友達に感じた、モヤモヤ…。
私のこと、どう思ってるんだろう?

大好きな友達に感じたモヤモヤ感。
『私のこと、どう思ってるんだろう?』
『私、嫌われているのかな…?』
そんなことを思ったことはありませんか?
not見返りの友情マインド術で気を晴らそう
そこで今回ご提案したいのは、そんなモヤモヤを晴らすためにしたい、not見返りの友情マインド術。
友達に対して、モヤモヤしたり、イライラするのはもしかすると多くを求めすぎているからかも。
見返りを求めるのではなく、ただ単に「自分が友達のことが好き」という気持ちを大切にしてみては?♡
▽なんで“嫌われてる”って思ったの?

それではまず、なぜ嫌われているかもと感じたのか、理由を考えていきましょう。
今回は考えられる原因シチュエーションを3つ挙げてみました。
▶連絡が一方通行

初めに考えられることは、連絡が一方通行になってしまっているということ。
・いつも自分から連絡を取っている
・返信が遅い
・返信をしてくれない
などといったことがあると、嫌われていると感じてしまったりしますよね。
▶遊びに誘っても乗ってくれない

2つ目に挙げられる原因は、遊びに誘っても乗ってくれないということ。
遊びに誘っても、何かと理由をつけて断られてしまったり、断られなくても、出かける話になるとスルーをされてしまったりした経験はありませんか?
1回や2回ならまだしも、毎度毎度、はぐらかされてしまうと、自分に自信がなくなってしまいますよね…。
▶他の友達とは仲良くしてる

それに加えて、他の友達とは出かけていたり、連絡を取り合っていることがわかると、いよいよ自分は嫌われているのでは…なんて思ってしまいますよね。
自分は嫌われているのではないかと考えすぎて、疲れてしまった…なんてことはありませんか?
▽どんなアクションをすればいい?
自分が嫌われていると感じたら、次は、どんなアクションをすればいいのか。
次のようなアクションを取ってみて、友達の真意を確かめてみてはいかがでしょうか?
▶正直に聞いてみる
まずは正直に聞いてみるということ。
いくら悩んだところで、事実を知っているのは本人だけ。
正直に、
・「私のこと、どう思ってる?」
・「何か気に障ることした?」
と確認してみては?
どんな返事が返ってきたとしても、気分がスッキリするはず。
▶一旦距離を置いてみる

また、一旦距離を置いてみるというのもおすすめです。
距離を置くことで、冷静に物事を考えられるようになりますよね。
離れたときに、自分と友達の関係は対等な関係であったのか、自分にとって友達はどんな存在なのかということを冷静に考えてみても良いかも。
▽見返りを求めるのをやめよう!

それでも、やっぱり私にとって友達はかけがえのない存在!必要な存在!と思うかもしれません。
そんなとき大切にしたいのが、『not見返りの友情マインド術』。
冒頭でも述べたように、
友達に対して、モヤモヤしたり、イライラするのはもしかすると多くを求めすぎているからかもしれません。
友達に見返りを求めるのではなく、「友達のことが好き」、「一緒にいたい」という自分の気持ちを大切にしてみては?♡
▶他人のことは到底理解できない

友達が自分に冷たかったり、一方通行な関係に感じられると、つい、「なんで私はこんなに好きなのに!」と思うかもしれませんが、他人の行動や思考はどうしたところで他人のもの。
自分の力ではどうすることも出来ませんよね。
自分の意見を押し付けるのではなく、他人のことなんて、到底理解ができないから仕方がない!と思うことも大切。
それは友達へのリスペクトに繋がります。
▶好きだから心配ということを理解する

また、嫌われているのではないか…と心配になるのは、自分にとって友達が大切な存在だからということを理解するのも大切です。
どうでも良いと思っていたら、心配になんてなりませんもんね。
▶自分が友達を好きならOK

そして、一番大切な「自分が友達を好きならOK」というマインド。
相手にどう思われていようが、自分は友達のことが好き、自分にとって、その友達が必要だということだけでOKと思える心って大切ですよね♡
いつか、その真っ直ぐな思いが友達にも伝わるはず!
▶必要としてくれる人はいると思う
また、自分を必要としてくれている人は絶対にいるということを忘れずにいましょう。
頭がいっぱいになっているときは、つい視野が狭くなりがち。
自分なんて…と思いがちですが、自分を大切にしてくれる人は絶対にいるということを忘れないで!
好きってだけで十分だ…!

友人関係のみならず、恋愛関係、家族関係…と対人関係って難しいですよね。
つい、一方通行な関係な気がしてしまったり、自分は嫌われているのではないかと思ってしまったり、相手に見返りを求めてしまったりすることもあるかもしれませんが、自分が『好き』というその気持ちを大切にしてみることで、心のモヤモヤは晴れるかもしれません!