いつも正解がわかりません。男性に聞かれがちな質問&ベストアンサーを制覇せよ♡
MarnieMarnie
お気に入り

いつも正解がわかりません。男性に聞かれがちな質問&ベストアンサーを制覇せよ♡

合コンの時や異性と話している時に、すぐに答えづらい質問をされることってありますよね。今回は「どれくらい彼氏いないの?」「モテるでしょ?」「今まで何人と付き合った?」「好きなタイプは?」という質問に対して、それぞれ答え方のアドバイスをご紹介。みなさんもぜひ試してみて♡

更新 2019.12.24 公開日 2018.03.19
目次 もっと見る

いつも正解がわかりません(泣)

いつも正解がわかりません(泣) 出典 latte.la

男性との会話の中で、“よく聞かれるけれど答え方がわからない質問”ってありますよね。
いつも頑張って答えているけれど、あれで正解だったのかな?ともやもやが残ります。

そこで今回は、合コンなどで男性からよくされる質問と、それに対する答え方のアドバイスをご紹介します。

「どれくらい彼氏いないの?」

「どれくらい彼氏いないの?」

「恋人がいない」とうことがわかったと同時に、よく聞かれるのがこちら。

実際に彼氏と別れて1年未満など、日が浅い場合はそのまま答えればいいですが、難しいのがしばらく彼氏がいない、もしくは今まで一度もいたことがない場合!
正直に答えるべきか悩んだ経験がある方もいるのではないでしょうか?

恋が久々な人は「1年くらい」がベターかも

恋が久々な人は「1年くらい」がベターかも

長い期間恋人がいないと、「もしかして性格に問題があるのでは?」などと感じる男性が多いようです。

なので、もし数年恋人がいないとしても「1年くらいかな」と答えておくことがおすすめ。
別れてから1年という節目は、次の恋に進むいい区切りにもなりやすいので、聞いてきた男性も「アプローチしやすい」と感じるかもしれません。

彼氏がいないことを確認したら、次はどのくらいいないのかと期間を尋ねてくるはず。1年以内であればそのまま、正直に答えれば正解。

難しいのは、永く恋を休んでいる人の答え。例えば3年くらいいないとしても、そこは「1年くらい」って言うのが賢いです。「3年以上いない」とか言ってしまうと、男性から「何か内面的問題があるのかな?」「男関係が激しくて?すぐ飽きられるのかな?」とよからぬ疑いや不信感を抱かれてしまいがち。

出典 ure.pia.co.jp

「モテるでしょ?」

「モテるでしょ?」

こちらも「恋人がいない」ということがわかった後に聞かれがちな質問。

「彼氏がいないようには見えない」「可愛いのにどうして?」という意味で相手は使っているのでしょうが、どうやって答えればいいのか困ってしまいますよね。

「そうだったらいいんですけどね〜」と流す

「そうだったらいいんですけどね〜」と流す

質問をされると「ちゃんと答えなきゃ!」と焦ってしまうこともあると思いますが、ハッキリと肯定も否定もせず、「そうだったらいいんですけどね〜」とにごすのも意外と男性からの好感度が高いようなんです。

男性からすると、明確な答えが欲しいのではなく、コミュニケーションを取ろうとしているだけなのかも。
徐々に話を盛り上げるためのお決まりの質問と割り切って、ふんわりごまかしちゃってもいいのかもしれませんね。

女性に「モテるでしょ?」と聞いたときにもっとも好感度が高い回答ランキング

1位:「そうだったらいいな〜」51人
2位:「それなりに!」27人
2位:「そんなこと言ってくれるの、○○さんだけ!」27人
4位:「そんなことないですよ~」17人
5位:「はい、モテモテです」15人
6位:「自分ではわかりません~」15人
7位:「モテないですよ~」13人
8位:「いや全然モテないですマジで!」11人
9位:「○○さん(あなた)の方がモテそう!」8人

出典 aikatu.jp

「◯◯さんこそモテるでしょ!」と切り返す

「◯◯さんこそモテるでしょ!」と切り返す

もう一つおすすめなのが、「◯◯さんこそモテるでしょ!」と、質問の回答者を相手に替えてしまうこと。

「モテるでしょ?」と言われて嫌な気がする男性は少ないでしょうし、そのまま相手の他の話を聞き出すきっかけにもなるのでおすすめです。

「今まで何人と付き合った?」

「今まで何人と付き合った?」

これも難しい質問ですよね。
正直に答えていいものかわからず、少なすぎず多すぎず、ちょうど良く答えたいと思うと、もう頭がパニック!

