さないための予防策7つ+改善法4つ|MERY [メリー]
楽しい飲み会の次の日にやってくる天敵、二日酔い。楽しい気分をもう二度と台無しにされないためにも、二日酔いの予防に努めましょう。飲酒前と飲酒中に心がけるべきポイントをまとめました。つらい二日酔いを改善するための方法もあわせてお伝えします。
出典mery.jp