夏はちょっぴり弾けてみたい気分。チラ見せイヤリングカラーで遊び心のあるスタイルに
りーりー
お気に入り

夏はちょっぴり弾けてみたい気分。チラ見せイヤリングカラーで遊び心のあるスタイルに

全頭ブリーチをする勇気は出ないカラー初心者さん、ブリーチの傷みが気になる方、さりげなくお洒落を楽しみたい方などにおすすめしたいのがイヤリングカラー。この記事ではかわいいカラーの種類と、イヤリングカラーと相性のいいヘアアレンジをご紹介しています。動画もあるのでぜひ参考にしてみてください。

更新 2020.07.28 公開日 2020.07.28
目次 もっと見る

夏は弾けたカラーに挑戦したい

夏は弾けたカラーに挑戦したい 出典 latte.la

夏になると少し刺激が欲しくなる。
見慣れた暗髪も明るいカラーにしてみたい。
でもやっぱりまだ、全頭ブリーチをする勇気は出ないの。

そんなあなたにぴったりなカラーがあります。

イヤリングカラーはいかが?

イヤリングカラーとは

イヤリングカラーは、耳の側の髪の毛だけを違う色に染めることです。
インナーカラーの一種ですが通常のインナーカラーよりも染める範囲がかなり狭めだからカラー初心者さんや傷みが気になる方におすすめなんです。

イヤリングをつけてるみたいでかわいいでしょ。

髪を下していれば見えないから、職場や学校であまりバレたくない方やあえてさりげなくお洒落を楽しみたい方にも人気なんだとか。

このチラっとしか見せない感じが魅力的なんですよね♡

イヤリングカラー×ベージュ

スタンダードなハイトーンベージュもイヤリングカラーとして入れると程良く存在感を発揮。
お気に入りの大ぶりピアスをつければ、垢抜けたお洒落さんという印象になること間違いなしです。

イヤリングカラー×オレンジ

オレンジのイヤリングカラーは、結構暗髪に馴染んでいるかも。
ゆる~く巻髪にすることで暖色の柔らかな雰囲気がより一層アップしそうです。

耳にかけた時の見え具合を考えて、カラーリングする位置を計算するのもイヤリングカラーを入れる時のポイントになりますよ。

イヤリングカラー×ブルー

涼しげなブルーは外側の髪の毛とのコントラストがはっきりしているので、良いアクセントになってくれますね。
少しは儚げな雰囲気がプラスされて透明感をゲットできそう。

上級者さんにおすすめ

少し勇気を出せるのなら、カラーの範囲を広げてみてください。
風になびいてぱらぱらと動く髪の毛も、イヤリングカラーが施されていると一味違ってきっと目を惹きますね。

ハイトーンの中でもピンク系のカラーは人気があるようです。

相性抜群のヘアアレンジ

さりげなく目立たせるならハーフアップ

ハーフアップはイヤリングカラーととても相性のいいヘアアレンジです。
下している髪と馴染ませれば目立ちすぎず、でもしっかりとイヤリングカラーの部分を見せることができるから。
低めの位置でのゆるいお団子なんていかがでしょう?

くるりんぱをするだけのハーフアップはパパっとできますが、凝っているように見えるのでおすすめです。
トップの部分や結び目の部分をバランスを見ながら崩して、適度にルーズ感を出すことができれば完璧◎

ボブやミディアムくらいの長さでも充分できるアレンジですね。

いつものポニーをちょっとアレンジ

後ろ髪はポニーテールでまとめてしまって、おくれ毛としてイヤリングカラーの部分を残してもかわいいです。
この時、いつものポニーテールじゃちょっと物足りないから簡単なアレンジを。
ねじるだけなら鏡を見なくてもできそうでしょ?
これも適度に崩してこなれ感を狙いましょう。

こちらは
ポニーテールをしてきつめの三つ編みを作る→上からゴムをジグザグに結ぶ
これだけでできる個性派アレンジです。

ゴムの数を変えることで形も変わってきそうですね。
さらにカラーのゴムや紐を使ってもかわいいかも♡

スエードテープポニー

¥1,089

オニオンヘアーや三つ編みに巻きつけたり様々なヘアアレンジに活躍するアイテムです。テープの先のメタルがワンポイントになっていていつものヘアアレンジがより一層お洒落になりそう。

ゴム付アレンジヘアアクセ

¥1,100

同じ色のゴムをセットで使えば自然と髪に馴染みやすい。アイボリー・ブラック・ベージュ・キャメルとコーデに合わせやすいカラーが揃っているので、自分の系統に合わせてゲットしてみてください。

見せたくなっちゃう

お気に入りのイヤリングカラーはかわいすぎてどんどん見せたくなっちゃう。
夏だけじゃなくてしばらくはこのスタイルかな?♡

あなたもぜひ挑戦してみてくださいね。

spacer

RELATED