気負わずに正直な人数を答える

思っていることが表情に出がちな方は、正直に話すのもおすすめ。
男性からしても、気軽に尋ねていることなので、スムーズに答えればそれでいいみたいです。

間が空いてしまったり、焦っている様子を出してしまう方が「もしかして過去に何かあったのかな?」と疑問に思われてしまうかも。

☆1.正直に答えればOK
・「普通に正直に答えればよほど多くない限り引きはしないと思う」(34歳/商社・卸/営業職)

・「正直に言ってもらえたら。言いたくないならそれはそれで構わない」(30歳/電機/技術職)

・「人数は関係なく嘘をついてないなと感じたら好印象」(34歳/その他/販売職・サービス系)

出典 woman.mynavi.jp

無難にまとめるなら片手で収まる人数がおすすめ

無難にまとめるなら片手で収まる人数がおすすめ

「自分からアプローチするのは苦手で、できれば向こうから来てほしい」という方は、相手が安心するような人数を答えたいですよね。

そんな時には、片手で収まる5人以下を答えるのがおすすめです。
少なすぎず、「まあ、そんなもんだよね」と、自然に受け取ってもらえる人数なのだそう。

ということで、まとめると、
ホッとするのは、2~4人
まぁそのくらいなのかな、と感じるのが、5~6人
なんかちょっと多くね?と感じだすのが、7人以上

出典 cancam.jp

「好きなタイプは?」

「好きなタイプは?」

最後はこちら、「好きなタイプは?」です。
相手が「それだったら自分もいけるかも」と思えるような、ちょうどいい答えがわかりません。

焦っていろいろ言っていたら理想が高いと思われてしまった、なんてことも避けたいですよね。

多くの人に当てはまることを言う

そんな時には、多くの人に当てはまることを言うのがおすすめです。
例えば、「一緒にいて楽しい人or落ち着く人」「友達を大切にしている人」など。

相手が「自分にも当てはまる」と感じることで自信がつき、「もっと話したい」と思うきっかけにもなります。

まず重要なのが、タイプを聞いてくれた人に対して、その人と真逆のタイプを言わないことです。例えば普通体系の人に「筋肉質の人が好き」「細マッチョが好き」などと言ってしまうと、その人はあなたを候補から外すのはもちろん、それを聞いている周りの男性からも非難されます。大切なのはそこにいる全員に「もしかして俺のこと?」「俺にもチャンスがあるかも?」と思わせることが大切なので、「誠実な人」「一緒にいて落ち着く人」などが良いですね。

出典 googirl.jp

「好きになった人がタイプ」も答えやすい

「具体的なタイプがわからない…」と悩んでいた方は、「好きになった人がタイプ」と答えるのもおすすめです。

最初から「◯◯な人」と決めているよりもアプローチがしやすいですし、そこからお互いの過去の恋愛話や他の話にも発展しやすいです。

「好きになった人がタイプ」という回答は全ての男性がストライクゾーンに入る非常に優秀な回答です。

男性は単純なので「俺も頑張っちゃおうかな」と思ってしまうのです。また、この回答の良い点は一途さもアピール出来るというところです。

「きっとこの子は好きになったら一途に思ってくれるんだろうな」と男性をその気にさせてしまうのです。

出典 www.pairs.lv

おまけ:「芸能人でいうと?」と聞かれた場合には…

最後におまけでご紹介したいのが、「芸能人で言うと誰?」と聞かれた時の答え。
これも迷ってしまいますよね。
本当に好きな人を言うべきか、それとも好感度の高い回答をすべきか。

そんな時に参考にしたい回答5パターンがあるので、ぜひ目を通してみてください。

もう恐くないんだからっ!

もう恐くないんだからっ! 出典 latte.la

前は質問されるたびに「何て答えれば正解なの!?」と焦っていたけれど、今はもう大丈夫。
どんな質問だって恐くないし、会話だってもっと楽しんじゃうんだから♡

spacer

RELATED