みんなが羨む、ラブラブな二人でいたかった

「○○ちゃんたち、仲良くて憧れのカップルだよ!」
って、周りに言われる私たちだけど、本当はそんな風に憧れられるような関係じゃない。
毎週会って、毎日電話して…なんて日々はとっくに過ぎ去ってしまったの。
特に何をされたわけでもないし、彼のことは嫌いじゃない…むしろ好き。だけど「恋愛の相手として好き?」と聞かれると、NOって答えが正しい気がする。
嫌いじゃないけど別れたい時、何が正解なの?

ラブラブカップルとは程遠い存在になってしまった。
そんな時、この先どんな道を歩むのが正解なのでしょうか?
せめて別れる時は、お互い前を向いていけるような関係でいたい。そう願う人に向けて、こちらの記事ではサヨナラを告げる方法をご紹介します。
あなたの心がほんの少しでも軽くなりますように。
1|別れたいと思った原因を整理しよう
文字に起こして、気持ちを全部吐き出してみる
まずは彼と別れたいと思った原因を整理することが大切です。どんなに些細なことでも…例えば「デートで手を繋がなくなった」など、思い浮かんだことを挙げてみてください。
またノートやスマホなどを使って文字に起こしてみると、思いがけない原因が見つかる可能性がありますよ。
誰かに質問してもらうと思い浮かびやすいかも

一人だとなかなか原因が見つからず結論に辿り着かないという人は、友達に質問してもらうと、本音が出てきやすいのでオススメです。
・何が嫌だったのか。(WHAT)
・どんな関係になりたいのか。(HOW)
など、できるだけYES/NOでは答えられないオープンクエスチョンを出してもらって、本当の気持ちを引き出しましょう。
英語でいうと、“What do you ~?”や“Why did you ~?”のように、5W1Hを使った質問です。答えが限定されず、自由なため、“open(開かれた)”と呼ばれます。(中略)
出典 studyhacker.net
オープンクエスチョンには以下のようなメリットがあります。多角的な情報が手に入る。
相手に主導権を与えられる。相手によく考えさせることができる。
ゆっくり湯船に浸かって、自分と向き合って
しかし、会話をしても本心が分からなくなることもありますよね。そんな時は、ゆっくりお風呂に入って一人の時間を過ごしてみて。
『LUSH(ラッシュ)』の入浴剤は気分が落ち着くアイテムです。泡風呂を楽しめる「ミルキーバス バブルボトル(写真左)」を使って、自分と向き合う素敵時間を作ってみてはいかが?
2|彼に話して解決できる道を探してみる

自分の気持ちを整理したら、彼に話してみましょう。
一人で考え込んでしまうと、彼も不安になってしまいます。そのため、伝えるべきことは早めに話すことが大切です。
直接だと話しづらい時は、テレビ電話やLINEのビデオ通話などお互いの表情が確認できる方法で、伝えてみましょう。二人に合った方法でコミュニケーションを取ってみて。
二人きりの時間が足りない:久々の旅行へ
話した結果、解決できそうな問題があったのなら行動に移しましょう。
例えば「前よりも二人の時間が少なくなってトキメキが足りなかった」なら、久々の旅行に行くのも◎
写真は『MALDA Kyoto(マルダ京都)』の「Hotel MALDA(ホテル マルダ)」。
1日3組限定でカフェの上にあるホテルに泊まることができます。二人だけの時間を過ごすと、トキメキ不足が解消されるかもしれません。
住所:京都市中京区堺町通御池下さいてる丸木材木町684
小さな幸せが足りない:美味しいものを共有
「日々の小さな幸せが足りず、毎日がなんとなく物足りない」なら、美味しいものを一緒に食べに行くのもオススメ。
『マルダ京都』では、マフィンやクッキーをテイクアウトしたり、カフェで食事を楽しむこともできます。彼と一緒に食べてみてはいかが?
3|サヨナラを告げる覚悟と準備をする
自分の気持ちを整理した。彼と話し合った。
だけど、やっぱり付き合い続けることはできない。
そうなってしまった時は、別れる覚悟とサヨナラを告げる準備をしなければいけません。お互いが不用意に傷つかないために思い出を整理し、気持ちを固めていきましょう。
すでに立ててしまった予定をキャンセルする
最初にやることは、彼とすでに立ててしまった予定をキャンセルする、または済ませることです。
別れた後、できるだけ連絡を取ることがないように、サヨナラを告げる前に予定の有無を確認しておくことがオススメ。
特に旅行など、お金がかかる予定は早めにキャンセルしておくと良さそうです。
連絡の頻度を落とす・距離を置いてみる

毎日連絡をしている人は、彼と別れても「LINEしたいな」「電話したいな」などと思ってしまう可能性があります。
彼に依存していることも考えられるので、別れる前に連絡の頻度を落としたり、距離を置いてみて。
またこれをすることで、本当に別れても良いのか、最後の判断ができるはず。
後悔しないように別れる前に一度連絡を絶って、本当の気持ちを確認してみてくださいね。
私達、もう別れるべきなのかな?セルフ診断で本当の気持ちを確認してみましょう|MERY [メリー]
大切に育ててきた関係だからこそ、別れるべきか迷う時ってありますよね?特に長く付き合っていると「マンネリ」や「情」をいったワードが頭をよぎり、自分でも感情の整理ができないことも。今回は、別れるべきか迷ったときの診断と、ケース別関係の戻し方をレクチャー。後悔のない判断のために、ぜひ最後までチェックしてみてください!
出典mery.jp
4|覚悟が決まったら別れ話を切り出して
形に残るサヨナラは未練に繋がるので注意

気持ちが固まって、彼と離れる覚悟ができたら、別れ話を切り出しましょう。
話し合いや距離を置いたことで、彼はあなたの気持ちを察しているはず。そのため、ハッキリと別れを伝えることが大切です。
この時、手紙や物を渡すとサヨナラが形として残ってしまいますのでNGです。未練が残りにくいように、最後まで彼を気遣ってくださいね。
別れた後の約束事を決めておくのが大事

ただ別れ話をして終わるのではなく、別れた後の約束事を決めることも大切です。
例えば、緊急時以外連絡は取らない・偶然会った時に話しかけないなど、別々の道を歩む二人のために守るべきことを話し合ってみて。
別れの言葉が彼に贈る“最後のプレゼント”

最後に、別れの言葉は彼への最後のプレゼントだと思って、慎重に伝えてあげてください。
他の人の何倍も理解し合っている二人だからこそ、どんな言葉が嬉しいか、どんな態度が傷つくのか分かるはず。
別れの瞬間が一番の思い出、と言えるくらい素敵な言葉を贈ってみてくださいね。
あなたの選んだ道が、きっと正解だから

きちんと自分に正直に彼と向き合って選んだ道なら、きっと別れも正解のはず。どんな選択をしても、今のあなたは今までの人生で一番かっこいい存在です。
同じ時を過ごしてきた二人だからこそ、最後まで尊敬し合える関係でいられますように。