可愛い下着をGET♡
この間通販で買った下着がおうちに届きました!
実物を見てもうっとりしちゃうくらい可愛くてとってもお気に入り。
下着って外からは見えないけど、テンションを上げてくれるものだからこだわりたいのです。
汚れてがっかりするのは嫌なんです

だけど、ショーツに汚れがついちゃうのが悩み。
汚れがついちゃった場合はどう洗えばいいの?どうやって汚れを防げばいいの?
そんな誰にも聞けないお悩みを抱えている方は、この記事を参考にしてみて。
ショーツの汚れの原因って?
おりものや経血によるもの

まずはショーツの汚れの原因についてチェックしてみましょう。
おりものや、経血などで汚れてしまうのは、女子特有のお悩みの一つ。
これらは洗濯などでも落としにくいんです。
汗によるもの

汗をかく時季などは、ムレやニオイが気になることもありますよね。
汗は水溶性の汚れなので、普段の洗濯で落とせるんだそう。
でも、時間が経つと皮脂などが酸化して黄ばみやシミになることもあるみたい。
汚れちゃったショーツはどうする?
汚れは専用洗剤で落としましょう

実際に汚れてしまった際、どうやって洗うのが正解?
おりものや経血などのタンパク質汚れは、専用の洗剤で洗うのがGOOD。
つけ置きできるランジェリー用洗剤を選べば、簡単にお手入れできるのが嬉しいですね。
つけ置きの際、熱湯を使うとタンパク質が固まってしまうので、水かぬるま湯を使用しましょう。
サラサーティ ランジェリー用洗剤
¥290
経血やおりものなどによる汚れも落としてくれるという、ランジェリー用の洗剤。
20分ほどのつけ置きでスッキリ洗えるそうです。
洗濯機を使用する際は、汚れに洗剤をつけて軽くもみ洗いしてから洗濯しましょう。
普段の洗い方も知りたいっ
繊細なランジェリーは手洗いが◎

そもそもランジェリーって、特別な洗い方が必要なの?
繊細なレースなどが使用されているショーツは手洗いでの洗濯がベスト。
ランジェリー用やオシャレ着用の洗剤を使うことで、生地へのダメージを減らすことができそう。
ゴシゴシと洗ったり、漂白剤を使うと生地をいためてしまうので注意。
ショーツを洗うときに気をつけたいのは、特にデリケートなレース部分を傷めないことです。
出典 store.wacoal.jp
下着用洗剤やおしゃれ着用洗剤などの中性洗剤を使って、手洗いかネットに入れて洗濯機で洗ってください。
洗濯機を使うならネットに

目立った汚れがないショーツは、洗濯機で手軽に洗濯したいという方も多いはず。
洗濯機で洗う際も、ランジェリー用やオシャレ着用などの中性洗剤を使用しましょう。
ネットに入れて、手洗いコースなどの水流が弱いコースで洗濯してくださいね。
乾燥機の使用は、生地がいたむ原因になるので控えましょう。
丸型ランジェリーネット 大
¥252
丸形の洗濯ネットなので、回転しやすく中身がかたよりにくいそう。
ソフトメッシュ仕様なので、ランジェリーなどの繊細なものも優しく洗えます。
干す際にも注意を

干し方にもポイントがあります。
形崩れを防ぐために、ショーツのウエスト部分の両端を洗濯バサミで留めて干しましょう。
きちんとお手入れをして、お気に入りのショーツも長く楽しみましょうね♡
汚れないようにする対策も
おりものシートを活用

ショーツの汚れは、日頃から対策しておくのもアリ。
たとえば、おりものシートやパンティライナーといわれるアイテムを活用してみて。
おりものが多い日に活用すれば、不快感を軽減することができるかも。

おりものシートにも種類がたくさんあるんですよ。
ニオイ対策として使える消臭タイプや、コットンを使用した肌ざわりのいいもの、洗って使える布タイプなど様々。
自分にぴったりのアイテムを見つけてみてくださいね。
デリケートゾーン用のウェットシートも

おりものをこまめに拭き取るのもオススメ。
デリケートゾーン用のウェットシートをご存知ですか?
トイレでささっと拭き取れば、おりものによる不快感やニオイも軽減できるかも。
デリケートウェット グリーンの香り
¥395
清潔さを保っておきたいデリケートゾーンに使えるウェットシート。
トイレに流せるので、使い勝手がいいのも魅力。