飲むだけじゃない味わい方!野菜ジュース使用の10のアレンジレシピでヘルシーに
kahochikahochi
お気に入り

飲むだけじゃない味わい方!野菜ジュース使用の10のアレンジレシピでヘルシーに

野菜不足を感じる時や栄養が欲しい時などに重宝する存在の野菜ジュース。そんな野菜ジュース、実は飲むだけではないんです。今回は料理からデザートまで、野菜ジュースを使った10のアレンジレシピをセレクトしました。さらに、野菜が恋しくなった時に訪れたい都内の2店舗も併せてまとめました♩

更新 2021.01.25 公開日 2021.01.25
目次 もっと見る

手軽に飲める野菜ジュース、重宝してます

どんなシーンで飲むことが多い?

スーパーやコンビニエンスストアなど、どこでも見かけることができる野菜ジュース。
野菜は1日に350g摂取するのがベストとされているそうで、野菜不足を感じるときや栄養を取りたい時など、手軽に飲むことができるのが魅力ですよね。

「野菜を1日350g摂りましょう」というフレーズを耳にしたことはあるでしょうか。これは、厚生労働省が提唱する健康づくりの指標『健康日本21』で、目標値として定められている野菜摂取量のこと。

出典 www.kagome.co.jp

意外と応用できる!アレンジレシピをご紹介

野菜ジュースは飲むだけでなく、色々な料理に応用することができるんです。
今回は10個の野菜ジュースを使ったレシピをセレクトしました。
食卓を彩ってくれるガッツリ系のレシピからデザートまで野菜ジュースを味わい尽くしちゃいましょう!
さらに、都内で野菜をたっぷり味わえるお店2つも一緒にご紹介します。
※アレルギーがある方はご注意ください

野菜ジュースを使った10のレシピはこちら!

1:簡単に作れるトマトリゾット

まず最初にご紹介するのはトマトリゾットのレシピ。
お米をいつもと違う風味で味わいたい時にぴったりの食べ方の一つですよね。
野菜ジュースを使うことで味付けも簡単にできるのだとか。
ササっと作ることができそう!

材 料(1人分)
炊いたご飯お茶碗一杯ぐらい
玉ねぎ4分の1
ミニトマト4個
野菜ジュース200ml
コンソメキューブ2分の1個くらい
ほぐしサラダチキン1パック
スライスチーズ1枚
塩コショウ適量

出典 recipe.rakuten.co.jp

2:ロールキャベツも手軽にできる

2個目はロールキャベツのレシピ。
こちらの方はトマト缶の代用で野菜ジュースを使用したのだそう。
ロールキャベツに染み渡る野菜ジュースの味わいを楽しむことができる予感がします♩

材 料(2人分)
キャベツの葉(小さめなら6枚)4枚
野菜ジュース(甘くないタイプ)200ml
水150ml
コンソメ1個
ケチャップ・牛乳各大さじ2
塩こしょう少々
■ハンバークだね
合挽き肉150g
卵1/2個
炒めたみじん切り玉葱1/3個分
パン粉+牛乳(ふやかしておく)1/2カップ+大さじ2
ナツメグ、塩胡椒少々

出典 recipe.rakuten.co.jp

3:キーマカレーに栄養と旨味を加えて

3個目はキーマカレーのレシピ。
玉ねぎや合い挽き肉などを順番に炒めた後は野菜ジュースの出番。
水と一緒に加えてひと煮立ちさせた後、好きな味のルーを入れて煮込めばOK。
野菜ジュースだからこその栄養と旨味が出た一品となるでしょう。

材 料(4人分)
合い挽き肉200g
玉ねぎ1個
人参半分
オリーブオイル大さじ1
水400cc
野菜ジュース200cc
お好みのカレールー70g
温かいご飯200g

出典 recipe.rakuten.co.jp

4:みんな大好き煮込みハンバーグ

4個目は煮込みハンバーグのレシピ。
煮込みハンバーグが大好きという方も多いのではないでしょうか?
野菜ジュースを使うことでミネストローネ風の風味が出るそう。
ボリューミーな一品はお腹を満たしてくれる予感がします!

材 料(4~6人分)
★ハンバーグのタネの材料★
合挽き肉500g
玉ねぎ中1個
卵1個
乾燥パン粉1/2カップ
牛乳大さじ3
塩・胡椒少々
ナツメグ適量
★煮込みソースの材料★
玉ねぎ中1/2個やや多め
小麦粉大さじ1
ベーコン4枚
スライスマッシュルームの水煮1缶又は1パック
白ワインカップ1/2
無塩野菜ジュース400cc
固形コンソメ2個
ローリエ2枚
水200cc
砂糖小さじ2強
バター大さじ1×2

出典 recipe.rakuten.co.jp

5:野菜ジュース×野菜はたまらない♡

5個目は野菜スープのレシピ。
生野菜を使って、野菜感をさらにアップすることで豊かな味わいを堪能することができるでしょう。
スープでほっと一息ついてみてはいかが?

