Z世代にバッグ&ポーチの中身を取材!第3弾

Z世代にインタビューをして、バッグ&ポーチの中身を調査するMERY編集部企画第3弾!
今回は、お仕事中でもお洒落で、Z世代から憧れられるような20代3人の持ち物を、彼女たちのリアルボイスと一緒に詳しくご紹介。
また、第1弾ではお仕事を頑張る3人にお仕事バッグを取材していたり、第2弾では自分の「好き」にこだわりがある4人にバッグ&ポーチの中身を取材をしているので、ぜひこちらも合わせてご覧ください。
aya.さんのバッグ&ポーチの中身
バッグ|アクセサリーで気分をchange

まずは、アパレルで働いているaya.さんに取材。
バッグの中身は、JILL STUARTのミニ財布と名刺入れ、iPad、Zoffのブルーライトメガネ、水筒、気分で変えられるようにアクセサリー数個、旅行先で購入したアロマミスト、コスメなど。
大人っぽいカラーで統一された持ち物の中に、リョーユーパンのキャラがちらり。
この袋の中には、お菓子が絶対に入っているそうです。
今回、持ち物調査をする中で、「ジッパー付きのお菓子はマストで入れています!」という人が何人もいたので、Z世代は甘いご褒美を普段から持ち歩いている人が多いのかもしれません。

MERY編集部が取材中気になったのは、こちらのアクセサリーケース。
お洋服の撮影の時に合うものに変えることがあるのでたくさん持っているのだとか。
プレゼントでもらったというFrancfrancのアクセサリーケースには、イヤーアクセサリーやリングなどがたくさん。
もちろん、お仕事用で持っているというのもありますが、なによりお仕事を楽しくするためのモチベとしてもたくさん持ち歩いているんだそうです。
ポーチ|リップはたくさん持ってお仕事モチベUP

ポーチの中身は、DIORのリップ・ロムアンドのリップなどリップ5本、目薬、SNIDEL beautyのアイシャドウ、A'pieuのプライマー、squse meのアロマトリートメント、Curelのディープモイスチャースプレー。
Curelのスプレーは、普段は会社の化粧室に置きっぱなしだということですが今回持ってきてくれました。
お仕事の日はたくさんリップを持ち歩いているというaya.さんですが、お休みの日は1本しか持っていないそう。
リップの中で一押しなのは、はじめて買ったデパコスとして思い出がある、DIORなんだとか。
DIORのリップはパッケージから気分を上げてくれて、つけると一気に華やかで女性らしい印象になるので、気合を入れたいときや、大人っぽくなりたいときに愛用してます!by aya.さん

そんなaya.さんの一押しアイテムはアロマミスト。
くすのきとラベンダーの香りのミストは、マスクに着けたり、空間に香りを着けて心を落ち着かせたりできるのでおすすめなんだそう。
MERY&(MERYのオンラインコミュニティ)のイベントでアロマのイベントに参加して、ラベンダーが万能と聞いてラベンダーが好きになったんだとか。
お仕事へのモチベーションやご機嫌を自分で取れるようにバッグの中身を工夫しているというところに、Z世代らしさを感じました。
マスクに付けると、マスク着けるのが少し楽しみになったり…。
仕事が忙しくて焦ったりするときに空間に香りを撒いて癒やされたり、毎日の自分を労ってあげられるアイテムでお気に入りです。by aya.さん
りんさんのバッグ&ポーチの中身
バッグ|お仕事柄、アクセサリーがたくさん!

お次は、普段美容室の受付をしているという、りんさんに取材。
バッグの中身は、財布、お菓子、DIORの巾着に入っているアクセサリー袋、ポーチ、リップ(たくさん)、くし、ティッシュ、除菌ティッシュ、Wpc.の日傘、NIVEAのハンドクリーム。
PLAZAやiHerbで売っているような、海外のお菓子が好きだというりんさん。
個包装になっていないキャンディは、ごみ出なくて助かるので重宝しているそうです。

そんな、りんさんの一押しアイテムは、DIORの巾着に入っているアクセサリー袋。
受付をしているので、前半と後半でヘアスタイルを変えたりするそう。
イヤリング派なので、どちらかを落としてしまうこともあるみたいですが、バラバラのアクセサリーでも組み合わせられるように、似たようなデザインのものを選んでいるそうです。
すでにある形にとらわれず、自分で組み合わせを開拓するというのは、Z世代らしいお洒落の考え方なのではないでしょうか。
DIORの巾着に入っているアクセサリーたちは、気分で付け替えられておすすめ!by りんさん
ポーチ|グラデーションリップを作るのがマイブーム

