創業220年の京菓子司『亀屋良長』から、ユニークな“バレンタイン和菓子”が登場中!ココアのお干菓子やカカオ味のスライスようかんをはじめとした、全7種類のお菓子がラインアップに。変わり種のバレンタインギフトを贈りたい人は、ぜひチェックしてみて...
『日本橋三越本店』では、日本最大級の和洋スイーツの祭典「スイーツコレクション×あんこ博覧会®」を2023年2月1日(水)より開催!あんこ×旬のいちごの共演を堪能できる一品や、バレンタインギフトに最適な本格派のチョコレートなど、魅力的なスイー...
セルフでいろいろなアレンジを楽しめる和菓子「ハムスターモナカ」のお正月限定バージョンが、2022年12月5日(月)より数量限定で登場します!紅白カラーになったモナカ皮や、トッピング用の梅型らくがんなどがセットになっていて、かわいいハムスター...
セイコーウオッチが展開するグランドセイコーが、“時を食む。”をテーマに、2022年10月16日(日)までの期間限定で「Grand Seiko 和菓子屋 とき」をオープン。時をテーマとした今回限りのオリジナルの和菓子を4種、販売します。来場...
東京・銀座の「GINZA SIX」では、秋限定の特別な商品やメニューが続々登場しています。ひと足お先に試食会でその味を堪能したスタッフが、MERYユーザーにおすすめのスイーツとイートイングルメを厳選♡ 実食レポートでご紹介します。
パティスリーやホテルのペストリーショップ、さらには和菓子屋さんまで、期間限定で販売される「お月見スイーツ」をご紹介します。お月見にちなんだお団子やチョコレート、インパクト抜群のお月見ケーキなど、気になる商品が目白押し! ホテルのラウンジで楽...
七夕っぽさ満点なスイーツやドリンクをご紹介します! 今回はフルーツタルト専門店「キル フェ ボン」、「赤坂エクセルホテル東急」、老舗和菓子店「鶴屋吉信」、ショコラ専門店「ベルアメール」、「ホテル雅叙園東京」、「ロイヤルパークホテル」、「チャ...
MERYユーザーのみんなにおすすめしたいキュートな和スイーツをご紹介しちゃいます! 今回ご紹介するのは「大三萬年堂 HANARE」「茶寮FUKUCHA」「両口屋是清」「和菓子 結」「鶴屋吉信」の5つのブランドから計10種類。かわいすぎる新感...
2022年6月16日(木)の東京の天気は最高気温28℃/最低気温18℃のお天気。(気象庁調べ)今日は「和菓子の日」!和菓子をよりおいしく食べるためには、種類ごとの特徴を知っておくと◎今回は、お団子や大福、練りきりなどの定番の和菓子が分類され...
2022年5月5日(木)の東京の天気は最高気温26℃/最低気温13℃のお天気。(気象庁調べ)今日は「こどもの日」!こどもの日には柏餅を食べる習慣がありますが、なぜ“柏餅”なのかちょっと気になりませんか?今回はこどもの日を深掘りしながら、その...
「GINZA SIX」が開業から5周年! アニバーサリーイヤーを記念して「5th Anniversary Gourmet」を展開しています。今回はその試食会に参加。MERYユーザーにおすすめのスイーツを、実食レポートでご紹介します♪
「OHAGI3 下北沢店」でとってもかわいい「動物おはぎ」が販売されているんです♡ ココナッツの白うさぎ、京きなこのクマ、抹茶のカエルの3種類。ほかにも食べ歩きに便利なパッケージに入れて手軽な和菓子として販売されている「ワンハンドわらび餅」...
年代問わずもらったら嬉しい和菓子も、実は進化してるんです。見た目も美しく、美味しい和菓子は、まるでアート作品のよう…♡今回は、インパクト抜群のおしゃれ美味しい和菓子をご紹介します♪
体験型のスポットやカフェに行って、友人や恋人との思い出づくりしてみませんか?今回は『体験』を楽しめる、全国の体験型スポット&カフェを8ヶ所ピックアップ!話題のお店から、ちょっぴりニッチな場所まで最後までチェック必至♡!
