お腹のずっしり感が懐かしい

魔が差したのだ。いつもなら断る。
友達からランチバイキング、スイーツビュッフェに誘われた。(セーブしながら食べたら大丈夫かな…)なんて考えて、その日は誘いに乗った。
──お腹がはち切れそうな満腹感。
美味しそうな食べ物を前にセーブすることなんてできるわけもなく。
ああ、どうしてこんなに食べてしまったんだろう!
食べてしまったものは仕方ない

膨れ上がるお腹と罪悪感。
けれど食べてしまったものは仕方なくて。
ずっと食事制限をしていたのだから、たまには食べたい物を食べたい分だけ食べたっていいじゃないか。
罪悪感をリセットする上で肝心なのは、食べすぎた「後」かもしれない。
【行動編】食べすぎた後にできること
やっぱり運動が大事

摂取したカロリー分全てを消費するのは難しくとも、運動して体を動かすのが◎。
バイキングやビュッフェをした後に、何か体を動かす系の予定を入れてもいいかもしれませんね。
ただ、食事の直後に激しい運動をしてしまうと脇腹が痛くなることがあるので「たくさん歩く」のもオススメです。
▽:お気に入りのスニーカーを見つけて
リボンスニーカー
¥7,700
CONVERSE/コンバース
靴紐の代わりに、可愛らしい大きめリボンがついたキャッチーなデザイン。体を動かすモチベーションが上がるような、歩きやすいスニーカーをGETしましょう。
次のごはんから量を調節しよう

食べすぎたからといって、その分がすぐに脂肪に変わるわけではありません。食べ物のエネルギーはまず肝臓に蓄えられ、蓄えきれなかった分が脂肪に変わります。そういったタイムラグがあります。
翌日なんだか太ったような気がしてしまうのは、塩分や水分の摂りすぎによる、ただの「むくみ」かも。

食べすぎた分を調整するために、次の日の朝ごはんや昼ごはんを軽くしましょう。基本的に固体は口にせず、スープやスムージーなど液体を摂るのがオススメ。
固体でも、むくみを改善するためカリウムが豊富に含まれているキュウリなどを食べるのは◎。
伸縮性の高い胃をダイエットに適したサイズに戻す、という目的もありますよ。
胃は伸縮性に富んだ臓器で、食べれば食べるほど膨らんでいく。よって、食べ過ぎた翌日の胃は膨張している。この状態で食べ続けてしまうと、胃が膨らんだ状態が日常となってしまい、容量の増えた胃には普段より多くの食べ物が入ることになる。
出典 gooday.nikkei.co.jp
【意識編】食べすぎた後にできること
自分を責めすぎない
ダイエット中に食べすぎると、ついつい自分を責めがち。けれど責めすぎるとそれがストレスに。
「たまたま久しぶりに今回は食べすぎた」と楽観的に考えられるように意識してみて。
今までは食べたいものを上手に我慢できた時もあったはず。「できなかったこと」だけに目を向けるのではなく、過去の「できたこと」にも目を向けてみましょう。

ストレスを感じすぎてしまうと、逆にそれが暴食のスイッチになるかも。
ストレスを感じると、自律神経を整える上で必要不可欠なセロトニンの分泌が少なくなってしまいます。そうするとイライラして、ついつい食べ物に手が出るように。
ストレスを溜めすぎず、随所随所で上手に発散できるのがベストです。
セロトニンとは、脳内で働く神経伝達物質のひとつで、感情や気分のコントロール、精神の安定に深く関わっています。セロトニンが不足すると脳の機能の低下が見られたり、心のバランスを保つことが難しくなります。
出典 www.japanclinic.co.jp
体重の変化に一喜一憂しない

もし、食べすぎたことによって数日後に体重が増えたとしても、落ち込みすぎないで。
長い目で見た時、最終的に自分の目標に達すればいいのです。細かい数字の変化に一喜一憂してしまうと、やる気がなくなったり、苦しくなったりしますよ。
「明日からまた頑張ろう」のマインド

明日からまたどうやってダイエットを始めようか、と未来に目を向けるようにしてみてください。
目標体重や目標スタイルを達成できていない人は、まだまだこれからたくさんするべきことが多いはず!
明日の朝ごはんや昼ごはんはどうしようか、などを計画しましょう。
大食いする前&中にできたこと
前日はたっぷり睡眠をとる

睡眠不足は食欲の最大の敵です。前日は、ちゃんと睡眠時間を確保するようにしましょう。
睡眠不足だと、食欲を高めるグレリンというホルモンが多く分泌されてしまいがち。バイキングやビュッフェで食べすぎないように、また見かけの食欲に騙されないように、前日はきちんと寝るのをオススメします。
睡眠不足が続くと食欲を増進させるホルモン「グレリン」が増え、食欲を抑えるホルモン「レプチン」が減ります。そのため睡眠不足は、食べ過ぎを招き、肥満になりがちです。
出典 www.shaho-net.co.jp
ウエストぴったりサイズの服を着る
バイキングやビュッフェだと通常、たくさん食べられるようにウエストがゆるい服を選びがちですが、ダイエット中ならば話は別。
「たくさん食べたよ」というサインに気づきやすいように、あえてウエストがぴったりサイズの服を着ていくのはいかがでしょうか。
お腹がすぐに苦しくなって、食べすぎを抑えられるかもしれません。
食事中は意識してお茶を飲む

食事中の飲み物にも気を使ってみましょう。
低カロリーで、糖や脂肪の吸収を抑える効果があると言われている中国茶、特に「プーアル茶」はオススメ。
他にも腸内環境を整えたり、デトックス効果も高かったりと嬉しいことばかりです。
プーアル茶には、体内の中性脂肪を燃焼しやすい形に変化させる「リパーゼ」という酵素が含まれており、脂肪燃焼効果があります。また、「重合型カテキン」と「没食子酸」には、食べものに含まれる脂肪を消化吸収されにくくし、腸内に溜まった老廃物を排出することで、体重減少や肌トラブルを改善させる効果があります。
出典 woman.mynavi.jp
▽:普段からも飲んでみる?
食べすぎちゃう時だってある

ダイエット中の食べすぎは罪悪感が大きい。
けれど完璧なダイエット生活を送れる人なんて、なかなかいなくて。食べすぎてしまったのなら、明日からまたリスタートしよう。