ポーチの中身は、DIORのコンシーラー、リップがたくさんと、naturaglaceのコンシーラーやLAURA MERCIERのスティックマスカラなどなど。
ミニコスメが好きで、似ている色味のアイテムも数種類持ち歩いていているというりんさん。
ファンデも持ち歩くのがめんどくさいので、DIORのコンシーラーをはじめ、スティックタイプのアイテムが多いようです。
また、お仕事で長時間のお仕事でマスク蒸れるので、コスメキッチンの肌に負担がないアイテムも好んで使っているのだとか。

一押しのアイテムは、たくさんのリップたち。
この日りんさんが見せてくれたのは、AMUSEのティント、DIORのティンと、JILL STUART Beautyのリップ、hinceのリップ、PPIBIBとAMUSEのコラボリップ。
リップはグラデーションリップを作るのが好きなんだそうです。
自分でカスタマイズをして、自分らしい色を作るというところにZ世代らしいこだわりを感じました。
りんさんもaya.さん同様、仕事柄というのもありますが、自分のモチベを上げるためにリップをたくさん持っているそうです。
リップは数種類持ち歩いていて、グラデーションを作るときに便利です!by りんさん
makiさんのバッグ&ポーチの中身
バッグ|お仕事も、お洒落も、どっちも頑張りたい

最後は、最近転職したばかりだというmakiさんに取材。
バッグの中身は、CELINEの財布、agnès bのキーホルダー、Rollbahnのメモ帳・ペン、Zoffのブルーライトカットメガネ、本、ハンカチ、AirPodsなど。
プロモーションのお仕事に転職したので、新しく勉強することも多いそうで、筆記用具を持参していました。
また、本は美味しそうな表紙が好きで、この日は『今宵も喫茶ドードーのキッチンで。』という本を持ってきてくれていました。
今回のバッグ&ポーチの中身取材では、意外にも本を持っている人が本当に多かった印象です。
みなさんに話を聞くと、「漫画はたくさん話数があるのでアプリ派だけど、小説は本で読みたい」という意見や「紙をめくるのが好きで小説は本で読みたい」という意見が。
アプリが主流になったZ世代にとっては、逆に「本」で読む体験が貴重な時間になっているのだと取材を通して感じました。

そんなmakiさんの一押しアイテムは、CELINEの財布。
使いやすさと手のフィット感がお気に入りとのことで、他の持ち物ともmakiさんの雰囲気とも合っていて素敵でした。
今回の取材でみなさんにお財布について聞くと、もちろん見た目のかわいさやお洒落さも大切ですが、使いやすさにもかなり重点を置いている人が多い印象でした。
またミニ財布かキャッシュレス派も多い印象です。
革が手に馴染む柔らかさで手にフィットするのと、小銭入れの部分が普通とは違う作りで使いやすいのでおすすめです! by makiさん
ポーチ|使っていて気分が上がるものをチョイス

makiさんのポーチの中身は、SNIDEL beautyのリップ、&beのリップ、JILL STUART beautyのミラー、&honeyのマトメイク スティック、BEIGICのハンドクリーム、innisfreeのパウダー、L'OCCITANEのハンドジェル。
どれも使っていてお気に入りのものだけを選んでいるんだそうです。
「使っている感が出て恥ずかしい…」と言いながら出してくれたのはBEIGICのハンドクリーム。
でも、これだけ使っているということは、それだけこのアイテムを信頼しているという証ですよね。
また、&honeyのマトメイク スティックは、アホ毛の時に使えるアイテムなのでおすすめだそうです。
アホ毛対策系のアイテムも、今回の取材で持っている人が多かった印象です。

makiさんのポーチの中身で一押しというアイテムは、SNIDEL beautyのリップ。
デザインも色もかわいくて、さらに唇が潤って、使うたびに癒やされる!とテンション高めで話してくれたmakiさん。
バレンタインというと、女性から男性へのプレゼントをするというイメージが強いですが、自分のご褒美に、バレンタイン限定のアイテムを買うという人もZ世代ではかなり多い印象があります。
自分が使っていて気分が上がるものを購入するというのは、Z世代の消費行動の一つなのではないでしょうか。
バレンタイン限定デザインに惹かれて購入したんですが、色とデザインがかわいいだけではなくて、唇が潤う感じがするのがすごく好きです!デザインもかわいいので見るたび使うたび癒されます! by makiさん
Z世代は仕事中でもお洒落でモチベを上げていた!

Z世代のお仕事へのモチベーションは、メイクやファッション小物など、お洒落をすることで上げるという傾向にあるということが、今回の取材を通してわかりました。
また、今回取材した3人のような「お仕事中でもお洒落に前向きである」というのは、Z世代にとっては目指したい社会人のあり方の一つなのではないでしょうか。
MERY編集部では、これからもZ世代に取材、テーマごとに深掘りをして、そのリアルボイスを紹介していきたいと思います。
これからの記事もぜひお楽しみに。