誕生日あるある。3・4・8月生まれってスルーされがちで寂しい…をまるっと解決◎
mochanmochan
お気に入り

誕生日あるある。3・4・8月生まれってスルーされがちで寂しい…をまるっと解決◎

春休み中の3月生まれ、新学期が始まってすぐの4月生まれ、夏休み中の8月生まれに共通の悩み…。それは「スルーされがちで寂しい…」ということ。そんな悩みを解決するべく、今回は、SNSを上手く使って誕生日をアピールする方法を月別にご紹介します!ぜひチェックしてみてくださいね。

更新 2021.03.24 公開日 2021.03.24
目次 もっと見る

誕生日あるある

3月、4月、8月生まれの共通の誕生日あるある、それは「スルーされがちで寂しい…」ということ。

新学期が始まってすぐの4月生まれや、長期休暇にかぶってしまう3月、8月生まれは、共感できる悩みではないでしょうか?

今回は、そんな3・4・8月生まれの方のために、誕生日の上手なアピール方法をご紹介します!
SNSを使ったアピール方法と、月別での方法を提案するので、どちらもチェックしてくださいね。

SNSを活用せよ!

まずはSNSを交換する

「そういえば、SNSのアカウント知らないかも…!」
今までも仲良しだったけど、SNS交換してなかったな〜なんてことがあるなら、まずは交換してみましょう。

相手の誕生日を知ることができるかもしれないし、趣味も知れても〜っと仲良くなれるかも◎

SNSでできるアピール

次に、SNSでできるアピール方法です◎

1つ目は、プロフィール欄に誕生日を記入する方法!
SNSを交換したら、まずは相手の投稿や、プロフィールを見ますよね。
その時に「誕生日〇月なんだね~」という会話に自然となるかも◎
相手に誕生日を認識してもらえたら、お祝いを言ってもらえるかもしれません。

2つ目は、投稿する方法。
誕生日を迎えたら、誕生日を迎えたことを投稿してみましょう◎

その年の目標などをテキストに入れてみると良いかも。
フォロワーの友達が、あなたが誕生日を迎えたことを知って、お祝いしてくれるかもしれません♡

3つ目は、思い切って誕生日をカウントダウンする方法!
これは割と大胆ですよね。

しかし、意外と効果は◎
「誕生日を迎えるまでにやることリスト」などを作って、リストをクリアしながらカウントダウンすると投稿しやすいかもしれません。

Instagramは大いに活用すべし

今や、多くの人がアカウントを持っているInstagram。
友達を作るきっかけや、繋がりを生み出してくれますよね。

ストーリーズなどで友達が祝ってくれたものなどを引用して載せると、認知してもらうことも思い出として残すこともできます◎

LINEで誕生日を設定

LINEでは、誕生日を設定できる機能があります。
設定していると、誕生日の近くや当日になったら、繋がっている友達のホームに表示されるんです!

誕生日を認知してもらいやすくなります◎

「月別」アピールのポイント

春休み中の3月生まれ

続いては、月別のアピール方法です◎

まずは終業式が終わり、春休み中に誕生日を迎える早生まれの3月。

そんな3月生まれも、やっぱり春休み中に友達と会う機会を増やすのが良いかも◎
クラス替えや、新たな道に進む前に、仲が良かった友達との思い出作りも兼ねて、遊ぶ約束を立ててみましょう!

新学期始まってすぐの4月生まれ

続いて、新学期が始まってすぐに誕生日を迎える4月生まれ。
新学期が始まる前、もしくは始まってすぐに誕生日を迎えるため寂しい思いをしがちですよね。

そんな4月生まれは、自己紹介や会話の中で「誕生日いつ?」と聞いてみましょう。
そうするとお互いの誕生日を知ることができるので、流れから「おめでとう!」と言ってもらえるかもしれません◎

友達作りは誕生日のトークで盛り上げてみましょう!

夏休み中の8月生まれ

最後に、夏休み中に誕生日を迎えるため、学校で友達に会えない8月生まれ。

そんな8月生まれは、夏休み中に友達と会う機会を増やしてみましょう。
遊ぶ約束をすれば、直接お祝いの言葉を言ってもらえるかもしれません!

上手にアピールしちゃおう!

3・4・8月生まれの皆さん、いかがでしたでしょうか?
ぜひ、この記事を参考に、SNSを使ってアピールしたり、会話の中で、積極的に誕生日トークを出してみてくださいね。

spacer

RELATED