おうち時間を充実させたいの
最近はお家にいることが多くなるこのご時世。
家にいると何をしよ〜と暇つぶしの方法に悩みますよね。
そんな時に映画や動画を観るという人も多いのではないでしょうか。
多くの人が利用している動画配信サービス
そんな中で今多くの人が動画配信サービスに登録していますよね。
Hulu(フールー)やU-NEXT(ユーネクスト)など様々な種類の動画配信サービスの需要が高まっています。

そんな動画配信サービスの中でも今回は人気のあるNetflix(ネットフリックス)とAmazon Prime(アマゾンプライム)の二つの料金や特徴をご紹介します。
自分に合った動画配信サービスに登録して充実したおうち時間を過ごしましょう♡
○料金編
学生さんは料金重視で選ぶ人も多いですよね。
まずは料金の形態やそれぞれの月額料金を紹介します。
まずNetflixはベーシック・スタンダード・プレミアムの3つのプランがあります。
この3つの違いは、画質と同時再生回数。
ベーシックは800円 SD画質 1台
スタンダードは1,200円 HD画質 2台
プレミアムは1,800円 4K画質 4台
こういった違いがあります。

次にアマゾンプライム。
アマゾンプライムは、月額500円で学生だと200円で観ることができちゃいます。
学生さんには嬉しい値段ですよね。
しかしNetflixは全ての作品が見放題ですが、アマゾンプライムはレンタルの場合、追加料金がかかってしまいます。
○Netflixの特徴
次にそれぞれの特徴を紹介します。
それぞれに違った良さやメリットがあるんです!
Netflixの特徴は
・全作品が見放題
・オリジナル作品が充実している
・料金プランを選ぶことができる
ということ。
家族で利用したい人や追加料金の心配をしたくない人にはおすすめです。

また一押ししたいのが、オリジナル作品に面白いものが多いということ。
邦画も韓国ドラマ、そして洋画にもオリジナル作品があり、どれを観てもとってもクオリティが高く、熱中してしまうものばかりなんです!
*Netflixで観ることができるおすすめ作品*

Netflixでのおすすめは『梨泰院クラス』。
梨泰院クラスはNetflixオリジナルの韓国ドラマで、主人公のパク・セロイが因縁の相手である大手飲食会社チャンガの会長に復讐するためにお店を開き、ビジネスで成功するまでのストーリー。
筆者も熱中してしまい、恋愛というだけでなくヒューマンドラマもある韓国ドラマです。
○Amazon Primeの特徴
続いてアマゾンプライムの特徴は
・会員特典対象の作品が見放題
・Amazonの通販でお急ぎ便・お届け日指定便無料
・Prime Musicで100万曲以上聴き放題
・Prime Readingで対象の本・マンガ・雑誌読み放題
など、500円でお得なサービスを受けることができます。
動画を観るだけではなく、よく通販のアマゾンを利用する人や一人で利用したい!という人にはアマゾンプライムビデオがおすすめ。
月額500円でこれだけのサービスを受けられるのは嬉しいですよね。
*アマプラで観ることできるおすすめ作品*
アマゾンプライムでのおすすめ作品は、『バチェラー・ジャパン』。
この作品は、一人の独身男性が25人の女性の中から恋人を選ぶという恋愛リアリティ。
大人のリアルの恋愛模様を観ることができ、全世界で人気の番組なんです。
また、この番組はアマゾンプライムでしか観ることができません。
あなたはどっちを選ぶ?
あなたはおうち時間をNetflixとアマゾンプライム、どっちを選ぶ?
あなたに合った動画配信サービスをチョイスして充実した動画ライフを過ごしましょう♡