「Q-pot CAFE.」から、和洋折衷の新感覚スイーツが誕生します♡ その名も「“トラ”焼きマカロン」。2022年の干支である寅からインスパイアされたマカロンはマカロンコックに栗・求肥・こしあん、そしてクリームチーズをサンドしたお菓子です...
創業129年の京都の老舗和菓子屋「青木光悦堂」と京都の企画会社「2時」がコラボ。2021年12月6日(月)より、かわいすぎる「ハムスターモナカ」が販売されて早くも話題なんです♡ まるでハムスターがナッツを持っているように見える見た目のかわい...
東京ギフトパレットの秋スイーツをご紹介します♡ 今回ご紹介するのは「BAKERS gonna BAKE」「ケーニヒスクローネ」「パティスリー銀座千疋屋」「neko chef」「casaneo」「京都祇園あのん」の6ブランド。秋ならではの栗や...
本格的な和食と季節ごとの和スイーツを味わえる「銀座凮月堂」で、和菓子と割烹の”いいとこ取り”を楽しめる「アフタヌーンティー」と、南国のフルーツを使用した人気のパフェをいただいてきました。和菓子職人がパフェをつくる様子を間近で見られるカウンタ...
「食べられる宝石」と呼ばれ、今人気の琥珀糖。中でも千葉・松戸市にある琥珀糖専門店「魔法の琥珀糖」は通販で150人待ちの人気店なんです。そんな「魔法の琥珀糖」が2021年8月31日(火)までの期間限定で、新宿マルイ 本館8Fにて期間限定出店中...
イタリア生まれの大流行スイーツ「マリトッツォ」。定番のマリトッツォが私たちの間にすっかりなじんできた今、進化系「マリトッツォ」がたくさん生まれているんです! 「どらトッツォ」に「ケロトッツォ」、それから「クロワッサンマリトッツォ」まで!? ...
全国で販売されている「美しすぎる羊羹」をご紹介します。切るたびに絵柄の変わる、会津長門屋の「羊羹ファンタジア」や、まるで星空そのもののような七條甘春堂の「天の川」、2021年7月21日(水)より全店舗販売開始となる、和菓子 結の「TOKYO...
全国各地の「進化系あんみつ」のご紹介です! いわゆるあんみつとはひと味違う、新感覚スイーツ「水あんみつ」や、「プリン×あんみつ」「かき氷×あんみつ」などのハイブリッド商品、アフタヌーンティースタイルで楽しむおしゃれなあんみつや、老舗酒造が手...
宝石のようにキラキラとした見た目とシャリッとした食感が魅力の琥珀糖。東京・笹塚にある「シャララ舎」の喫茶室では、色とりどりの琥珀糖が浮かんだ爽やかなソーダ水を楽しめます。全国から予約が殺到する「シャララ舎」の人気の琥珀糖と、夏にぴったりの「...
創業明治4年の老舗きんつば菓子司「又一庵」の和スイーツをご紹介します。手土産にもぴったりな「イロドリきんつば」や「あんこプリン」、たっぷりのクリームがおいしい「あん生どらやき」。そして又一庵が手がけたカフェ「マタイッコタベタイカフェ」では自...
時代が移り変わろうとも日本の生活を彩り続けてくれる和菓子。この記事では長年愛され続けている老舗和菓子屋を厳選しました。『亀屋万年堂』『塩瀬総本家』『鈴懸』『亀屋良長』の4つのお店を紹介します。見た目も可愛いものや、素材にとことんこだわったも...
お出かけをする気分にはなれないし、なにかと忙しくて外に出る心の余裕もない。でも、美味しいスイーツを食べたいんです♡そんな方におすすめなのが、スイーツのお取り寄せ。今回は見た目も素敵なスイーツを、和菓子と洋菓子に分けてご紹介します。また、併せ...
日本だけでなく、海外からも愛され続けている和菓子。そんな和菓子に、一風変わった食感を楽しめるスイーツがあるんです。『まるもち家』の「水まる餅」や『銀座かずや』の「かずやの煉」、『京はやしや』の「抹茶葛ねり」といった6つのスイーツを紹介します...
