体育の時間は、ギャップモテの時間なの
崩れにくさも動きやすさも可愛さも叶えます
女の子は可愛くなることに欲張りになって良い。
たとえスポーツをする時であっても、可愛くなることに努力を惜しまなくて良い。
この記事では、誰でも簡単にできる、欲張りヘアアレンジ法をご紹介します。
可愛さも崩れにくさも動きやすさも叶えちゃいましょう〜!
♡:簡単可愛いポニーテール編

位置を変えるだけで、印象も自在に変えられるポニーテール。
低い位置だったら、おしとやかで清楚系な印象に。
高い位置だったら、元気でキュートな印象になりそう。
なりたい雰囲気に合わせて変えてみてくださいね。
キュートで元気な印象に見えるポニーテール
キュートで元気な印象になるポニーテール。
男子は揺れるものが好きとよく聞きますよね。
髪をゆらゆらさせて、気になる男子を「おっ」と思わせちゃいましょう。
やり方:
I.両サイドの後れ毛を残して手ぐしでざっくりひとつにまとめる
II.両サイドに残しておいた二つの束をゴムの部分に巻きつけて結び、くるりんぱする
III.全体をほぐしたら完成
♡:男女ウケも◎な三つ編みアレンジ編

二つ目は男女ウケもばっちりな三つ編みヘアアレンジ。
ポニーテールにひと手間加えるだけで簡単にできるので、短い休み時間にチャチャッとアレンジしちゃいましょう。
簡単約1分ポニーテールにひと手間加えるだけ
ポニーテールと三つ編みを組み合わせたアレンジ。
シンプルなポニーテールよりも凝っているので、周りと差がつけられそう。
やり方:
I.スタイリング剤を髪の毛全体に馴染ませる
II.顔周りの後れ毛を残し、ひとつにまとめる
III.毛先を三つ編みにしていく
IV.表面の髪と三つ編みをほぐしていく
V.もみあげを引き出して後れ毛を出したら完成
全力で動きたい時は崩れにくさも重視して
こちらは崩れにくい三つ編みのアレンジ。
スポーツした後でも可愛いアレンジがキープされていたら、可愛いと思ってもらえそう。
やり方:
I.耳の後ろあたりでざっくり結ぶ
II.縛ったところも合わせて三つに分ける
III.さっき分けた髪をきつめに三つ編みする
IV.ゴムで留めて毛先の方からほぐす
V.耳の後ろあたりまでゆる〜くほぐしたら完成
♡:大人っぽく見せるお団子ヘア編

上品っぽさもアクティブも、高さによって印象を変えることができるお団子ヘア。
小さくまとめられるので、髪の量が多い人にもおすすめです。
ここからは、大人っぽいお団子ヘアとアクティブっぽく見えるお団子ヘアの作り方をご紹介します。
いつもと違う大人な雰囲気になるお団子ヘア
お団子ヘアも、大人な雰囲気を出せるのでおすすめです。
下の方でアレンジしたらより大人っぽくなりそう。
やり方:
I.ひとつにまとめて輪っかのお団子を作る
II.お団子は毛先が下にくるようにする
III.間隔をあけてほぐしていく、耳上はかぶるくらいほぐす
IV.残しておいた毛先を半分に分けて、軽くねじり2つの束を上でクロスして巻きつける
V.ゴムをかぶせて固定する
VI.お団子も少しほぐしてバランスを整えたら完成
高めお団子でアクティブさも好感度もUP
お団子は高めならアクティブな印象に。
邪魔にならないので、元気いっぱいにスポーツができそうです。
やり方:
I.手ぐしで整えながら頭の上でお団子を作る
II.横の後れ毛を出す
III.三つ編みをして毛先を折って結ぶ
IV.くるくるとお団子に巻きつけてピンで留める
V.両手を使って引き出して、お団子の形を整える
VI.後ろの髪の毛が出てきたら逆くるりんぱをして、全体を整えたら完成
スポーツ×ヘアアレ【Q&Aの時間】
Q:スポーツをしたら前髪が崩れてしまった

A. 前髪カーラーを持っていこう。
前髪が崩れたら一貫の終わり、そのくらい前髪って大切ですよね。
でも体育をすると、全力で動きすぎてぐしゃぐしゃになってしまうことも…。
前髪カーラーは、体育後に着替える前くらいのタイミングでつけると良さそう。
前髪カーラーを持っていない、そんな困った時のためにアイラッシュカーラーを使う方法も下の記事で紹介しています。
前髪カーラー
¥599
やり方はとても簡単。
前髪をクリップにはさんで毛先の方へ引き下げて、ワンタッチテープ部分に髪がくっつくようにカーラーに前髪を巻きつけます。クセがついたら本体を外し、カールを横方向へさくようにほぐしたら完成。
前髪命さんは一つ持っておくと便利かもしれません。
アイロンもドライヤーもいりません!“ビューラー”を使った前髪の巻き方を習得せよ|MERY [メリー]
今回はなんと、ビューラーを使った前髪の巻き方をご紹介!ヘアアイロンやコテ、ドライヤーで手間をかけて作った前髪のカールが崩れても、まつ毛のカールを作るあのビューラーで簡単に直すことが可能なんです!この巻き方ならヘアアイロンやコテ、ドライヤーがない出先でも楽々&簡単に実践できるはず。
出典mery.jp
Q:結ぶとゴムの跡がつくのがちょっと…

A. 結んだ跡って意外と取れなくて厄介だったりしますよね。
そんな時は、スプリングゴムやお直しシートを使って結んだ跡を目立たないようにしましょう。
下の記事では5つの対処法が紹介されているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
跡がつかないヘアアレンジでアフター5も余裕です♡ほどいても可愛いまとめ髪のコツ|MERY [メリー]
ほどいても可愛い跡がつかないまとめ髪のコツをご紹介します。結び方のコツや跡がつきにくいヘアアクセサリーを使えば、髪をほどいても可愛いヘアスタイルになれるかも。髪に結んだ跡がついてしまったら髪のお直しアイテムに頼って。ほどいても可愛いヘアアレンジで、アフター5はおしゃれなダウンヘアで楽しみましょう♡
出典mery.jp
Q:全力を出したいけど髪は崩したくない!

A. 体育は好きだし、全力でやりたいけど髪は崩したくないという究極の悩み。
そんな時はヘアスタイルをキープするセットスプレーなどを使って、髪が崩れるのをガードしましょう。
色々ありますが、「ケープ」の愛用者が多いようです。
下の記事は、髪の長さや髪型別におすすめのケープが紹介されています。
自分にぴったりのケープを見つけちゃましょう。
絶対崩したくない私の髪には、どのケープを使えば良い?長さ・髪型別の処方箋|MERY [メリー]
せっかく可愛い髪型にしたのに、絶対崩したくないからケープ必須。でも、種類がありすぎてどれを使えば良いかわからない、なんて悩んだことはありませんか?そこで、髪型別に使って欲しいケープの種類をご紹介。定番の内巻きロングからタイトショート、また流行のシースルーバングまで。絶対崩したくないあなたのためのケープ、教えます。
出典mery.jp
崩れにくさも可愛さも完全勝利です♡
体育はギャップの時間です。
今日も素敵なヘアアレのおかげで完全勝利を収めることができました。
モテも、動きやすさも、崩れにくさも欲張りだから全部欲しい。
いつだって女の子は可愛くなれるんだから♡