材 料(4人分)
人参1/3本
玉ねぎ1/2個
じゃが芋1個
オリーブオイル大1
野菜ジュース160g
水2/3カップ
固形コンソメ1個
ブロッコリー4房
コーン缶大3
粉チーズ大2
塩・ブラックペッパー少々

出典 recipe.rakuten.co.jp

6:本格的なパスタもお手の物

6個目はツナトマトパスタのレシピ。
野菜ジュースがあれば、ラクラクと本格的なパスタに仕上げることができるんです。
お好みのトッピングで自分好みの一皿が完成です♡

材 料(2〜3人分)
スパゲティ200グラム
ツナ1缶
玉ねぎ1/2個
ニンニク1かけ
☆野菜ジュース(またはトマトジュース)200グラム
☆コンソメ顆粒小さじ1.5
☆ケチャップ大さじ1
オリーブオイル適量
塩コショウ適量

出典 recipe.rakuten.co.jp

7:食後やティータイムに食べたいケーキ

7個目はケーキのレシピ。
林檎と胡桃が具材として入っていて、野菜ジュースとのハーモニーが感じられそう。
見た目の色合いも素敵ですね♩
食後やティータイムのお供にしたくなります。

材 料(4~5人分)
薄力粉100g
ベーキングパウダー小さじ1
伊藤園1日分の野菜50cc
卵2個
砂糖大さじ1
オリーブオイル大さじ2
りんご1/2個
胡桃4~5粒

出典 recipe.rakuten.co.jp

8:ほんのり甘さのある寒天ゼリー

8個目は寒天ゼリーのレシピ。
野菜ジュースだけでなく、白ワインやレモン汁なども入っていて大人な味わいに仕上がるのだそう。
旨味と甘さがどちらもあるこちらはデザートにも前菜としてもいただけるみたい!

材 料(6人分)
伊藤園の1日分の野菜(ジュース)300cc
水250cc
粉寒天小さじ1
白ワイン大さじ1
レモン汁大さじ1
砂糖大さじ3
塩ひとつまみ
■トッピング
ホイップクリーム大さじ2〜
バジルひとつまみ

出典 recipe.rakuten.co.jp

9:色々なものにのせたくなるジャム

9個目のレシピはジャムのレシピ。
野菜ジュースにグラニュー糖・ペクチンを加えてジャムに仕上げています。
パンやクラッカーなど色々なものにのせて食べれば一瓶ぺろっと平らげちゃうかも。

材 料(2人分)
野菜ジュース200ml
グラニュー糖200g
ペクチン50cc

出典 recipe.rakuten.co.jp

10:アレンジしたドリンクを飲み干そう

最後はドリンクのレシピ。
バナナや甘酒を入れることで栄養も取れて、腹持ちのいい一杯となるでしょう。
普段飲んでいる野菜ジュースもまた違った味わいを見せてくれるかも!?
ゴクゴク飲み干したくなりますね。

材 料(1人分)
バナナ1本(約100g)
甘酒(アルコール入りorノンアルコール)60g
野菜ジュース80g
キューブ氷4~5個(約40g)

出典 recipe.rakuten.co.jp

野菜が恋しい時に訪れたい都内の2店舗

1▷WE ARE THE FARM

レシピの次は都内で訪れたい、野菜の味わいを満喫できるお店を2店舗ご紹介します。
まずこちらは『WE ARE THE FARM』。
こちらは恵比寿店の画像ですが、他にも渋谷や目黒など全6店舗を展開しています。
産地から直送された新鮮な野菜を味わうことができます。
メニューも種類豊富にあるので、通ってしまいそうな予感!

<WE ARE THE FARM 恵比寿店>
住所:東京都渋谷区恵比寿西2-8-10 ORIX恵比寿西ビル1F

2▷BiOcafe

もう一つは『BiOcafe』。
オーガニックカフェレストランのこちらは、使用している野菜を完全無農薬で無化学肥料野菜にこだわっているんです。
体づくりに繋がるコースメニューやサラダバーなど、ヘルシーな意識が上がりそうなフードやドリンクなどを召し上がれ♩

<BiOcafe>
住所:東京都渋谷区宇田川町16-14 パティオI 1F

もっと野菜を身近な存在にしてみて

今回は野菜ジュースを使った10パターンのレシピと都内の野菜を満喫できるお店を2店舗ご紹介しました。
野菜ジュースのアレンジ方法は多岐に渡っていましたよね。
この記事で、少しでも野菜が身近な存在になりますように。

spacer

RELATED