いつの時代でも、みんな甘ーいお菓子に癒やされているんです。そんな歴史のうかがえる、老舗の銘菓をご紹介。『とらや』『文明堂(ぶんめいどう)』『豆政(まめまさ)』『不二家(ふじや)』『塩瀬総本家(しおせそうほんけ)』『聖護院八ッ橋(しょうごいん...
都会にいても、ほっと一息ついて癒やされたい…。そんな方必見のお店を見つけました!大都会新宿に、足湯につかりながら、お茶と和菓子が楽しめるお店があるんです。その名も『YUBUNE STORE(ユブネストア)』。今回は、そんな癒やされること間違...
全国には和スイーツが堪能できるカフェがたくさんありますよね。今回はその中から東京にある『トラヤカフェ あんスタンド北青山店』・石川にある『菓舗 Kazu Nakashima(カズナカシマ)』・京都にある『うめぞの茶房』・大阪にある『和果』を...
この記事では、お家で手作りできる和菓子のレシピを9つご紹介していきます。定番のものからフルーツと組み合わせたもの、和洋折衷のものまで様々なスイーツを集めているので、和菓子派だけでなく洋菓子派の方もきっと気に入ってくれるはず。みなさんもお家で...
おうち時間楽しんでいますか?この記事では、おうち時間も盛り上げてくれるローソンスイーツをご紹介。あの人気キャラクターの原作の70周年を記念した、可愛すぎる和菓子が話題なんです!一体どんなスイーツなのか、さっそく覗いてみましょう♡最後に苺のス...
今回は、あんこが大好物なんだという方に、全国の「たい焼き・今川焼き・どら焼きを販売するお店」を11店紹介します。東京や京都から中国地方・九州らへんまで、お店を幅広くピックアップしました。全国のあんこ好きの方は食べてみたくなること間違いなしな...
ドラマ「私たちはどうかしている」の影響で、和菓子にハマったという方も多いはず。今回は、日本全国の和菓子が素敵なお店を集めました。名古屋の「覚王山フルーツ大福 弁才天」、箱根の「NARAYA CAFE」、京都の「(THISIS)SHIZEN」...
この記事では、和風・洋風・中華風のジャンルごとに手作りできるスイーツレシピをご紹介します。和風ではいちご大福、洋風ではプリン、中華風ではマンゴープリンなど、それぞれ4つずつの厳選レシピを集めました。変わらない甘いスイーツの美味しさを、ぜひ楽...
柔らかいおもちが食べられるお店を4つ『味甘CLUB』(東京)『ぎをん 小森』(京都)『しらたま+』(大阪)『茶香坊』(群馬)の順にご紹介します。味だけではなく、見た目もプルプルだったりカラフルだったりしてインスタ映えにもぴったりかも。食べ終...
あなには行きつけのお店がありますか?20歳を超えたら一つくらいは持っていたいですよね。それなら、ちょっぴり大人のお店を選んでみてはいかが?今回は筆者おすすめの『モンブラン』、『コーヒーの大学院 ルミエール・ド・パリ』、『かんたんなゆめ』『サ...
いろんなカフェがあるけれど、和菓子のカフェってすこし珍しいですよね。見た目にも可愛らしい繊細な和菓子をいただけるカフェを3つご紹介します。静岡県伊豆市の『茶気茶気/CHAKI CHAKI』、渋谷の『かんたんなゆめ』、月島の『山の金時堂』のか...
最近注目を集めているのが、おうちカフェ。その中でもこの記事では、手作りの和菓子を楽しむ和風カフェをご紹介します。例えばみたらし団子・いちご大福・抹茶スイーツなんていかが?意外と簡単に作れるものが多く、アレンジもバリエーションが豊富です。手作...
福岡旅行に行くなら、テイクアウト専門店『御菓子 TUGI(ツギ)』の和菓子を食べてみて◎こちらのお店は、おはぎや最中を始めとした和菓子だけでなく、陽が差し込む暖かい店内空間や写真映えする床文字、テイクアウト袋などが魅力的。完売するほど人気の...