食べたいけれど太るのが気になる
好きなものを好きなだけ食べられる食べ放題が大好き。
友達に誘われて、「行く!」って即答しちゃいました。
でもね、今はダイエット中だから行かない方がよかったかなって思うんです。
食べ放題で太ってしまうことが心配な女の子へ、食べ方のポイントをご紹介します。
前日のポイント
少し多めに食べる

意外に思うかもしれませんが、たくさん食べる日の前日の食事は減らさず、むしろ少し多めに食べた方が良いそうです。
食事の量を減らすと胃がしぼみ、しぼんだ状態のままたくさん食べると胃を痛めてしまう恐れがあるそうです。
消化が悪くなって太りやすくなるかもしれないので、食べ放題の前日は少し多めに食べることを意識しましょう。
胃がしぼんだ状態のまま急にたくさんの食べ物を入れることによって、胃に刺激を与えて胃を痛めてしまう原因にもなってしまいます。胃を痛めてしまえば消化が悪くなって太りやすくなることもあります。
出典 josei-bigaku.jp
※アレルギーなどに注意して、材料を選んで作りましょう。
材 料(2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
玄米2合
ひじき1袋
高野豆腐3枚
豚肉2枚
パプリカ(黄)1/2
レタス3〜4枚
玉ねぎ1/2
ししとう6〜8本
だし汁カップ1
醤油大さじ2 1/2
みりん小さじ2
当日のポイント
食べる30分前に野菜ジュース

食事をすると血糖値が上がりますが、急に上昇すると太りやすくなります。
食前30分前に野菜ジュースを飲むと、血糖値の上昇が緩やかになるそう。
食べ放題の前に飲むようにしたいですね。
カゴメと城西大学が共同で行った研究によると、食前30分前に野菜ジュースを飲むことで、食後の血糖値の上昇を緩やかにすることがわかっています。
出典 lbr-japan.com
食べる順番に気をつける

食べる順番も血糖値の上昇を緩やかにするために大切です。
最初に食物繊維が豊富な野菜から食べ始めるようにしましょう。
次に肉や魚などのおかずを食べます。
ごはんやパン、麺などの炭水化物は最後にとるようにしましょう。
・食事は野菜から食べ始めると体脂肪合成が緩やかになる
出典 allabout.co.jp
量より質を重視する

食べ放題に行くとどうしても元をとりたいという考えになりますが、ダイエット中なら量よりも質を重視した方が良いです。
たくさん食べるとそれだけ太る可能性が上がりますよね。
好きなものを食べることや一緒に食べる人との時間を大切にしましょう。
よく噛んで食べる

よく噛んで食べるとたくさん食べたような気分になって、少ない量でも満足度が高まります。
また内臓脂肪が燃えやすくなるそうです。
早食いはしないでゆっくり食べましょう。
・よく噛んで食べると内臓脂肪が燃えやすくなることが解っている
出典 allabout.co.jp
デザートは控えめに

食べ放題に行って欠かせないのがデザート。
一番の楽しみに思っている方も多いのではないでしょうか?
大好きな甘いものをたくさん食べたい気持ちになりますが、甘いデザートはダイエット中なら控えた方が良いです。
ケーキやドーナツなどの洋菓子は一般にカロリーが高めです。

それでもやっぱりデザートが食べたい方は、フルーツやゼリーなどのさっぱりしたものを選んで。
比較的カロリーが低いです。
それでも食べ過ぎには注意しましょうね!
フルーツやフルーツを使ったゼリー、シャーベットはデザートの中でも比較的カロリーが低いので、ダイエット中には向いています。
出典 josei-bigaku.jp
食べ放題後のポイント
少なめの食事にする

食べ放題のあとの食事はたくさん食べずに少なめにした方が良いです。
お腹が空いていなかったら無理に食べる必要はありません。
腹八分目を心がけましょう。
お腹が空いて血糖値が下がるとグルカゴンというホルモンが分泌されますが、このグルカゴンは脂肪を血中に排出する働きもあるため、脂肪分解に役立つのです。つまり食べ過ぎた次の日は、食事を腹八分目にすることで脂肪燃焼につながります。
出典 diamond.jp
足りない栄養を補う

食べる量を減らすと言っても、栄養バランスが偏ってしまうのはよくありません。
不足している栄養素を補うことが大切です。
また、代謝をサポートするために、ビタミンやミネラルがとれる野菜や海藻類、フルーツなどを積極的に食べましょう。
翌日の食事で大切なポイントは、「食べ過ぎた栄養素を控えて、不足している栄養素を補うこと」です。食べたものを代謝するためには、ビタミンやミネラルなどの栄養素が欠かせません。
出典 woman.mynavi.jp
※アレルギーなどに注意して、材料を選んで作りましょう。
材 料(約2人分)
出典 recipe.rakuten.co.jp
春菊の柔らかい先端部分1袋分
ミニトマト6個
ごま油小さじ1
醤油小さじ2/3
焼き海苔おにぎり用1枚程度
いつもより動く

また、体を動かして食べた分を消費する努力も必要です。
運動が苦手でも一駅分歩いてみたり、エスカレーターではなく階段を使ったりして、普段の生活から体を動かすことを意識してみましょう。
日常生活では、階段を利用したり、意識的に歩いたり、「活動量を上げること」を意識しましょう。
出典 woman.mynavi.jp
スタンスミス アディダスオリジナルス
¥9,889
adidas(アディダス)
1足持っていると便利なシンプルなスニーカー。食べ放題の翌日は、歩きやすいスニーカーを履いてたくさん歩くことを意識しましょう。
食べ放題でも太りません♡

食べ放題でも太りにくい食べ方を意識すれば、ダイエット中でも楽しめるはず。
食べることを楽しみつつ、太るのを防ぎましょう♡
久しぶりの腹十二分目、嬉しくない。ダイエット中に食べすぎた日の罪悪感リセット|MERY [メリー]
「ダイエット中なのに、また食べすぎてしまった…」と罪悪感を抱いたことがある人も多いのではないでしょうか。そんな時の罪悪感を薄められるような方法をご紹介します。たくさん歩いてカロリーを消費したり、翌日の朝ごはんや昼ごはんを軽めにするのがオススメ。暴食してしまわない対策も併せてご紹介。
出典mery.jp