どんな色にしようか悩みます
♡:ペディキュアの色選びのコツ
肌色をきれいに見せる色を選ぶ

足元をキレイに演出したい方は、肌色がキレイに見えるはっきりとした色味のペディキュアを選んでみて◎
はっきりとした色味を選ぶことで、肌とのコントラストによりキレイに見せられるんです。
また、自分のパーソナルカラーに合った色を選ぶのもおすすめ。
ブルべの方は青みのある色を、イエベの方は黄色味を帯びた色を取り入れてみて。
季節に合わせて選ぶ
素敵な足元を演出するために、季節に合った色を選ぶことも大事なポイント。
夏なのにダークトーンを選んだりするとファッションと合わず、浮いた感じに。
春夏は、明るい印象の原色やパステルカラーにしたり、秋冬はシックで落ち着いた色を選んでみてください。
シーンに合わせて選ぶ

シーンに合わせたペディキュアにすることも素敵な足元を演出するために大切なこと。
パーティーのときは派手なカラーにしたり、友達と遊ぶときは、トレンドカラーにしてみるのがおすすめ♡
その日に着て行くファッションに合わせるのもお洒落に見せるコツです。
♡:肌色をきれいに見せるペディキュア
ハッキリとしたレッドで肌色をキレイに

こちらは、レッドのペディキュア。
ハッキリとしたレッドが肌色をキレイに見せてくれています。
少しもやっとした感じのデザインがお洒落です◎
濃いブルー系×ラメが宇宙のよう
ビタミンカラーが明るく

こちらは、イエベの方におすすめのオレンジ×ゴールド系のペディキュア。
ビタミンカラーが明るい印象の足元を演出してくれそうです。
ラベンダーカラーでエレガントな足元に
♡:季節に合わせたペディキュア
春らしいピンク×桜のデザイン

こちらは、ピンク×桜のデザインが春にピッタリのペディキュア。
桜のデザインは、ネイルシールを使うとセルフネイルでも簡単に作ることができちゃいます。
お花見に行くときにして行ったら、とても気分が上がりそう♡
夏にピッタリな波打ち際ペディキュア
ボルドー×べっ甲柄で秋らしく

こちらは、ボルドー×べっ甲柄が秋らしいペディキュア。
ボルドーは、はっきりとした色味なので、肌色をキレイに見せたい方におすすめですよ◎
冬はグレージュ×シルバーでシックに

こちらは、冬にピッタリのグレージュ×シルバーのシックなデザイン。
落ち着いた色味なので、大人っぽさも演出してくれます。
♡:シーンに合わせたペディキュア
可愛いピンクペディキュアでデートに

こちらは、ピンクが可愛らしいペディキュア。
シンプルなデザインで、甘すぎないので大人可愛い印象を演出できます。
デートにして行ったら、可愛いねって言われちゃうかも…♡
オフィスネイルにピッタリのダスティーベージュ
くすみカラーで友達と差をつけて

こちらは、友達と遊ぶときにピッタリのくすみカラーのカラフルペディキュア。
くすみカラーがこなれ感を演出してくれます。
カラフルなペディキュアでテンションを上げちゃって。
パーティーはユニコーンできまり
ペディキュアをもっと楽しもう♡

ペディキュアの色選びのコツは覚えられましたか?
今回ご紹介した3つのコツを実践して、素敵な足元に変身しちゃいましょう♡
ペディキュアの塗り方を徹底解説!初心者さんも簡単に。足先までかわいく女子力アップ|MERY [メリー]
「美は細部に宿る」というからには、足の先までキレイにおしゃれをしていたいですよね。でもペディキュアはあまり見えないし、自分では難しいからできないという人もいるのでは?今回は、初心者さんにも分かりやすいペディキュアの塗り方を徹底解説!デザインも紹介しているので是非参考にしてみてください。キレイなつま先をゲットしましょう!
出典mery.jp